![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/46/e79b25ff6e01d56f128ece8c3d5b5c45.jpg)
梅雨空が久しぶりに復活した週末日曜日は、久しぶりに新宿にて飲み会!あまり飲み屋街の印象がない新宿駅南口の甲州街道を挟んだ「ヴィクトリア」界隈にある「信州炉端 串の蔵 新宿南口店」さんにチャレンジ!1、2Fがマックで3Fにかなり広い店内の信州料理店ですなー。まぁ、日曜日とあってか、お店の立地条件の悪さか店内のお客さんはまばらでしたが、こりゃ仕方ないところか。逆に空いていたので、ゆっくりできたからOKなんですけどねー。
入り口を入ると今年からJ2に参戦した松本山雅FCのポスター!サッカー好きとしてはポイント高いかな。都内に遠征に来たサポーターさんが集まってワイワイ飲めるお店としては貴重かもしれませんね。お会計時に店長さんに山雅の話を少し聞いておけばよかったかもww
それはさておき、甲州街道を一望できる窓際席を確保すると、まずはキンキンに冷えたスーパードライで乾杯!お通しの生キャベツに濃厚な味噌だれを付けながら、オーダーを検討!早速馬刺しが目に入ったんですが、牛レバ刺しバブルの煽りを受けて品切れらしいですww。とりあえず冷奴、豚の串焼き盛り合わせ、鶏肉の柚子味噌焼き(こちらは後で追加した信州の地酒に合います)などを注文しましたが、豚肉と鶏肉は売りにしているだけあって、そこそこ美味い。
さらに松本名物のどでか山賊焼きをオーダー!二人前のサックサクに上がった鶏肉のフリットですが、ジューシーな鶏肉とカリカリサクサクの衣の食感がたまらんですな。さらに味噌おでんのどて焼き、信州サーモンのステーキを頂いて、最後はお蕎麦で締めましたが、このお蕎麦のお味が残念でした。
とはいえ、日本酒好きにはたまらん信州地酒の飲み比べができたのはプラス評価。お店にしては珍しく、180ミリリットル瓶で出てくる銘柄が多いようですね。普段は飲む機会がすくないので、アンテナショップ的に少しずつ試飲できるフェアをちょうどやっていたでラッキーでした。「大信州」は非常に飲みやすかったですし、「神渡」は抑え目ですが酒の旨味を楽しめましたし、その他いろいろそろっているのでオススメです。
立地のせいかお客さんが少ないので、なかなか営業は厳しいのかもしれません。普段は割安なランチをやっているみたいなので、そちらはサラリーマンには嬉しいのかもしれませんが。で、お会計は一人あたりジャスト5000円となりましたが、日本酒を計4種類飲んだ割りにはリーズナブルと言えばリーズナブルかも。ということで☆☆☆半の評価をさし上げておきましょう。ドリンクは日本酒ラインナップが豊富だったので、☆☆☆☆にします!食べログで見たらそれほど得点高くないですが、そこまで悪くはないのでは。
↓まずはどでかいお通しの生キャベツが登場!やはり付属のお味噌タレが濃厚でまいうーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/65/41e04ee25c9fedd25da7fc59672e9e98.jpg)
↓そしてキンキンに冷えたスーパドライ生で乾杯しまーす!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/46/e79b25ff6e01d56f128ece8c3d5b5c45.jpg)
↓最初に名物の馬刺しをオーダーしようと思ったら、やはり牛レバ刺しバブルの煽りを受けてこちらも品切れとのことww。残念でしたねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2e/d908192d8c58dcf76c729c4dd82f2668.jpg)
↓こちらは信州のお醤油をかけていただく冷奴をまずオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/23/5b984d0f1d38fd17f3689be262fee011.jpg)
↓お次はこちらも名物の信州豚焼5本盛り680円をオーダー!タン、ハラミ、ロースなどが並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/14/7d8166fdc8cca549df8fe99b0c8cf874.jpg)
↓こちらの5種類のお味噌を付けていただくのがオススメ!左からヤン辛味噌、マヨ味噌、山椒味噌、ゴマ味噌、白味噌。個人的には右端の白味噌が旨かった印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a6/9649eefdc6c569942f3ab44d1fed32b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/44/809a1cb7afee9f95c6a7e0f47fd74721.jpg)
↓こちらもオススメの信州地鶏のヌタ味噌バンバンジー!!まろやかなお味で日本酒にメッチャ合います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ee/cb2b1507809ef3bab10363b6eca6b9d9.jpg)
↓そしてこちらもオススメ!松本名物どでか山賊焼き630円!サックサクの衣とジューシーな鶏肉の食感がくせになりますー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/49/0dd9681e9c31e957e3f423d43d6e8831.jpg)
↓こちらは味噌おでんっぽいどて焼き盛り合わせ630円!?だったっけな。プルップルの牛すじ、柔らかい大根、コンニャク、玉子が入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7d/3c4fed08614d5c3fd354f050401f20c0.jpg)
↓こちらも以前から気になっていた信州サーモンの炙り焼き650円!やはり肉厚でジューシー、旨味も濃厚なステーキでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/37/6fa1eed8f6f53ee67d8cff3c5635447f.jpg)
↓そして米どころ長野県と言えばやはり日本酒!「信州地酒めぐりツアー」の中からまずは「大信州」純米吟醸N.A.C. ひとごこち(松本市、大信州酒造)850円!いい香りとまろやかな旨味、ややフルーティな飲みやすいお酒でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f5/c950948966f4692ed33120a9ea0b17d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c6/f79568b779b13c0020428ca62afaf664.jpg)
↓大信州と神渡純米辛口(岡谷市、株式会社豊島屋)!神渡は「長野県産ひとごこち(新美山錦)を100%使用し、丁寧に醸されたキレと旨みのあるお酒です.ただ単に辛口なのではなく、純米酒らしく米の旨味を十分に味わえ透明感のあるキレも同時にご堪能出来ます。また、温度帯によって旨味の広がり方の違いも楽しめます」とのこと。実際に試飲すると、純米らしくお米の旨味を堪能できるお酒。ジワジワクセになる味かもしれません。香りも抑え目なので純米らしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fa/aaa158699225df19cbd249d47518a6ec.jpg)
↓追加でオーダーしたのは「姨捨正宗」特別純米(千曲市、長野銘醸(株))スペックはアルコール分:15度、原料米:長野県産美山錦100%、精米歩合:59%!お味は美山錦の特長なんでしょうか、バニラっぽい味というか少し丸みのある旨味が特徴みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/62/c59d0d6f46eef4c611471ca4760ef2cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ed/829b71ec888ebc9e256801a5fa33fbaa.jpg)
にほんブログ村
食べ歩き ブログランキングへ
入り口を入ると今年からJ2に参戦した松本山雅FCのポスター!サッカー好きとしてはポイント高いかな。都内に遠征に来たサポーターさんが集まってワイワイ飲めるお店としては貴重かもしれませんね。お会計時に店長さんに山雅の話を少し聞いておけばよかったかもww
それはさておき、甲州街道を一望できる窓際席を確保すると、まずはキンキンに冷えたスーパードライで乾杯!お通しの生キャベツに濃厚な味噌だれを付けながら、オーダーを検討!早速馬刺しが目に入ったんですが、牛レバ刺しバブルの煽りを受けて品切れらしいですww。とりあえず冷奴、豚の串焼き盛り合わせ、鶏肉の柚子味噌焼き(こちらは後で追加した信州の地酒に合います)などを注文しましたが、豚肉と鶏肉は売りにしているだけあって、そこそこ美味い。
さらに松本名物のどでか山賊焼きをオーダー!二人前のサックサクに上がった鶏肉のフリットですが、ジューシーな鶏肉とカリカリサクサクの衣の食感がたまらんですな。さらに味噌おでんのどて焼き、信州サーモンのステーキを頂いて、最後はお蕎麦で締めましたが、このお蕎麦のお味が残念でした。
とはいえ、日本酒好きにはたまらん信州地酒の飲み比べができたのはプラス評価。お店にしては珍しく、180ミリリットル瓶で出てくる銘柄が多いようですね。普段は飲む機会がすくないので、アンテナショップ的に少しずつ試飲できるフェアをちょうどやっていたでラッキーでした。「大信州」は非常に飲みやすかったですし、「神渡」は抑え目ですが酒の旨味を楽しめましたし、その他いろいろそろっているのでオススメです。
立地のせいかお客さんが少ないので、なかなか営業は厳しいのかもしれません。普段は割安なランチをやっているみたいなので、そちらはサラリーマンには嬉しいのかもしれませんが。で、お会計は一人あたりジャスト5000円となりましたが、日本酒を計4種類飲んだ割りにはリーズナブルと言えばリーズナブルかも。ということで☆☆☆半の評価をさし上げておきましょう。ドリンクは日本酒ラインナップが豊富だったので、☆☆☆☆にします!食べログで見たらそれほど得点高くないですが、そこまで悪くはないのでは。
↓まずはどでかいお通しの生キャベツが登場!やはり付属のお味噌タレが濃厚でまいうーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/65/41e04ee25c9fedd25da7fc59672e9e98.jpg)
↓そしてキンキンに冷えたスーパドライ生で乾杯しまーす!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/46/e79b25ff6e01d56f128ece8c3d5b5c45.jpg)
