ずっとずっとずっと…
ずっと行ってみたいと思っていた
佐伯@大分
にやって来ました。
その目的は、ずばり「佐伯ラーメン」です!!
佐伯の大手前バスターミナルに到着し、一軒目のお店にさっそくフラれ…💔
この時点で、13時45分くらいになっていました。
佐伯のラーメン店って、昼営業のみのお店が多く、また15時がDEAD LINEになっています。
…
で、大急ぎで(タクシーで)向かったのが、
らーめん堂楽天
というお店でした。
楽天っていう名前がなんかいいなぁって思って、、、(n*´ω`*n)
こちらのらーめん堂楽天(或いは楽天ラーメン堂?)は、2000年オープンのお店。
我が都賀の海空土が2002年なので、海空土より2年先輩となるお店ですね👆
とすると、この楽天は、新店というよりは、中堅のお店ということになりそうです。
佐伯のラーメン店としては、古いお店ではないですが、新しいお店でもないかな?!
場所的には、JR佐伯駅と大手前バス停のちょうど間くらいのところにあります。
>2006年にこの場所に移転して、再オープンしたみたいです👆
閉店前の13時50分頃に入店したので、お店は混んではいませんでした(っていうか、営業時間に間に合ってよかった…っていう感じです)。
お品書きです。
佐伯に来る前に、しっかり予習はしてたんですが、、、
このたくさんの種類のラーメンを見ると、どれを食べてよいのやら…と。
で、お店の人に色々とお話を伺って、決めました。
にんとん(680円)
を頂くことにします!!
(っていうか、ラーメン一杯680円って…(;´∀`) 680円って…)
ここに来る前から「にんとん」が気になっていたのもありますし、また、お店の人にもこの「にんとん」をオススメしてもらえましたので。
味付たまご(100円)もトッピングすることにしました😊(久々に1個100円の味玉を見た気がする…)
…
ってことで、、、
ジャジャーン!!!!
こちらが、2000年創業の楽天の人気の一杯、
にんとん
です!!
その名の通り、「にんにく豚骨ラーメン」ということでしょうか?!
調べると、これ、なんと、油そばなんですって…?!?!(・・?
正式名称は、どうやら「にんにくとんこつ油そば」なんだとか?!
でも、しかし、、、
スープが入っているじゃないですか、、、どうしてこれが油そば?!
念願の佐伯に来て、一杯目のラーメンがこんなマニアックなので、いいんですか?!💦
zoom up!!
うん、やっぱりどう考えても、「油そば」には見えません…(;´∀`)
でも、このにんとんこそが、ここの「佐伯ラーメン」なんだとか?!
朝7時に家を出て、9時台の飛行機に乗って、11時台のバスに乗って、14時台に佐伯に着いて、さっそく本命の一軒にフラれて、15時前ギリギリにこのお店に着いて、たどり着いた念願の佐伯ラーメンの一杯目が、これですか?!?!って(😂)
佐伯ラーメンが何たるかを知らないのに、いきなり「上級者向け」の一杯を頂くような、、、
そういう時は、「佐伯のラーメンマップ」を参照するのが一番です👆
2000年創業。印象に残る・リピートしたくなる一杯を追求し研究を重ねた独自のレシピによるラーメンは、刺激的でなおかつ健康的な成分をも踏まえている。スープには、基本の豚骨スープにコラーゲンをプラスしたコッテリ系と、鶏ガラと合わせたダブルスープでアッサリ系の異なるタイプがあり、そこにオリジナルの辛味・香味油が加わると、さらに味が深まる。中でもニンニクと油のフレーバーを主張させた「油そば」は、より佐伯らしさを味わえる楽天のエース的存在。巷の「油そば」とは違ってスープ有り。麺は自家製で小麦配合もその太さによってブレンドを調整し、スープとの相性が計算されている。
ですって!!
このにんとん、「楽天のエース的存在」なんですね!!
