引き続き日本酒の利き酒ということで、再び東京駅グランスタの「はせがわ酒店」に買い出し!季節的には少し涼しくなってお燗日和になったかとおもいきや、10月にもかかわらず蒸し暑さがぶり返して大変ですww。
ということで、ひやおろし系を購入したんですが、まずは「松の司」純米吟醸・楽 ひやおろし 1418円(税込)。開栓後の香りは上品な甘味を感じる。濃醇かつスッキリとした飲み口で美味い!たまには濃醇旨口なお酒よりも、スッキリ飲みやすい系をいただくのもいいですねー。☆☆☆☆☆の高評価差し上げちゃいましょう!
さてもう1本は、珍しい迷彩柄のラベルが目を引く「雨後の月」純米吟醸 はせがわコレクション(2013秋冬)1575円(税込)!こちらも開栓後の香りはほのか。フルーティな印象を受ける美酒でフツーに美味い。こちらも☆☆☆☆☆の評価でしょうかねー。
↓スペックは、、原料米:滋賀県竜王町産米(吟吹雪&山田錦)100%使用、精米歩合:60%、使用酵母:協会14号(金沢酵母、自社保存株)、日本酒度:+3.0~+5.0、酸度:1.4、アルコール度:15~16度、杜氏:石田敬三(能登杜氏)、製造年月:2013年8月、蔵元:松瀬酒造(滋賀県蒲生郡竜王町)
↓こちらは「雨後の月」純米吟醸 はせがわコレクション(2013秋冬)1575円(税込)!
↓スペックは、、原料米:兵庫県・広島県産山田錦(麹米)・広島県産八反錦(掛米)、精米歩合:麹米50%・掛米60%、日本酒度:+3.0、酸度:1.7、アルコール度:16度、製造年月:2013年9月、蔵元:相原酒造(広島県呉市)
その後はまたまた、日暮里の山内屋さんに行ってみると、お燗にしてよさげな「惣誉」が入荷しているとのことで、目についた「大雪渓」ひやおろしと一緒に購入!まずは「大雪渓」特別純米 ひやおろし!開栓後の香りはほのかに甘い。穏やかな旨味と適度な酸味のバランスがいい美酒。味が落ち着いているので飲みやすい。ぬる燗にしてもまろやかになっていい感じ。お値段も安いですし、コスパ高い美酒を発見しちゃいました!☆☆☆☆☆の高評価差し上げちゃいましょう!
↓こちらは「大雪渓」特別純米 ひやおろし1250円(税込)!
↓スペックは、原料米:長野県産ひとごこち100%、精米歩合:59%、日本酒度:±0、酸度:1.7、アルコール度:17~18度、製造年月:2013年9月、杜氏:長瀬 護、蔵元:大雪渓酒造(長野県北安曇郡池田町)
そしてもう1本は「惣誉」特別純米 生もと仕込1500円(税込)!お燗ように買ったんですが、常温や冷やにしてもほとんどクセがないお酒でした。常温の香りはやや酸味掛かっている印象だが、実際飲んでみると柔らかい酸味でまろやかな旨味が広がって飲みやすい。ぬる燗にすると丸みが出て、酸味が和らいでちょうど飲みやすい感じ。数日置いて冷やにして飲んでもクセがなく非常に美味い。
個人的にはまだ生もと系が不慣れなので、徐々に馴染みたいところなんですが、冷やにしてもそれほどクセがないのは意外でした。こちらは☆☆☆☆半の評価とさせていただきます!
↓こちらは「惣誉」特別純米 生もと仕込1500円(税込)!スペックは、原料米:兵庫県産特A地区山田錦100%、精米歩合:60%、日本酒度:+4.0、酸度:1.8、アルコール度:15度、製造年月:2013年9月、蔵元:惣誉酒造(栃木県芳賀郡市貝町)
にほんブログ村
ということで、ひやおろし系を購入したんですが、まずは「松の司」純米吟醸・楽 ひやおろし 1418円(税込)。開栓後の香りは上品な甘味を感じる。濃醇かつスッキリとした飲み口で美味い!たまには濃醇旨口なお酒よりも、スッキリ飲みやすい系をいただくのもいいですねー。☆☆☆☆☆の高評価差し上げちゃいましょう!
さてもう1本は、珍しい迷彩柄のラベルが目を引く「雨後の月」純米吟醸 はせがわコレクション(2013秋冬)1575円(税込)!こちらも開栓後の香りはほのか。フルーティな印象を受ける美酒でフツーに美味い。こちらも☆☆☆☆☆の評価でしょうかねー。
↓スペックは、、原料米:滋賀県竜王町産米(吟吹雪&山田錦)100%使用、精米歩合:60%、使用酵母:協会14号(金沢酵母、自社保存株)、日本酒度:+3.0~+5.0、酸度:1.4、アルコール度:15~16度、杜氏:石田敬三(能登杜氏)、製造年月:2013年8月、蔵元:松瀬酒造(滋賀県蒲生郡竜王町)
↓こちらは「雨後の月」純米吟醸 はせがわコレクション(2013秋冬)1575円(税込)!
↓スペックは、、原料米:兵庫県・広島県産山田錦(麹米)・広島県産八反錦(掛米)、精米歩合:麹米50%・掛米60%、日本酒度:+3.0、酸度:1.7、アルコール度:16度、製造年月:2013年9月、蔵元:相原酒造(広島県呉市)
その後はまたまた、日暮里の山内屋さんに行ってみると、お燗にしてよさげな「惣誉」が入荷しているとのことで、目についた「大雪渓」ひやおろしと一緒に購入!まずは「大雪渓」特別純米 ひやおろし!開栓後の香りはほのかに甘い。穏やかな旨味と適度な酸味のバランスがいい美酒。味が落ち着いているので飲みやすい。ぬる燗にしてもまろやかになっていい感じ。お値段も安いですし、コスパ高い美酒を発見しちゃいました!☆☆☆☆☆の高評価差し上げちゃいましょう!
↓こちらは「大雪渓」特別純米 ひやおろし1250円(税込)!
↓スペックは、原料米:長野県産ひとごこち100%、精米歩合:59%、日本酒度:±0、酸度:1.7、アルコール度:17~18度、製造年月:2013年9月、杜氏:長瀬 護、蔵元:大雪渓酒造(長野県北安曇郡池田町)
そしてもう1本は「惣誉」特別純米 生もと仕込1500円(税込)!お燗ように買ったんですが、常温や冷やにしてもほとんどクセがないお酒でした。常温の香りはやや酸味掛かっている印象だが、実際飲んでみると柔らかい酸味でまろやかな旨味が広がって飲みやすい。ぬる燗にすると丸みが出て、酸味が和らいでちょうど飲みやすい感じ。数日置いて冷やにして飲んでもクセがなく非常に美味い。
個人的にはまだ生もと系が不慣れなので、徐々に馴染みたいところなんですが、冷やにしてもそれほどクセがないのは意外でした。こちらは☆☆☆☆半の評価とさせていただきます!
↓こちらは「惣誉」特別純米 生もと仕込1500円(税込)!スペックは、原料米:兵庫県産特A地区山田錦100%、精米歩合:60%、日本酒度:+4.0、酸度:1.8、アルコール度:15度、製造年月:2013年9月、蔵元:惣誉酒造(栃木県芳賀郡市貝町)
にほんブログ村