![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/28/044c44c948e3bc6ff2298048e159bfb3.jpg)
引き続き溜まった日本酒利き酒レポートは、今回もドドーンと4銘柄をまとめてご紹介!気付いたらあっという間に夏酒シーズン突入!前回の「町田酒造」限定夏純がもしかしたら、一発目の家飲み夏酒だったかもですね。
それはさておき、再び日暮里の山内屋さんを再訪!今回は狙っていた、曙酒造(福島県河沼郡会津坂下町)さんの「天明」(てんめい)中取り伍号 夢の香 純米 おりがらみ本生27BY 2862円(2650円+税)を一升瓶で購入!
合わせて購入したのは、こちらも久しぶりにお目にかかった「媛一会」(ひめいちえ)純米吟醸 無濾過小槽袋搾り 1458円(1350円+税)!
27BYの中取りシリーズもあっという間に最後の伍号となってしまいましたが、昨年は4号瓶で購入して美味かったので、今年は一升瓶で再購入!
見た目はもちろんおりがらみ!開栓後の香りは、非常に穏やかでやや爽やか系。テイストも非常に爽やかでジューシー系。お燗にしても、酸味が柔らかくなってまろやかテイストで美味い。
お値段もリーズナブルですし、間違いない美酒なのでトータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0差し上げちゃいましょう!28BYはまだ飲んだことのない、中取り2号「美山錦」を買いたいんですが、買えるかなぁ。
おそらく2年ぶり!?に合わせて購入したのは、武田酒造(愛媛県西条市)さんの「媛一会」(ひめいちえ)純米吟醸 無濾過小槽袋搾り!
開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。見た目おりがらみで、テイストは甘口だが適度な酸味を感じつつジンワリ。
数日後には硬さが取れて、まろやかテイストになって美味い!こちらもジューシーなおりがらみ美酒でまいうー!なので、☆☆☆☆☆☆5.9の高評価差し上げちゃいます!
その後は北上野の「サンワ酒店」さんを再訪し、奥飛騨酒造(岐阜県下呂市)さんの「初緑」(はつみどり)夏純吟 火入れ 1598円(1480円+税)を家飲み用に初購入!夏酒らしいスカイブルーボトルがいいっすね~。
開栓後の香りは、穏やかだがやや濃醇旨口系。テイストは非常にまろやかで、柔らかくスッとキレる美酒!夏酒らしい軽快さ&心地よい柔らか酸味が飲みやすい!とても火入れとは思えない美味さ!
お燗にしてもまろやかテイストでまいうー!こちらも今後気になる銘柄として、チェックしていきたいところです。☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!
最後は、東京駅グランスタのはせがわ酒店さんを再訪!こちらも超久しぶりに平和酒造(和歌山県海南市)さんの「紀土」(きっど)純米吟醸 夏の疾風を家飲み用に再購入!こちらはラベルがスカイブルー
開栓後の香りは、非常に穏やか&爽やか系。テイストは夏酒らしい適度な酸味の効いたジンワリ系!?ロックにしても美味い。
ぬる燗にすると、こちらも穏やか優しいテイストだが、適度に酸味があって食中酒に合うかも。こちらは☆☆☆☆☆☆5.8評価とさせていただきます!
