セーチンズワールド

都内の食べ飲み歩き、大宮アルディージャ&欧州サッカー観戦記、日本酒&クラフトビール利き酒レポを更新してます!

「豊潤」初しぼり、「栄光冨士」おりがらみ白燿、「山法師」純米吟醸あらばしりを購入!

2016年02月03日 | オススメ家飲み日本酒2016!
少々溜まってしまった日本酒利き酒レポートですが、今回は3本まとめてご紹介!いつもごとく、東京駅グランスタのはせがわ酒店さんにてかなり迷いましたが、大分県の「豊潤」(ほうじゅん)特別純米 初しぼり Begin 無濾過生原酒 1404円(1300円+税)をチョイス!

その後はリカーズハセガワ八重洲北口店にて、山形県の美酒「栄光冨士」(えいこうふじ)純米吟醸「おりがらみ白燿(はくよう)」1300円(1204円+税)&「山法師」(やまほうし)純米吟醸 あらばしり 1620円(1500円+税)を衝動買い!

家飲み用としてはおそらく初購入な「豊潤」(ほうじゅん)特別純米 初しぼり Begin 無濾過生原酒 1404円(1300円+税)ですが、見た目はおりがらみ。少し撹拌してから開栓すると、シャンパンの用にシュポーーンと栓が吹き飛びそうになってビックリ!と少し慌ててしまいましたが、ヒジョーにフレッシュで元気のいいお酒!

開栓後の香りは、穏やかだがメロンのようなフルーティさ!テイストはシュワシュワ感満載で、キレがいい!お燗にすると、適度にまろやかテイストになりつつ、シュワシュワ感が少し残ってもうまい。こちらはリピート必至の美酒ということで、個人的にも好印象だったので、☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!

リカーズハセガワ八重洲北口店では1本だけにしようと思っていたんですが、先日西武池袋にて買えなかった「栄光冨士」が2種類並んでいたので、おりがらみの「栄光冨士」(えいこうふじ)純米吟醸「おりがらみ白燿」1300円(1204円+税)を家飲み用に初購入!もう1種類はおりがらみでない美山錦でしたが、次回に持ち越し!久しぶりにガンダムオマージュ的な「三連星」(さんれんせい)も買いたかったんですが、泣く泣く見送りとさせていただきましたww。

開栓後の香りは、ヒジョーに穏やか。ゆっくり撹拌して淡雪のような濁り酒に。テイストは非常にまろやかで、柔らかくキレていく印象。フレッシュな感じもあって非常にウマイ美酒!お燗にしてもにごり感が薄まらずにシッカリテイストが維持されてスッキリウマイ。

こちらもリピート必至な美酒で、お値段もお買い求めやすいのでトータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!「栄光冨士」は引き続き、要チェック銘柄になりそうです。

そしてもう1本も山形県の「山法師」(やまほうし)純米吟醸 あらばしり 1620円(1500円+税)を発見したので、我慢できずに購入!

見た目はうっすりとしたにごり酒。開栓後の香りは、穏やかだがフルーティ!非常にバランスの良い甘さと旨味の後に柔らかくキレていくフレッシュな美酒!お燗にすると、さらにまろやか&濃醇旨口が強まってうみゃい!こちらもリピート必至な美酒ということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!

「山法師」というネーミングとは、かなりギャップのあるテイストにシテヤラれた感も無きにしもあらずでしたねー。山形県の2本の蔵元は今後も引き続き注目して、違う銘柄を飲み比べする可能性高そうです。

↓こちらが「豊潤」(ほうじゅん)特別純米 初しぼり Begin 無濾過生原酒 1404円(1300円+税)!


↓スペックは、原料米:五百万石100%、精米歩合:60%、日本酒度:+6.0、酸度:1.8、アミノ酸度:1.4、アルコール度:16度、製造年月:2015年12月、蔵元:小松酒造場(大分県宇佐市)


↓こちらは「栄光冨士」(えいこうふじ)純米吟醸「おりがらみ白燿」1300円(1204円+税)!


↓スペックは、原料米:山形県産「美山錦」100%、精米歩合:60%、使用酵母:山形酵母、日本酒度:±0.0、酸度:1.4、アミノ酸度:1.0、アルコール度:17~18度、杜氏:伊藤福男(南部杜氏)、製造年月:2016年1月、蔵元:冨士酒造(山形県鶴岡市)

↓こちらは「山法師」(やまほうし)純米吟醸 あらばしり 1620円(1500円+税)!


↓スペックは、原料米:山形県産「出羽燦々(でわさんさん)」100%、精米歩合:60%、使用酵母:山形KA酵母、日本酒度:+3.0、酸度:1.4、アミノ酸度:0.9、アルコール度:15~16度、製造年月:2016年1月、蔵元:六歌仙(山形県鶴岡市)




にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へにほんブログ村


最新の画像もっと見る