![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a7/8a9ef7958a55eb6cb7c97e84fc86e943.jpg)
伊勢丹クラフトビールフェアで、サクッとクラフトビールを飲み比べした後は、日本酒の利き酒にシフト!ということで、以前からチョー気になっていた「八咫(やた)」新宿三丁目店さんに初チャレンジ!伊勢丹から歩いてすぐ、靖国通り交差点の雑居ビル10Fにお店を構える、日本酒の立ち飲みバーでございますー。窓際のカウンター席からは、靖国通りを見下ろしつつ、新宿の街並みを眺めながら、利き酒できるんですよねぇ。
平日の16時過ぎに伺うと、さすがに先客ゼロ。後客は17時過ぎにかけて3名。平日でも15時から営業されているのが素晴らしい。ご主人1人で切り盛りされているんですが、サクッと立ち飲みのカウンター席を確保!こちらは1時間2000円の飲み比べコースもあるんですが、時間を気にしないで利き酒したかったので、単品でのオーダーにしました。
単品でも日本酒1杯500円(100ML、税込)、オツマミ1品500円(税込)と明朗会計で良心的!最初はややスッキリ系をリクエストして、何種類か候補を出していただき、その中から「高砂」(たかさご)辛口純米でカンパーーイ!ワイングラスでいただいたせいか、かなり濃醇旨口系なテイストに感じましたー。日本酒度+10なんですけどねー。キレは良かったかもしれない。
その後はご主人とお話しつつ、お燗酒にシフト!日本酒2杯目は「酒屋八兵衛」(さかやはちべえ)山廃純米をサクッと温めていただきましたが、山廃純米とは思えない飲みやすい美酒!シッカリテイストですが、まろやか味も感じられてなかなか美味しゅうございましたねー。お燗する前に、平盃に少し注いでいただけるので、冷酒とお燗の飲み比べができるのが素晴らしい。
その後追加したオツマミ「クリームチーズのわさび和え」にも合った感じがしましたー。日本酒ラストは、冷蔵庫の中にあった「仙介」(せんすけ)特別純米をお燗でオーダー!こちらも穏やかな非常に飲みやすくて、飽きない美酒だったので家飲み用に買いたいかもしれません。個人的には「仙介」が今日イチだったかも。
ということで、1時間ちょいでしたが、サクッと利き酒してお会計は2000円ポッキリとリーズナブル!冷酒もかなり種類あるんですが、意外と気軽にお燗に付けていただける系も多かったので、リピートする可能性高いかもしれません。トータル評価は☆3.7差し上げちゃいましょう!
↓日本酒1杯目は「高砂」(たかさご)辛口純米でカンパーーイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a7/8a9ef7958a55eb6cb7c97e84fc86e943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/dc/3b8e66d0875c5826329e86b68cb862a5.jpg)
↓スペックは、原料米:五百万石(麹米)&山田錦・美山錦(掛米)、精米歩合:60%、使用酵母:静岡NEW-5、日本酒度:+10.0、酸度:1.3、アミノ酸度:1.3、アルコール度:15~16度、仕込水:富士山伏流水、杜氏:小野浩二、製造年月:2015年7月、蔵元:富士高砂酒造(静岡県富士宮市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/87/8cd70fdceafb70fea8a1298aff11c055.jpg)
↓日本酒2杯目は「酒屋八兵衛」(さかやはちべえ)山廃純米をお燗で追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/7ee54cb660227649d3712a6ae513110e.jpg)
↓スペックは、原料米:山田錦(麹米)&五百万石(掛米)、精米歩合:60%、使用酵母:MK-1、日本酒度:+4.0、酸度:1.4、アルコール度:15~16度、杜氏:元坂新、製造年月:2015年8月、蔵元:元坂酒造(三重県多気郡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6e/6cea7957537f1de4d665a9335dd2fc58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/65dd0d55e8a4e9147fe553e5df0a255d.jpg)
↓日本酒ラストは「仙介」(せんすけ)特別純米をお燗でオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7c/086c63a23fcad0ae4b4ad547ed2124f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/32/4603e6ea45f1fb5573e945d1ca31ad59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/32/f56a8e744cae07a631a81ed15ec70f40.jpg)
↓スペックは、原料米:兵庫県産山田錦(麹米20%)&兵庫県産五百万石(掛米80%)、精米歩合:65%、日本酒度:2.5、酸度:1.8、アルコール度:16~17度、製造年月:2015年8月、蔵元:泉酒造(神戸市東灘区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b8/478111e6f87e85f59b493cce4065927d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/0dd5a84397e4e2ee55119b2347e05ace.jpg)
↓オツマミは1品のみ「クリームチーズのわさび和え いぶりがっこ付き」500円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/46/56364aff079aee8da42dacad9293c379.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/d9297cdd1c45f01fd9cfa1060d41665c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1f/50b7f025b57881099b7b2a5a64c163bb.jpg)
