健康談義2021/02/16
ヌルヌルが凄い!
いもは芋でも「芋」と言ったら、サツマイモかジャガイモと思っていたが、里芋が甘くておいしい。今が旬だそうだが、わたくしは正月に食べるぐらいで、今までほとんど食べることがなかった。
いまは「つく置き」して、野菜サラダで毎日食べている。少々多めに食べても、おならの素にはならないようで、女性にはお勧めですね。
「ガラクタン」って,、知ってますか!?
里芋に含まれるあのヌルヌルこそが、ガラクタン「粘液糖タンパク質の混合物」のことなのです。
ガラクタンのヌルヌルは、野菜や芋などにもあるが、里芋のヌルヌルは、特に甘くて美味しい。
納豆のヌルヌル、明日葉、山芋、オクラ、昆布、わかめ、・・・にもあるが・・・
どのヌルヌルも効能が特に優れている。ヌルヌルを、特にかみしみながら健康生活を満喫しよう。
里芋の「粘液糖タンパク質の混合物」は、タンパク質の消化・吸収を高める、胃腸の働きを活性させ、潰瘍の予防になる。ネバネバ成分は、便秘の改善、美肌・ダイエット効果がある。胃腸の働きがよければ、太りにくい体質になり、便秘がちの人ほど里芋を食べよう!
ヌルヌルが凄い!
いもは芋でも「芋」と言ったら、サツマイモかジャガイモと思っていたが、里芋が甘くておいしい。今が旬だそうだが、わたくしは正月に食べるぐらいで、今までほとんど食べることがなかった。
いまは「つく置き」して、野菜サラダで毎日食べている。少々多めに食べても、おならの素にはならないようで、女性にはお勧めですね。
「ガラクタン」って,、知ってますか!?
里芋に含まれるあのヌルヌルこそが、ガラクタン「粘液糖タンパク質の混合物」のことなのです。
ガラクタンのヌルヌルは、野菜や芋などにもあるが、里芋のヌルヌルは、特に甘くて美味しい。
納豆のヌルヌル、明日葉、山芋、オクラ、昆布、わかめ、・・・にもあるが・・・
どのヌルヌルも効能が特に優れている。ヌルヌルを、特にかみしみながら健康生活を満喫しよう。
里芋の「粘液糖タンパク質の混合物」は、タンパク質の消化・吸収を高める、胃腸の働きを活性させ、潰瘍の予防になる。ネバネバ成分は、便秘の改善、美肌・ダイエット効果がある。胃腸の働きがよければ、太りにくい体質になり、便秘がちの人ほど里芋を食べよう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます