![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6b/c8d0737dbfb07023ec8c39b56a848736.jpg)
引き続き溜まった日本酒利き酒レポートは今回、4銘柄をご紹介!「繁枡」(しげます)純米大吟醸 にごり生々、「美丈夫」(びじょうふ)純米吟醸 純麗たまラベル、「石鎚」(いしづち)かすみ純米&「奥羽自慢」(おううじまん)純米大吟醸 初しぼりでございます!28BY新酒の入荷ラッシュで、どれを買うかは非常に悩みますが、それも楽しみではありますね。
たまたまですが、四国(高知&愛媛)の蔵元から2銘柄、28BY新酒の純米大吟醸が2銘柄、いずれもオススメの美酒!まずは超久しぶりに、根津の「サワノ酒店」さんを再訪!
今回は「繁枡」(しげます)純米大吟醸 にごり生々 28BY 1350円(1250円+税)&「美丈夫」(びじょうふ)純米吟醸 純麗たまラベル 秋上がり 1460円(1352円+税)をゲット!
以前「繁桝」は一升瓶を東上野の「かきぬま酒店」さんにて買ったんですが、サワノ酒店さんには四合瓶が置いてあったんで、今後はこちらで調達する可能性高いかも。
家飲み用には「繁桝」雄町を買って以来となります。「美丈夫」は、根津の「たけもと」さんで飲んでスッキリ美酒だったので、家飲み用初購入!
まず「繁枡」(しげます)純米大吟醸 にごり生々ですが、見た目は薄濁りで、開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。非常に柔らかいテイストで優しくて、後口スッキリなので超飲みやすい美酒!
気持ちシュワシュワ感を感じる。コスパもヒジョーに高い純米大吟醸!ぬる燗にしてもチョー飲みやすいっす!こちらはリピート必至な美酒ということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0差し上げちゃいましょう!
続いて「美丈夫」(びじょうふ)純米吟醸 純麗たまラベル 秋上がりですが、開栓後の香りは、非常に穏やかで気持ち濃醇旨口系!?テイストは非常に爽やかで切れ味鋭いスルスルッと飲めてしまう美酒!
お燗にすると、チトイマイチな感じだったので、冷やして飲むのがいいかも!?トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.8とさせていただきます!
↓こちらが「繁枡」(しげます)純米大吟醸 にごり生々 28BY 1350円(1250円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6b/c8d0737dbfb07023ec8c39b56a848736.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4e/51e14763f2fc1cadaf6448268b6f8aa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/70/4feac37c1391fff9855f13fe454550ec.jpg)
↓スペックは、原料米:福岡県産「夢一献」100%、精米歩合:50%、日本酒度:+1.0、酸度:1.5、アルコール度:16~17度、製造年月日:2016年11月10日、蔵元:高橋商店(福岡県八女市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/32/45817549b3c8e9be111588cc70c452aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/91/96de69a6e529e15e273eaac495dc1338.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5d/a5073c92a284897ac70579711dd5b1f1.jpg)
↓こちらが「美丈夫」(びじょうふ)純米吟醸 純麗たまラベル 秋上がり 1460円(1352円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f7/4e480837439a977ccb3c016654ffb46a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a3/9af66136a3ffc35f9dc8f73ece8849d5.jpg)
↓スペックは、原料米:愛媛県産「松山三井」100%、精米歩合:55%、使用酵母:KA-1、日本酒度:+4.0、酸度:1.6、アミノ酸度:1.1、アルコール度:15度、製造年月:2016年8月、蔵元:濱川商店(高知県安芸郡田野町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/31/7a6ee6b82a10b0ab6315053c286da3fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/60/ac304134a7901cb2d0a8f9fe9d963a89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ca/8b93c875465dcdbcd7ceb9901fe48a13.jpg)
前後しますが、こちらも超久しぶりに三ノ輪の「鈴木酒販」さんを再訪!今回は初めてアメリカのクラフトビール缶2本&「石鎚」(いしづち)かすみ純米 チャレンジタンク27BY 1512円(1400円+税)を購入!
「石鎚」(いしづち)かすみ純米ですが、見た目から薄濁りなにごり酒!「繁桝」の方が気持ち濁り濃かったかな。開栓後の香りは、やや濃醇も爽やか系!?テイストは最初はややスッキリも後からシッカリが追っかけて来る感じ。
フレッシュさとジューシーさもあって飲みやすい!ぬる燗にすると、ジューシーさがまろやかになってまいうー!こちらはまた来年も買いたくなるリピート必至な美酒ということで、☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!
↓こちらが「石鎚」(いしづち)かすみ純米 チャレンジタンク27BY 1512円(1400円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8e/683378d1d65c986c3cd911295de59ed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/69/8ae43b8d1589e8faf4c9bc95dcd47ef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/f905d5fd933dca096b913336e02fc153.jpg)
↓スペックは、原料米:愛媛県産「松山三井」100%、精米歩合:60%、使用酵母:蔵内自家培養酵母、日本酒度:+2.5、酸度:1.7、アルコール度:17~18度、仕込水:石鎚山系伏流水、製造年月:2016年11月11日、杜氏:越智浩&稔、蔵元:石鎚酒造(愛媛県西条市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ac/ee6f9a79a8b6f3198ee05344fa384ca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c4/4816650485a70475164b82ead0fd0c0b.jpg)
その後はよみせ通りの「リカーズのだや」さんを再訪!家飲み用にクラフトビールを購入しつつ、合わせて久しぶりに「奥羽自慢」(おううじまん)純米大吟醸 初しぼり おりがらみ28BY 1728円(1600円+税)を購入!
さて、「奥羽自慢」(おううじまん)純米大吟醸 初しぼりですが、見た目はおりがらみだけど、今回の中では一番薄いおりがらみ。開栓後の香りは、穏やかでやや爽やか系。テイストは適度にジューシー&スッキリ系で超飲みやすいけど、アルコール度がやや高いので適度なパンチあり。
お燗にしても適度な酸味が立ってうまい!?純米大吟醸なので少しお値段高いですが、スッキリ系美酒ということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!
↓こちらは「奥羽自慢」(おううじまん)純米大吟醸 初しぼり おりがらみ28BY 1728円(1600円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/95/f5fabfd25e1f7b6c6378e8f424dc0f38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9c/80288bd9c9afaf4fc6a026a61e823ef2.jpg)
↓スペックは、原料米:山形県産「出羽燦々」100%、精米歩合:60%、使用酵母:協会701号、日本酒度:+3.0、酸度:1.5、アミノ酸度:1.0、アルコール度:17度、製造年月:2016年11月、蔵元:奥羽自慢(山形県鶴岡市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/90/d9046a8be4b4e62c2465fa2da2f90a3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ac/d37c703d65b3f57b5200c2bfd14fa664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3b/4198de3196ec87c49ac2277ce9e5fbef.jpg)
にほんブログ村
たまたまですが、四国(高知&愛媛)の蔵元から2銘柄、28BY新酒の純米大吟醸が2銘柄、いずれもオススメの美酒!まずは超久しぶりに、根津の「サワノ酒店」さんを再訪!
今回は「繁枡」(しげます)純米大吟醸 にごり生々 28BY 1350円(1250円+税)&「美丈夫」(びじょうふ)純米吟醸 純麗たまラベル 秋上がり 1460円(1352円+税)をゲット!
以前「繁桝」は一升瓶を東上野の「かきぬま酒店」さんにて買ったんですが、サワノ酒店さんには四合瓶が置いてあったんで、今後はこちらで調達する可能性高いかも。
家飲み用には「繁桝」雄町を買って以来となります。「美丈夫」は、根津の「たけもと」さんで飲んでスッキリ美酒だったので、家飲み用初購入!
まず「繁枡」(しげます)純米大吟醸 にごり生々ですが、見た目は薄濁りで、開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。非常に柔らかいテイストで優しくて、後口スッキリなので超飲みやすい美酒!
気持ちシュワシュワ感を感じる。コスパもヒジョーに高い純米大吟醸!ぬる燗にしてもチョー飲みやすいっす!こちらはリピート必至な美酒ということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0差し上げちゃいましょう!
続いて「美丈夫」(びじょうふ)純米吟醸 純麗たまラベル 秋上がりですが、開栓後の香りは、非常に穏やかで気持ち濃醇旨口系!?テイストは非常に爽やかで切れ味鋭いスルスルッと飲めてしまう美酒!
お燗にすると、チトイマイチな感じだったので、冷やして飲むのがいいかも!?トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.8とさせていただきます!
