茂原に凄いお店がありました!!
「鳥あんどん」といいます。
茂原駅から徒歩数分の場所です。
今は無き「喜多八」の近くと言えば伝わるでしょうか?!
こちらの鳥あんどんは、創業3年くらいの若いお店ですが、ラーメンの提供は昨年から今年にかけて始めたそうです。だから、一応、2014年の新店(あるいは新たにラーメンの提供を始めたお店)ということになります。
(*ただし、このブログを見ると、2012年2月よりタンタンメンが出されているようですが…?!)
2014年の千葉県内で最も話題になりそうなユニークなお店です!!!
メニューを見れば、かなりこだわっているのが分かると思います。
基本的には、醤油ラーメン、味噌ラーメン、そして、オリジナルの勝浦式タンタンメンと、にんにく元気麺。
醤油ラーメンは、尾道から届けてもらっている醤油を使用した尾道風のあっさり背脂ラーメンなんだとか。
なんだか、とてもワクワクしました。
こちらが、勝浦式タンタンメンです。
美味しそうでしょ?!?!
見た目だけじゃなくて、味そのものも抜群でした。
勝浦風のタンタンメンではありますが、ちょっと違います。
尾道風の丸くて形のはっきりした粒状の背脂がたっぷり入った勝浦式タンタンメンなんです。
こういう勝タンって、あまり他じゃありません。っていうか、これまであったかな?!
オリジナリティー高いです。
麺もすごい選び抜かれた感じがします。本格的です。
文句なし、です。
ただ、一つ惜しいのは、茂原には茂原らしい独特なタンタンメン文化があるので、そんなに勝浦を意識しなくてもいいんじゃないかな、という点です。僕は、勝手に、「茂原タンタンメン(あるいは茂原玉ねぎ辛ラーメン)」と言っていますが、そっちの方向にもっていってもよかったんじゃないかな、と。あるいは、もばらーめんとの融合をはかってもよかったのでは?、とも。
ラー油入りの辛いラーメン+たっぷりバラ肉にすれば、地域に根ざしつつ、新しい世界を切り開けたかなとも思います。
要は、コンセプトの問題ですね。
「勝浦タンタンメン」を意識しちゃうと、どうしても「二番煎じ」っぽくなってしまう。
けど、茂原タンタンメンという文脈に入り込めば、このラーメンが「オリジナル」になる。
これだけ美味しいラーメンを作れるのだから、もっと「茂原」っぽくしてもいいんじゃないかな、と。
お店の人に、この声が届くといいなぁ。。。
そして、こちらが、尾道ラーメンの要素を取り入れたオリジナルの醤油ラーメン。
これ、千葉で類似しそうなラーメンが思い浮かびません。
あっさりとした背脂醤油ラーメンなんですけど、ホント、独特な世界観がありました。
千葉の背脂ラーメンとは明らかに違う方向性のラーメンです!!
これはこれで、ものすごい異彩を放っているなぁ、、、と。
麺は細麺で、食べやすいタイプです。勝浦式タンタンメンとは違う麺を使用していました。
麺へのこだわりを感じます。
一つ、思ったのは、もっと塩分(+化調)を強めた方がいいんじゃないかな、ということ。
ラーメン屋さんじゃないお店のラーメンって、どうしてだか、塩分が弱いです(あと脂分も)。
あっさりしているラーメンと、味が弱いラーメンというのは、別モノです。
あっさりしていても、実力あるお店のラーメンには、キレがあります。キレの大きな要素が塩分濃度だと思います。
そうすることで、「また来よう!」って思えるようになるんだと思います。
不健康かもしれませんが、ラーメンの世界とはそういう世界です。
基本的なレベルが高いお店なだけに、思いつくままに書いてみました。
そして、店主さんのご厚意で、一本だけ、「名物 餃子春巻」を頂きました。
これ、面白いです。見た目は春巻きなんだけど、中身は餃子の具材。
味的には、やや餃子っぽいですが、見た目はどう考えても春巻。
なんか、新たなサイドメニューの到来の息吹を感じさせます。
お店自体は、「地方の飲み屋さん」という感じ。
「昭和レトロ」がコンセプトのお店のようです。
店主さんはまだ若そうなんですけど、店内はかなり「おやじ的」
とどめはこれでしょう。
すごいでしょ!?
なんだか、和みます。
***
さて。
このお店も、茂原玉ねぎ辛ラーメンリストに加えましょう!
↓
0.伝説店:マルキ(2011年閉店)
1.老舗店:割烹湖月
2.継承店:きらく
3.革新店:赤まろラーメン翔
4.応用店:らーめんきじま
5.中華店:昇龍
6.異端店:鳥あんどん
ゆっくりと、じわじわと、しかも自然発生的に、増えていく茂原エリアの辛いラーメン提供店。
これが、本当の「ご当地化」のプロセスなんですよ!!
人為的に、ラーメン店以外の人間が考えだすものは、真のご当地ラーメンにあらず。
これからも、茂原の新ムーブメントを追いかけたいと思います。
頑張れ、茂原玉ねぎ辛ラーメン!!
次回は、是非、にんにく元気麺を頂きたいなぁ、と思います。
この商店街、かなりいい感じです。
焼きそばが食べられる老舗の古いお店もありました。
是非、また来たいと思います。応援したくなりました。
頑張ってほしいです。
なお、基本的にラーメンは昼のみ。タンタンメンだけは夜も食べられるそうです!!!