↓1品500円ポッキリのオツマミラインナップはこちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/78/4e5572142724b3276abd921ab282c72e.jpg)
平日の16時過ぎに伺うと、さすがに先客ゼロ。後客は17時過ぎにかけて3名。平日でも15時から営業されているのが素晴らしい。ご主人1人で切り盛りされているんですが、サクッと立ち飲みのカウンター席を確保!こちらは1時間2000円の飲み比べコースもあるんですが、時間を気にしないで利き酒したかったので、単品でのオーダーにしました。
単品でも日本酒1杯500円(100ML、税込)、オツマミ1品500円(税込)と明朗会計で良心的!最初はややスッキリ系をリクエストして、何種類か候補を出していただき、その中から「高砂」(たかさご)辛口純米でカンパーーイ!ワイングラスでいただいたせいか、かなり濃醇旨口系なテイストに感じましたー。日本酒度+10なんですけどねー。キレは良かったかもしれない。
その後はご主人とお話しつつ、お燗酒にシフト!日本酒2杯目は「酒屋八兵衛」(さかやはちべえ)山廃純米をサクッと温めていただきましたが、山廃純米とは思えない飲みやすい美酒!シッカリテイストですが、まろやか味も感じられてなかなか美味しゅうございましたねー。お燗する前に、平盃に少し注いでいただけるので、冷酒とお燗の飲み比べができるのが素晴らしい。
その後追加したオツマミ「クリームチーズのわさび和え」にも合った感じがしましたー。日本酒ラストは、冷蔵庫の中にあった「仙介」(せんすけ)特別純米をお燗でオーダー!こちらも穏やかな非常に飲みやすくて、飽きない美酒だったので家飲み用に買いたいかもしれません。個人的には「仙介」が今日イチだったかも。
ということで、1時間ちょいでしたが、サクッと利き酒してお会計は2000円ポッキリとリーズナブル!冷酒もかなり種類あるんですが、意外と気軽にお燗に付けていただける系も多かったので、リピートする可能性高いかもしれません。トータル評価は☆3.7差し上げちゃいましょう!
↓日本酒1杯目は「高砂」(たかさご)辛口純米でカンパーーイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a7/8a9ef7958a55eb6cb7c97e84fc86e943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/dc/3b8e66d0875c5826329e86b68cb862a5.jpg)
↓スペックは、原料米:五百万石(麹米)&山田錦・美山錦(掛米)、精米歩合:60%、使用酵母:静岡NEW-5、日本酒度:+10.0、酸度:1.3、アミノ酸度:1.3、アルコール度:15~16度、仕込水:富士山伏流水、杜氏:小野浩二、製造年月:2015年7月、蔵元:富士高砂酒造(静岡県富士宮市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/87/8cd70fdceafb70fea8a1298aff11c055.jpg)
↓日本酒2杯目は「酒屋八兵衛」(さかやはちべえ)山廃純米をお燗で追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/7ee54cb660227649d3712a6ae513110e.jpg)
↓スペックは、原料米:山田錦(麹米)&五百万石(掛米)、精米歩合:60%、使用酵母:MK-1、日本酒度:+4.0、酸度:1.4、アルコール度:15~16度、杜氏:元坂新、製造年月:2015年8月、蔵元:元坂酒造(三重県多気郡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6e/6cea7957537f1de4d665a9335dd2fc58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/65dd0d55e8a4e9147fe553e5df0a255d.jpg)
↓日本酒ラストは「仙介」(せんすけ)特別純米をお燗でオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7c/086c63a23fcad0ae4b4ad547ed2124f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/32/4603e6ea45f1fb5573e945d1ca31ad59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/32/f56a8e744cae07a631a81ed15ec70f40.jpg)
↓スペックは、原料米:兵庫県産山田錦(麹米20%)&兵庫県産五百万石(掛米80%)、精米歩合:65%、日本酒度:2.5、酸度:1.8、アルコール度:16~17度、製造年月:2015年8月、蔵元:泉酒造(神戸市東灘区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b8/478111e6f87e85f59b493cce4065927d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/0dd5a84397e4e2ee55119b2347e05ace.jpg)
↓オツマミは1品のみ「クリームチーズのわさび和え いぶりがっこ付き」500円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/46/56364aff079aee8da42dacad9293c379.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/d9297cdd1c45f01fd9cfa1060d41665c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1f/50b7f025b57881099b7b2a5a64c163bb.jpg)
↓1品500円ポッキリのオツマミラインナップはこちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/78/4e5572142724b3276abd921ab282c72e.jpg)