![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/61/864c5695b7b9ba55401a7889711648fa.jpg)
今更ながら、たまりにたまった家飲み日本酒レポートは6月に購入した5銘柄をご紹介!
まずは御徒町のふくはら酒店さんで購入した「W」(ダブリュー)純米(大吟醸) 亀の尾無濾過生原酒 1815円(1650円+税)!
開栓後の香りは、パイナップル系!?な非常に穏やかで濃醇旨口系。テイストは適度な濃厚甘口。
冷酒だとやや甘たるくなったので、お燗にするとこちらの方が旨味が強まってキレ感も出て飲みやすくなった。 トータル評価は☆☆☆☆4.9 !
合わせて買ったのは「総乃寒菊」(ふさのかんぎく)Ocean99 空海 Inflight無濾過生原酒 1485円(1350円+税)!
開栓後の香りは、非常に穏やか。テイストもやや濃醇旨口系だが甘ったるくない美酒!とても火入れとは思えない!
お燗にすると、やや酸味と甘味が立ってこちらも美味しい。こちらも☆☆☆☆4.9 とさせていただきます!
その後は北浦和駅西口の横内酒店さんを再訪して3本購入!まずは「川中島」(かわなかじま)純米にごり酒1320円(1200 円+税)!
見た目から瓶全体がにごり酒!ドロドロ感ありつつの開栓後の香りは、非常に爽やか系。
テイストはややトロリも意外と後口はしつこくなく飲みやすい濁酒!お燗にすると、ややスッキリ少し酸味が立ってまいうー! トータル評価は☆☆☆☆☆5.0 !
合わせて買った「御湖鶴」(みこつる)純米辛口無濾過生原酒1320円(1200円+税) !
開栓後の香りは、非常に穏やかで濃醇旨口系。テイストはやや硬さを感じたが、翌日になると少し円やかテイストになって飲みやすくなった。こちらは
☆☆☆☆4.9とさせていただきます!
さらに気になった「ささまさむね」純米吟醸 福乃香1回火入れ2019BY 1699円(1545円+税)をゲット!
福島県で誕生した新しい酒造好適米「福乃香(ふくのか)」を使用して仕込まれた一回火入れの純米酒。
【福之香とは】
福島県が15年の歳月をかけて新たなオリジナル酒造好適米として開発。心白が大きくはっきりと発現しやすのが特徴。胴割粒が極めて少なく、玄米品質に優れています。福之香は、山田錦の血を引く「誉富士」を母に「出羽の里」を交配。
開栓後の香りは、非常に穏やかでやや濃醇甘口系。テイストも非常に優しい甘口。
お燗にすると、やや濃醇旨口テイスト強まって美味い。こちらもトータル評価☆☆☆☆4.9とさせていただきます!
↓こちらが「W」(ダブリュー)純米(大吟醸) 亀の尾無濾過生原酒 1815円(1650円+税) !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/61/864c5695b7b9ba55401a7889711648fa.jpg)
↓スペックは、原料米:秋田県大潟村産「亀の尾4号」100%、精米歩合:50%、使用酵母:M310、日本酒度:+2.0、酸度:1.3、アルコール度:16度、製造年月:2020年5月、蔵元:渡辺酒造店(岐阜県飛騨市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/60/4a7c82c3cbb03e7cf9ecddcad241ebe9.jpg)
↓こちらは「総乃寒菊」(ふさのかんぎく)Ocean99 空海 Inflight無濾過生原酒 1485円(1350円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ab/4c6a807117353e0740eb1b590c43dde0.jpg)
↓スペックは、原料米:国産米100%、精米歩合:60%、使用酵母:協会9号、日本酒度:-1.0、酸度:1.1、アルコール度:16度、製造年月:2020年5月、蔵元:寒菊銘醸(千葉県山武市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d3/3a22d3d204924e190e845589cd493e4b.jpg)
↓こちらは「川中島」(かわなかじま)純米にごり酒1320円(1200 円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5b/a86d075b4c745976ef90b517f1b98813.jpg)
↓スペックは、原料米:長野県産「新美山錦」100%、精米歩合:65%、使用酵母:長野D、日本酒度:-27.0、酸度:1.8、アミノ酸度:1.4、アルコール度:15度、杜氏:千野麻里子、製造年月:2020年1月、蔵出年月:2020年6月、蔵元:酒千蔵野(長野市川中島町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/34/2177db7b26e83b50af68bc6da3b96411.jpg)
↓こちらは「御湖鶴」(みこつる)純米辛口無濾過生原酒1320円(1200円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/74/4e1c5b465c75c13b918bef1b039a0c12.jpg)
↓スペックは、原料米:長野県産「美山錦」&「一般米」、精米歩合:麹米(美山錦)60%、掛米(一般米)70%、アルコール度:16度、製造年月:2020年2月、杜氏:竹内重彦、蔵元:磐栄運送株式会社 諏訪御湖鶴酒造場(長野県諏訪郡下諏訪町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/78/ff2a33ba08f49332588f49408ae437a6.jpg)
↓「ささまさむね」純米吟醸 福乃香1回火入れ2019BY 1699円(1545円+税)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/87/4464c344fbf3b031c58808fb27c6421b.jpg)
↓スペックは、原料米:福島県産「福乃香」100%、精米歩合:50%、日本酒度:-3.0、酸度:1.5、アルコール度:15度、杜氏:岩田悠二郎、製造年月:2020年5月、蔵元:笹正宗酒造(福島県喜多方市)