神主神気浴記

月待講、御神水による服気、除災招福の霊法、占などについて不定期でお話します。
神山の不思議な物語の伝えは継続します。

ムーンワーク 8 月の満ちかけ

2024年08月04日 | 月待講



図のように、月が連なって見えることはありませんね。毎夜見えるのは月が一つです。
昔の話をします。ある年の暮れでした。 
 毎年の事ですが、神職、村人が村に集まって、神社のお正月の準備をします。大注連縄、縄をなって神社や村で正月に必要なものを造ります。
 私は,縄をなう納屋で村の古老から手ほどきを受けておりました。 その時の問わず語りの話です。
「昔はのう、村の若け~もんは縄をなうのが日課でのう。決められた長さをなってないと、遊びに出してもらえんかった」「へーぇ、ノルマがあったんだ!」「月が真上に来るまでには終わらせたもんだ」
若いころから月とにらめっこして手を動かしていたそうだ。
油は高くて、縄には使わせてもらえなかった。
「月は毎日形を変えながら元の真っ暗になるまで29.53日だっけか?」
「いつの間にか月の形で自分さこよみ作ってたさ!」他の古老もあいずちを打った。
つづく


ご質問、お尋ねは当ブログまたは下記
http://www.hoshi-net.org/「星宮之垣 星宮メール」へお願いします


コメント    この記事についてブログを書く
« ムーン・ワーク 5 月にか... | トップ | ムーンワーク 9 月の満ち... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

月待講」カテゴリの最新記事