麺はこんな感じです。
佐伯ラーメンの最大の特徴が「麺」にあると言われています。
他のどの地域よりも、柔らかくて、やんわりした麺になっているんですって。
でも、ここの麺はわりとしっかりとコシのあるもちもち麺だったように思われます。
しかも、佐伯では珍しい「自家製麺」のお店ということで、麺にこだわりをもつお店なんですって。
…
で、このラーメンのような油そばのようなにんとんを食べてみると、、、
「うおおお、これは旨いぞ! ゴマにんにくとんこつ醤油味のラーメンだ!」
って思いました。
スープが(油そばなのに?!)とにかく旨いんです!!😂
にんにくとんこつ醤油っていうだけで、もう僕の好みなのですが、他の地域の「豚骨醤油」とは全然違う感じの味わいで、なんていうか、あってりタイプの豚骨醤油っていうか、さっぱりとしたファットな豚骨醤油というか。
スープは豚骨100%のスープになっていて、豚骨の味わいが確かに感じられます。
中毒性がかなりあるスープ(量は少な目)で、そして、胡麻の風味もふわっと立ち込めてきて、スリリングで面白い味わいです。麺も自家製麺とあって、もちもちでやや柔らかめで、食べやすくて、よかったなぁ~(n*´ω`*n) あ、量は結構少な目でしたね。お値段もお安くて、そして量も控えめ。これもまた「佐伯ラーメン」の特徴なのかな?!
ここの油そばは、「油多め、スープ少な目」っていう意味なのかな?!
チャーシューは、なんか面白かったです。
地方の老舗の名店で出てくるような薄くて細切れっぽいチャーシューです。
でも、これがまたとってもスープに合っていて、よかったです。
これなら、チャーシュー増しにしてもよかったかなぁ~…
(いや、これからラーメンの食べ歩きをするから、控えておかないと…)
この味玉、すっごくよかったです!!
黄身がとろとろの半熟で、味もしっかり沁みてて、すごく美味しかった!!
こんな美味しい味玉が頂けるなんて、、、
味玉大好き人間には嬉しい誤算でした\(^o^)/
***
というわけで、、、
念願の佐伯ラーメン一軒目となった「楽天」のレポでした!
25年前に店主さんが始められたお店で、店主さんは60歳くらいかな??って感じでした(年齢って、ホントよく分からないので、なんとも言えませんが、、、)
しかし、まさか一軒目からこんなマニアック?な汁あり油そばを食べることになるとは、、、
でも、このにんとん(にんにくとんこつ油そば)こそ、いわゆる「佐伯ラーメン」に該当するものなんだとか…?!
(その後の佐伯のラーメンの食べ歩きを終えて思うのは、ここの「にんとん」は、クラシカルな(老舗店の)佐伯ラーメンをより洗練させて、より現代的な味に仕上げた一杯だったのかな?って思います。振り返ると、すごくよくできた完成度の高いラーメンでしたね👆)
こんな動画もありました!
今度いつ佐伯に来られるか分かりませんが、次にまた来る機会があったら、是非再訪したい!と思う素敵なお店でした。なんか、感覚的に「麺処まるわ」に近い感じのお店だったかな?!って感じかな。
一発目にこのラーメン(にんとん)を食べちゃったとなると、、、
これから、どうなることやら、、、
(だいたい、こういう地方のラーメンをめぐるとき、最初に「代表的老舗店」を食べてから、色々まわっていくんですけど、今回はこれまでとまた違った食べ歩きになりそうです…😂)
こんな暖簾も掲げられていました。
佐伯ラーメン寿家って書かれた暖簾です。
このお店と楽天とには何か深い関係があるのでしょうか?!
(かつて「寿家」というラーメン店が佐伯にあったっぽいですが…)
いきなり、すごいラーメン店に来ちゃいましたね。
この時点で14時12分くらい。
あと一軒、お昼の時間帯に行っておきたい!!
そう思い、またタクシーを呼んでもらい、次のお店に向かうのでありました!
いったいどんなラーメンとこの佐伯で出会えるのでしょうか?!?!
…
ここでは大分は「鶏白湯ラーメン」になってますが、、、(;´∀`)
うん、やっぱり「大分鶏白湯」っていうのがあるっぽいぞ、、、
ここにも佐伯ラーメン、出てくる?!?!
のぼり旗は売ってますね!!
ん?! ゆず胡椒とんこつ?!?!ですって?!