実に1年ぶりの再訪となります!
千葉駅周辺で独自の路線を歩む創業2年目突入中の
中華蕎麦ます嶋
です!!
目に入れても痛くないであろう娘のような卒業生のAさんとやってきました💛
こちらのお店は、僕の元教え子さんのお父様が考案されたラーメンを提供するお店で、これまで出会ってきたラーメン店とは少し異なる感覚になるお店であります。(ます嶋がオープンする前から、お父様の開発努力を直接聴いてきた身として)
場所的にかなり奥まったところにあるので、そもそも出発点からしてハードルの高いお店なんです。
偶然見つけられる場所じゃないといいますか。たまたま通りかかって、「入ってみようか」とはならない場所にあるお店と言いますか…。
都内であれば、そういうお店も多々あると思いますが、ここは「千葉」。ただでも駅周辺が過疎化しているエリアなのに、それに加えて、ほぼ誰も通らないであろう「路地裏」のお店、、、
「ここで成功したら、もうどこでやっても成功するでしょ…💦」って言いたくなるくらいです。
地図で見れば、千葉の中心のど真ん中!って感じなんですけど、これがそうじゃないんです…。
富士見本通り(昔から人が集まるストリート)の一つ奥に入った小道の一角にあるんですが、これがもうホントにマニアックな場所でして、、、
でも、だからこそ、このお店は魅力的なんだとも思います!
今回の訪問のねらいは、ずばり昨年登場した「冷麺(ひやめん)」です!
まだまだ千葉県内でもそれほどメジャーじゃない「冷やしラーメン」を、ます嶋では「チャレンジメニュー」として夏のシーズンのレギュラーメニューとして(つまり限定ではなく)提供しているのであります!
千葉市内に限って言えば、「一恭」「ラーメンあや」に並ぶハイクオリティーの冷やしラーメン提供店だと思っていて、現在魂をかけて作っている「冷やしラーメン&つけ麺コレクション10」にも入れさせてもらっています。
このコレクションに入れる以上、今年の冷麺もしっかり味わっておかねば、と思った次第であります(ここは、らんちばさんに倣っています!)
券売機です。
中華蕎麦、ワンタン中華蕎麦、チャーシュー麺…
そして、特製じゃなくて、特選中華蕎麦もあります。
こちらの名物の「ばけ」「ばけスペシャル」も健在です!!
で、、、
「冷麺(ひやめん)」、ありました!
あと、新たに「辛ばけ」なるメニューも登場していました。
となれば、両方食べるしかありません\(^o^)/
今回は、この二つの熱烈レポートです!!
…
というわけで、、、
ジャジャーン!!!
冷麺-2020年バージョン-
です!!
いや~、やっぱり素晴らしいヴィジュアルです。
中華蕎麦同様、3種類の煮干しと白醤油を使った和風スープになっています。
この和風白醤油スープがウマいんですよ、、、(n*´ω`*n)
(塩ラーメンって捉えている人も多いけど、ここは白醤油ラーメンなんです!)ち
豚骨!ってわけでもなく、鶏白湯!ってわけでもなく、チキンスープ!ってわけでもなく…。
白醤油味の和風魚介冷やしラーメン
どこにもない、ます嶋オリジナルの冷やしラーメンがここにあります。
冷やしだからか、ラーメンの器が平べったいものになっています。
この平べったさもまた、清涼感を感じさせますね。
ゲシュタルトって、実は飲食にはとっても大事ですからね、、、
鶏チャーシューの上に乗る「生おろし生姜」がとっても素敵です💛
zoom up!
暑い暑い夏に、まずこれを食べると、すっきりさっぱり爽やかな旨みが口に広がります。
で、少しずつ食べ進めていくと、少し身体が冷えて落ち着いてきます。
そうしたら、トッピングのリッチな「あおさのり」と一緒にスープを飲みます。もう、そうすると、そこは湘南あたりのビーチの世界!!(なんじゃそりゃ?!)
脳内BGMに、TUBEの「ビーチタイム」が鳴り響き始めます。
こんな感じ💛
磯の香りが漂う和風魚介冷やしスープに、もうとろけるしかありません!
煮干しは瀬戸内産と九十九里産二種の煮干しを使っていて、それ以外にもXXXXX(企業秘密?!💦)…
そして、チャーシューの上に乗っている生姜を少しずつ溶かしていくと、もうお見事な…
冷やし生姜白醤油煮干しラーメン
に「化ける」じゃないですか!!!
「化け=ばけ」にこだわるます嶋らしい「七変化系スープ」になっています。
(もう、ここまで来たら、七変化までこだわればいいかも!?)
ここまできたら、もう化けないって思いますよね、、、
でも、更に化けるんです\(^o^)/
(写真を撮り忘れましたが)「ゆず辛」(80円)で、ファイナルアンサーへ!!
辛い柚子胡椒のようです。
これを入れると、これまた味が二転三転するんです!!
化けて化けて化けまくる二転三転系冷やしラーメン、面白すぎます…。
麺はこんな感じです。
以前と変わらず「村上朝日製麺所」のつるつる麺を使用しています。
「TETSU」と深いつながりがあり、「肉そばけいすけ」も使用している製麺所ですね。
ここのなめらかでしなやかでスルスルっとした官能的な麺は、冷やしラーメンにもぴったり!!
あまりにも官能的で、魅惑的で、セクシーな麺なので、あっという間になくなってしまいました…。
量は結構ある気がしたんだけどなぁ、、、
…
チャーシューは、「低温調理の鶏チャーシュー」で余計な油分や脂は一切なし!