↓こちらが「繁枡」(しげます)純米大吟醸 にごり生々 28BY 1350円(1250円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6b/c8d0737dbfb07023ec8c39b56a848736.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4e/51e14763f2fc1cadaf6448268b6f8aa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/70/4feac37c1391fff9855f13fe454550ec.jpg)
↓スペックは、原料米:福岡県産「夢一献」100%、精米歩合:50%、日本酒度:+1.0、酸度:1.5、アルコール度:16~17度、製造年月日:2016年11月10日、蔵元:高橋商店(福岡県八女市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/32/45817549b3c8e9be111588cc70c452aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/91/96de69a6e529e15e273eaac495dc1338.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5d/a5073c92a284897ac70579711dd5b1f1.jpg)
↓こちらが「美丈夫」(びじょうふ)純米吟醸 純麗たまラベル 秋上がり 1460円(1352円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f7/4e480837439a977ccb3c016654ffb46a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a3/9af66136a3ffc35f9dc8f73ece8849d5.jpg)
↓スペックは、原料米:愛媛県産「松山三井」100%、精米歩合:55%、使用酵母:KA-1、日本酒度:+4.0、酸度:1.6、アミノ酸度:1.1、アルコール度:15度、製造年月:2016年8月、蔵元:濱川商店(高知県安芸郡田野町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/31/7a6ee6b82a10b0ab6315053c286da3fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/60/ac304134a7901cb2d0a8f9fe9d963a89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ca/8b93c875465dcdbcd7ceb9901fe48a13.jpg)
前後しますが、こちらも超久しぶりに三ノ輪の「鈴木酒販」さんを再訪!今回は初めてアメリカのクラフトビール缶2本&「石鎚」(いしづち)かすみ純米 チャレンジタンク27BY 1512円(1400円+税)を購入!
「石鎚」(いしづち)かすみ純米ですが、見た目から薄濁りなにごり酒!「繁桝」の方が気持ち濁り濃かったかな。開栓後の香りは、やや濃醇も爽やか系!?テイストは最初はややスッキリも後からシッカリが追っかけて来る感じ。
フレッシュさとジューシーさもあって飲みやすい!ぬる燗にすると、ジューシーさがまろやかになってまいうー!こちらはまた来年も買いたくなるリピート必至な美酒ということで、☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!
↓こちらが「石鎚」(いしづち)かすみ純米 チャレンジタンク27BY 1512円(1400円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8e/683378d1d65c986c3cd911295de59ed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/69/8ae43b8d1589e8faf4c9bc95dcd47ef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/f905d5fd933dca096b913336e02fc153.jpg)
↓スペックは、原料米:愛媛県産「松山三井」100%、精米歩合:60%、使用酵母:蔵内自家培養酵母、日本酒度:+2.5、酸度:1.7、アルコール度:17~18度、仕込水:石鎚山系伏流水、製造年月:2016年11月11日、杜氏:越智浩&稔、蔵元:石鎚酒造(愛媛県西条市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ac/ee6f9a79a8b6f3198ee05344fa384ca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c4/4816650485a70475164b82ead0fd0c0b.jpg)
その後はよみせ通りの「リカーズのだや」さんを再訪!家飲み用にクラフトビールを購入しつつ、合わせて久しぶりに「奥羽自慢」(おううじまん)純米大吟醸 初しぼり おりがらみ28BY 1728円(1600円+税)を購入!
さて、「奥羽自慢」(おううじまん)純米大吟醸 初しぼりですが、見た目はおりがらみだけど、今回の中では一番薄いおりがらみ。開栓後の香りは、穏やかでやや爽やか系。テイストは適度にジューシー&スッキリ系で超飲みやすいけど、アルコール度がやや高いので適度なパンチあり。
お燗にしても適度な酸味が立ってうまい!?純米大吟醸なので少しお値段高いですが、スッキリ系美酒ということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!
↓こちらは「奥羽自慢」(おううじまん)純米大吟醸 初しぼり おりがらみ28BY 1728円(1600円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/95/f5fabfd25e1f7b6c6378e8f424dc0f38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9c/80288bd9c9afaf4fc6a026a61e823ef2.jpg)
↓スペックは、原料米:山形県産「出羽燦々」100%、精米歩合:60%、使用酵母:協会701号、日本酒度:+3.0、酸度:1.5、アミノ酸度:1.0、アルコール度:17度、製造年月:2016年11月、蔵元:奥羽自慢(山形県鶴岡市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/90/d9046a8be4b4e62c2465fa2da2f90a3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ac/d37c703d65b3f57b5200c2bfd14fa664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3b/4198de3196ec87c49ac2277ce9e5fbef.jpg)
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)