![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/00bcf1a03e74bfd427abdd314fff4747.jpg)
少し間が空きましたが、日本酒利き酒レポートは2週間前に浜松町の名酒センターさんで利き酒してから確認して購入した「蒼斗七星」(あおとしちせい)特別純米65 雫取り斗瓶囲い1400円(税込)!
開栓後の香りは、華やか。お酒の色は淡黄色。非常にしっかりとした濃醇旨口テイストだが、キレも非常にいい。とても火入れしているとは思えない飲みやすい美酒!コスパ高し!スタイリッシュな杜氏さんらしい小洒落たお酒。ぬる燗はピリッとするけど、ややまったりした味でしょうか。
おそらく「蒼斗七星」の中でも非常に好みのテイストということで、☆☆☆☆☆☆の高評価差し上げちゃいましょう!コスパも非常に高いのでオススメです。
その後は東京駅八重洲口に出没すると、リカーズハセガワ八重洲北口店を再訪!冷蔵庫を覗いてみると、デジャヴ的な「天吹」(あまぶき)純米吟醸 雄町 いちご酵母1575円(税込)を発見!合わせて、気になっていたんですがなかなか購入する機会がなかった「三芳菊」(みよしきく)特別純米 五百万石 秋あがり 1365円(税込)を購入!
「天吹」は先日、吉祥寺の「プラットスタンドもと」さんで飲んだいちご酵母の山田錦が非常に美味かったんですが、こちらの雄町も秀逸。開栓後の香りは、いちご酵母らしく華やか。雄町らしい太いテイストにまったりした印象が美味い。お燗にすると、酸味が少し立ったがテイストが引き締まってキレがよくなりました。こちらは☆☆☆☆☆の高評価でしょうね!リピート必至の美酒です。
合わせて購入したのは初めて体験する「三芳菊」五百万石!五百万石でこのユニークなテイストは目からウロコ!開栓後の香りは、少々甘酸っぱい感じ!?実際のテイストも甘酸っぱいけど、甘さが酸っぱさをやや上回っている印象。パイナップル的なテイストが面白いお味。お燗にすると、酸っぱさが消えてパイナップルジュース的!?な甘さが際立って素晴らしく美味い。こちらも上燗から熱燗が美味い。
五百万石で酸っぱ甘いお酒を飲んだのは初めてだったので、ある意味衝撃的でしたー。こちらも目からウロコということで、☆☆☆☆☆☆の高評価差し上げちゃいましょう!お燗にしても楽しめるのが素晴らしい!コスパも非常に高い美酒ということになりますね。
↓スペックは、使用米:島根県産佐香錦100%、精米歩合:65%、日本酒度:+3.0、酸度:2.0、アルコール度:17~18度:製造年月:2013年10月、杜氏:青砥秀樹、蔵元:青砥酒造(島根県安来市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/89/fed572ef49823cbd98ed81cbe444016f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4f/ea7d8c646579fb22ed1138bc6e3935d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/64/8e09a0dd0763cc7e8005608daca4a02d.jpg)
↓こちらは「天吹」(あまぶき)純米吟醸 雄町 いちご酵母1575円(税込)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/46/c79e443651094c9d626a544ed6bd3c38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a8/c08860b46604258948806fac75ae4ecd.jpg)
↓スペックは、スペックは、原料米:雄町100%、精米歩合:55%、使用酵母:いちご酵母、日本酒度:±0、酸度:1.6、アルコール度:16度、製造年月:2013年10月、蔵元:天吹酒造(佐賀県三養基郡みやき町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6f/a4f253741a690994bcb9499f44ca06b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/cc15514283c12162123205fdb45a5061.jpg)
↓こちらが「三芳菊」(みよしきく)特別純米 五百万石 秋あがり 1365円(税込)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ad/2124d40fe386ee83f702909f2f7d1fac.jpg)
↓スペックは、原料米:福井県産五百万石100%、精米歩合:60%、使用酵母:徳島酵母、日本酒度:±0、酸度:1.6、アルコール度:15度、仕込水:吉野川伏流水松尾川湧水、杜氏:馬宮亮一郎、製造年月:2013年10月、蔵元:三芳菊酒造(徳島県三好市池田町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b3/4f5ad293fd7da08f06a2a35e077d6ab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/38/23c95c3a4150595afb1b2596c49eeda8.jpg)
にほんブログ村
開栓後の香りは、華やか。お酒の色は淡黄色。非常にしっかりとした濃醇旨口テイストだが、キレも非常にいい。とても火入れしているとは思えない飲みやすい美酒!コスパ高し!スタイリッシュな杜氏さんらしい小洒落たお酒。ぬる燗はピリッとするけど、ややまったりした味でしょうか。
おそらく「蒼斗七星」の中でも非常に好みのテイストということで、☆☆☆☆☆☆の高評価差し上げちゃいましょう!コスパも非常に高いのでオススメです。
その後は東京駅八重洲口に出没すると、リカーズハセガワ八重洲北口店を再訪!冷蔵庫を覗いてみると、デジャヴ的な「天吹」(あまぶき)純米吟醸 雄町 いちご酵母1575円(税込)を発見!合わせて、気になっていたんですがなかなか購入する機会がなかった「三芳菊」(みよしきく)特別純米 五百万石 秋あがり 1365円(税込)を購入!