冷やしラーメンだと、やっぱり鶏チャーシューがよく合うなぁって改めて思いました。
冷たく食べても鶏チャーシューは(そもそも)美味しいわけですしね、、、💛
デフォで二枚入っているのも嬉しいモノです。
メンマもとっても美味しかったです。
本当に本当に完成度の高い極上の冷やしラーメン、ここにあり!です。
味玉も完成度の高い美味しさを感じる味玉でした。
…
で、続いて、ます嶋の最新作!!!
「旨さ倍増!秘伝のタレ」ですって!
「当店自慢の1品、ばけに続く旨辛ばけ!!」
こりゃ、期待して大丈夫そうです。
でも、その期待をはるかに上回るハイクオリティーの汁なし→汁あり麺だったんです!
いきますよ!
ジャジャーン!!
こちらが2020年、ます嶋が放つ進撃の会心の一撃、
辛ばけ(980円)
です!!
名前が面白いですよね、、、苦笑
この辛ばけ、むっちゃくちゃ面白いですよ、、、
この辛ばけ、まずは「汁なし担々麺風」の油担々麺として登場します!!
油担々麺…、あるいは、担々麺風まぜそば??!!
タテに高くそびえ立つ麺になっています。
この「高さ」がまたとっても素敵で、食欲を喚起します。
で、、、
麺はこんな感じです。
こちらも村上朝日製麺所の麺だと思われます…(要確認)
この麺、むっちゃいいなぁ、、、
さすがは都内を「征圧」?したTETSUが学んだ製麺所なだけはあります。
これをまぜまぜしまして、、、
汁のない和え麺のような辛ばけの麺を一口食べると、、、
これが、もうめっちゃめちゃ美味しいんです。ナニコレ??
正直、汁なし担々麺って、(嫌いじゃないですけど)「旨い!!」っていう感じになりません。が、しかし、ここのこの辛ばけ(化ける前)、「めっちゃウマい!!!!」って叫べます。叫びます!! お世辞、損得、忖度一切なし。お世辞抜きで、むっちゃ美味しいんです。山椒のピリリっとした刺激とラー油の辛さとタレ?の旨味と…、これはマジで中毒性のある味わいになっています。
なので、これ、油断すると、味が化ける前に、全部麺がなくなっちゃいます。。。(;^ω^)
でも、お店の方から、「麺は半分残しておいてくださいねっ!」って強く言われます(苦笑)
思わず、「嫌ですっ!」って言いそうになりました(苦笑)
こんな美味しい担々和え麺を途中で放棄するなんてできませんって、、、
でも、この和え麺は、「化ける前の味わい」なんですね…。
化ける必要なんてあるんだか…💦
で、登場しまするのが、、、
ジャジャーン!!!
まさかまさかの「濃厚魚介胡麻スープ」!!
僕はこういう割りスープをそのまま飲むのが趣味なので、まずはそのまま飲むんですが、この濃厚胡麻スープを飲んで、たまげました!!!!
めっちゃ、このスープが旨いんです…!!
全国、否、世界の担々麺を色々食べてきましたが、その中でも、つまり世界で一番旨いんじゃないか!?っていうくらいの「魚介ベースの濃厚胡麻スープ」、なんじゃこりゃ!?の世界。
これを和え麺に加えますと、、、
まさかまさかの「担々麺」に化けちゃうんです!!
汁なし担々麺が
汁あり担々麺に化けた!?
こんなこと、あるんですか!?
こんなこと、あっていいんですか?いいんですか??
しかも、ただの汁あり担々麺じゃなくて、「和風担々麺」になっちゃっているんだから、もう、何をどう言えばよいのやら、、、(;;) I can't say anymore...
和風担々麺(すなわち魚介系濃厚胡麻ラーメン)の新たな可能性しか感じない担々麺に「ばけ」ちゃいました。
いや~、凄い、凄すぎる、、、
しかもしかもしかも!!!
更に、化けるんです!!!(なんてこった…)
最後の〆のご飯!!!
これを、残ったスープに投入しますと、、、
担々ご飯? 担々ライス? 担々おじや??
これがもう、失神するほどに美味しくて美味しくて、、、
どこまで化けるんだ!?って。どこまで美味しくなるんだ!?って…。
ます嶋の底なしのポテンシャルに慄きそうになりました(;´・ω・)
***
というわけで、、、
約1年ぶりとなる「中華蕎麦ます嶋」の実食レポでした!!!
今回の結論としては、、、
①ここの冷やしラーメンは千葉県内でも屈指の味!
②新作の「辛ばけ」は汁なしから汁ありに変わる担々麺!
ってことですね。
いや~、参りました…。
…
裏路地にあり、しかもフリークさんやブロガーさんからなかなか注目してもらえない「ます嶋」ですが、お客さんは次から次にやってきていました。わりと客層も広くて、いい感じにゆっくりゆっくりと認知されていっているのかな?、と。
それでいいんだと思います。フリークさんやブロガーさんに注目されて、わーって騒がれるよりも、口コミでゆっくりと徐々に広まっていった方が「確実」ですから…。
僕を含むフリークさんやブロガーさんがいくら騒いだところで、たかが知れてます。それよりも、ちゃんとリピートしてくれる常連さんやファンを大事にしなきゃダメなんです。フリークやブロガーに媚びる必要も理由もなんもないんです。僕らはただ騒いでるだけ…(まぁ、プロ野球でヤジを飛ばすような存在?!)
ます嶋は、改めて、今後もっともっと進化していくお店なんだな、と確信しました。
まだ1年ちょっとのお店です。ここで終わりじゃないし、今からここからだと思います。
まさにそんな「進化」の「うねり」を確かに感じました!!!
これからの未来しかないAちゃん。
悲しかった過去を忘れずに、あなたにしか築けない未来を切り開いていってほしい!
足元を見つめつつ、ゆっくりと大きな世界へと羽ばたいていってくれ!!
Dear next...