↓こちらは「天明」(てんめい)中取り伍号 夢の香 純米 おりがらみ本生27BY 2862円(2650円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/28/044c44c948e3bc6ff2298048e159bfb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d6/e9c34d9d18f9e28c8d64eddf61e12009.jpg)
↓スペックは、原料米:会津坂下産「夢の香」100%、精米歩合:65%、使用酵母:自社酵母NATSUKI、日本酒度:+2.0、酸度:1.8、アルコール度:16度、搾り:佐瀬式 袋しぼり 中取り澱からみ、杜氏:鈴木孝市、製造年月:2016年4月、蔵元:曙酒造(福島県河沼郡会津坂下町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b4/40676b428d7243fae987f9d76739bfaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ba/26bd9e0f8bcdde14d2f02c980ea27ca4.jpg)
↓こちらは「媛一会」(ひめいちえ)純米吟醸 無濾過小槽袋搾り 1458円(1350円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/aa/bae9e66ff53fb7d34a9bb4edceb38d1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/12/713cda885d5ad614929f8a69b4393396.jpg)
↓スペックは、原料米:愛媛県産「松山三井」(まつやまみい)100%、精米歩合:60%、使用酵母:蔵付き分離酵母8番、日本酒度:-2.5、酸度:2.0、アルコール度:15-16度、製造年月:2016年4月、蔵元:武田酒造(愛媛県西条市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/f4562144a94282b772990b14b2df48e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ac/dc1a3896892a3eb3bf86a9543eacec3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d0/e81c3915972c071bd501a7e1a9321a7a.jpg)
↓こちらは「初緑」(はつみどり)夏純吟 火入れ 1598円(1480円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/96/c77ad41a7386cbac735e10831cdafc3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/32/8e253cbda9758485f6a1bd6335d4c438.jpg)
↓スペックは、原料米:兵庫県産「山田錦」100%、精米歩合:50%、日本酒度:+1.0、酸度:1.5、アルコール度:15度、杜氏:後藤克伸、製造年月:2016年5月、蔵元:奥飛騨酒造(岐阜県下呂市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/12/c551ec1137d4ae870adce584b709e884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/85/565759ec0575f17aa1f5b378700fc08e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/5ef5676a3e0bf42682fcc11f5d370b03.jpg)
↓こちらは「紀土」(きっど)純米吟醸 夏の疾風 1188円(1100円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/04/48ab29ba1c251406aa696a4b9333c51f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8e/b2dea20ebf2ffc0464b689cb05c39858.jpg)
↓スペックは、原料米:山田錦、精米歩合:麹米50%(山田錦)・掛米55%(一般米)、使用酵母:協会9号、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:15~16度、製造年月:2016年5月、蔵元:平和酒造(和歌山県海南市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/22/2a37071ab510dd2353e2ef59279792e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8c/95254d32fcde0dce0704f0ef143a1fcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8b/83c664a86ea126439641cc5673cda156.jpg)
にほんブログ村
それはさておき、再び日暮里の山内屋さんを再訪!今回は狙っていた、曙酒造(福島県河沼郡会津坂下町)さんの「天明」(てんめい)中取り伍号 夢の香 純米 おりがらみ本生27BY 2862円(2650円+税)を一升瓶で購入!
合わせて購入したのは、こちらも久しぶりにお目にかかった「媛一会」(ひめいちえ)純米吟醸 無濾過小槽袋搾り 1458円(1350円+税)!
27BYの中取りシリーズもあっという間に最後の伍号となってしまいましたが、昨年は4号瓶で購入して美味かったので、今年は一升瓶で再購入!
見た目はもちろんおりがらみ!開栓後の香りは、非常に穏やかでやや爽やか系。テイストも非常に爽やかでジューシー系。お燗にしても、酸味が柔らかくなってまろやかテイストで美味い。
お値段もリーズナブルですし、間違いない美酒なのでトータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0差し上げちゃいましょう!28BYはまだ飲んだことのない、中取り2号「美山錦」を買いたいんですが、買えるかなぁ。
おそらく2年ぶり!?に合わせて購入したのは、武田酒造(愛媛県西条市)さんの「媛一会」(ひめいちえ)純米吟醸 無濾過小槽袋搾り!
開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。見た目おりがらみで、テイストは甘口だが適度な酸味を感じつつジンワリ。
数日後には硬さが取れて、まろやかテイストになって美味い!こちらもジューシーなおりがらみ美酒でまいうー!なので、☆☆☆☆☆☆5.9の高評価差し上げちゃいます!