「天吹」は先日、吉祥寺の「プラットスタンドもと」さんで飲んだいちご酵母の山田錦が非常に美味かったんですが、こちらの雄町も秀逸。開栓後の香りは、いちご酵母らしく華やか。雄町らしい太いテイストにまったりした印象が美味い。お燗にすると、酸味が少し立ったがテイストが引き締まってキレがよくなりました。こちらは☆☆☆☆☆の高評価でしょうね!リピート必至の美酒です。
合わせて購入したのは初めて体験する「三芳菊」五百万石!五百万石でこのユニークなテイストは目からウロコ!開栓後の香りは、少々甘酸っぱい感じ!?実際のテイストも甘酸っぱいけど、甘さが酸っぱさをやや上回っている印象。パイナップル的なテイストが面白いお味。お燗にすると、酸っぱさが消えてパイナップルジュース的!?な甘さが際立って素晴らしく美味い。こちらも上燗から熱燗が美味い。
五百万石で酸っぱ甘いお酒を飲んだのは初めてだったので、ある意味衝撃的でしたー。こちらも目からウロコということで、☆☆☆☆☆☆の高評価差し上げちゃいましょう!お燗にしても楽しめるのが素晴らしい!コスパも非常に高い美酒ということになりますね。
↓スペックは、使用米:島根県産佐香錦100%、精米歩合:65%、日本酒度:+3.0、酸度:2.0、アルコール度:17~18度:製造年月:2013年10月、杜氏:青砥秀樹、蔵元:青砥酒造(島根県安来市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/89/fed572ef49823cbd98ed81cbe444016f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4f/ea7d8c646579fb22ed1138bc6e3935d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/64/8e09a0dd0763cc7e8005608daca4a02d.jpg)
↓こちらは「天吹」(あまぶき)純米吟醸 雄町 いちご酵母1575円(税込)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/46/c79e443651094c9d626a544ed6bd3c38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a8/c08860b46604258948806fac75ae4ecd.jpg)
↓スペックは、スペックは、原料米:雄町100%、精米歩合:55%、使用酵母:いちご酵母、日本酒度:±0、酸度:1.6、アルコール度:16度、製造年月:2013年10月、蔵元:天吹酒造(佐賀県三養基郡みやき町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6f/a4f253741a690994bcb9499f44ca06b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/cc15514283c12162123205fdb45a5061.jpg)
↓こちらが「三芳菊」(みよしきく)特別純米 五百万石 秋あがり 1365円(税込)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ad/2124d40fe386ee83f702909f2f7d1fac.jpg)
↓スペックは、原料米:福井県産五百万石100%、精米歩合:60%、使用酵母:徳島酵母、日本酒度:±0、酸度:1.6、アルコール度:15度、仕込水:吉野川伏流水松尾川湧水、杜氏:馬宮亮一郎、製造年月:2013年10月、蔵元:三芳菊酒造(徳島県三好市池田町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b3/4f5ad293fd7da08f06a2a35e077d6ab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/38/23c95c3a4150595afb1b2596c49eeda8.jpg)
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)