↓最初に名物の馬刺しをオーダーしようと思ったら、やはり牛レバ刺しバブルの煽りを受けてこちらも品切れとのことww。残念でしたねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2e/d908192d8c58dcf76c729c4dd82f2668.jpg)
↓こちらは信州のお醤油をかけていただく冷奴をまずオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/23/5b984d0f1d38fd17f3689be262fee011.jpg)
↓お次はこちらも名物の信州豚焼5本盛り680円をオーダー!タン、ハラミ、ロースなどが並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/14/7d8166fdc8cca549df8fe99b0c8cf874.jpg)
↓こちらの5種類のお味噌を付けていただくのがオススメ!左からヤン辛味噌、マヨ味噌、山椒味噌、ゴマ味噌、白味噌。個人的には右端の白味噌が旨かった印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a6/9649eefdc6c569942f3ab44d1fed32b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/44/809a1cb7afee9f95c6a7e0f47fd74721.jpg)
↓こちらもオススメの信州地鶏のヌタ味噌バンバンジー!!まろやかなお味で日本酒にメッチャ合います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ee/cb2b1507809ef3bab10363b6eca6b9d9.jpg)
↓そしてこちらもオススメ!松本名物どでか山賊焼き630円!サックサクの衣とジューシーな鶏肉の食感がくせになりますー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/49/0dd9681e9c31e957e3f423d43d6e8831.jpg)
↓こちらは味噌おでんっぽいどて焼き盛り合わせ630円!?だったっけな。プルップルの牛すじ、柔らかい大根、コンニャク、玉子が入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7d/3c4fed08614d5c3fd354f050401f20c0.jpg)
↓こちらも以前から気になっていた信州サーモンの炙り焼き650円!やはり肉厚でジューシー、旨味も濃厚なステーキでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/37/6fa1eed8f6f53ee67d8cff3c5635447f.jpg)
↓そして米どころ長野県と言えばやはり日本酒!「信州地酒めぐりツアー」の中からまずは「大信州」純米吟醸N.A.C. ひとごこち(松本市、大信州酒造)850円!いい香りとまろやかな旨味、ややフルーティな飲みやすいお酒でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f5/c950948966f4692ed33120a9ea0b17d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c6/f79568b779b13c0020428ca62afaf664.jpg)
↓大信州と神渡純米辛口(岡谷市、株式会社豊島屋)!神渡は「長野県産ひとごこち(新美山錦)を100%使用し、丁寧に醸されたキレと旨みのあるお酒です.ただ単に辛口なのではなく、純米酒らしく米の旨味を十分に味わえ透明感のあるキレも同時にご堪能出来ます。また、温度帯によって旨味の広がり方の違いも楽しめます」とのこと。実際に試飲すると、純米らしくお米の旨味を堪能できるお酒。ジワジワクセになる味かもしれません。香りも抑え目なので純米らしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fa/aaa158699225df19cbd249d47518a6ec.jpg)
↓追加でオーダーしたのは「姨捨正宗」特別純米(千曲市、長野銘醸(株))スペックはアルコール分:15度、原料米:長野県産美山錦100%、精米歩合:59%!お味は美山錦の特長なんでしょうか、バニラっぽい味というか少し丸みのある旨味が特徴みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/62/c59d0d6f46eef4c611471ca4760ef2cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ed/829b71ec888ebc9e256801a5fa33fbaa.jpg)
信州炉端 串の蔵 新宿店 (串焼き / 新宿駅、新宿三丁目駅、新宿西口駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
![にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/tokyogourmet/img/tokyogourmet88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2210_1.gif)