その後は北上野の「サンワ酒店」さんを再訪し、奥飛騨酒造(岐阜県下呂市)さんの「初緑」(はつみどり)夏純吟 火入れ 1598円(1480円+税)を家飲み用に初購入!夏酒らしいスカイブルーボトルがいいっすね~。
開栓後の香りは、穏やかだがやや濃醇旨口系。テイストは非常にまろやかで、柔らかくスッとキレる美酒!夏酒らしい軽快さ&心地よい柔らか酸味が飲みやすい!とても火入れとは思えない美味さ!
お燗にしてもまろやかテイストでまいうー!こちらも今後気になる銘柄として、チェックしていきたいところです。☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!
最後は、東京駅グランスタのはせがわ酒店さんを再訪!こちらも超久しぶりに平和酒造(和歌山県海南市)さんの「紀土」(きっど)純米吟醸 夏の疾風を家飲み用に再購入!こちらはラベルがスカイブルー
開栓後の香りは、非常に穏やか&爽やか系。テイストは夏酒らしい適度な酸味の効いたジンワリ系!?ロックにしても美味い。
ぬる燗にすると、こちらも穏やか優しいテイストだが、適度に酸味があって食中酒に合うかも。こちらは☆☆☆☆☆☆5.8評価とさせていただきます!
↓こちらは「天明」(てんめい)中取り伍号 夢の香 純米 おりがらみ本生27BY 2862円(2650円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/28/044c44c948e3bc6ff2298048e159bfb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d6/e9c34d9d18f9e28c8d64eddf61e12009.jpg)
↓スペックは、原料米:会津坂下産「夢の香」100%、精米歩合:65%、使用酵母:自社酵母NATSUKI、日本酒度:+2.0、酸度:1.8、アルコール度:16度、搾り:佐瀬式 袋しぼり 中取り澱からみ、杜氏:鈴木孝市、製造年月:2016年4月、蔵元:曙酒造(福島県河沼郡会津坂下町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b4/40676b428d7243fae987f9d76739bfaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ba/26bd9e0f8bcdde14d2f02c980ea27ca4.jpg)
↓こちらは「媛一会」(ひめいちえ)純米吟醸 無濾過小槽袋搾り 1458円(1350円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/aa/bae9e66ff53fb7d34a9bb4edceb38d1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/12/713cda885d5ad614929f8a69b4393396.jpg)
↓スペックは、原料米:愛媛県産「松山三井」(まつやまみい)100%、精米歩合:60%、使用酵母:蔵付き分離酵母8番、日本酒度:-2.5、酸度:2.0、アルコール度:15-16度、製造年月:2016年4月、蔵元:武田酒造(愛媛県西条市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/f4562144a94282b772990b14b2df48e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ac/dc1a3896892a3eb3bf86a9543eacec3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d0/e81c3915972c071bd501a7e1a9321a7a.jpg)
↓こちらは「初緑」(はつみどり)夏純吟 火入れ 1598円(1480円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/96/c77ad41a7386cbac735e10831cdafc3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/32/8e253cbda9758485f6a1bd6335d4c438.jpg)
↓スペックは、原料米:兵庫県産「山田錦」100%、精米歩合:50%、日本酒度:+1.0、酸度:1.5、アルコール度:15度、杜氏:後藤克伸、製造年月:2016年5月、蔵元:奥飛騨酒造(岐阜県下呂市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/12/c551ec1137d4ae870adce584b709e884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/85/565759ec0575f17aa1f5b378700fc08e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/5ef5676a3e0bf42682fcc11f5d370b03.jpg)
↓こちらは「紀土」(きっど)純米吟醸 夏の疾風 1188円(1100円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/04/48ab29ba1c251406aa696a4b9333c51f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8e/b2dea20ebf2ffc0464b689cb05c39858.jpg)
↓スペックは、原料米:山田錦、精米歩合:麹米50%(山田錦)・掛米55%(一般米)、使用酵母:協会9号、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:15~16度、製造年月:2016年5月、蔵元:平和酒造(和歌山県海南市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/22/2a37071ab510dd2353e2ef59279792e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8c/95254d32fcde0dce0704f0ef143a1fcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8b/83c664a86ea126439641cc5673cda156.jpg)
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)