![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5f/472e2fb8471ae8561d1982889044cfcb.jpg)
神宮前の「PDXタップルーム」で、ポートランドのクラフトビール飲み比べを楽しんだ後は、せっかくなので、約1年ぶりに道玄坂方面まで足を伸ばして、百軒店上「名曲喫茶ライオン」の斜向かいにお店を構える「立ち呑み なぎ」さんを再訪!
17時半過ぎに入店すると、先客は2名と空いておりましたので、サクッとカウンター席片隅を確保!今回も福島県の美酒を飲み比べ&美味しいアテを堪能しちゃいましたー。
日本酒1杯目は、曙酒造(福島県河沼郡会津坂下町) さんの「央」(おう)純米 緑ラベル 番外編 荒走り澱絡み27BY(100ML/500円)でカンパーーイ!!非常にフレッシュでドライな薄濁り美酒!
日本酒2杯目は、鶴乃江酒造(福島県会津若松市)さんの「永寶屋」(えいほうや)辛口純米 八反錦27BY(100ML/500円)を追加!日本酒度+9.0と思えない旨口美酒は、リピート必至でございますー。先日、北千住で飲んだ「会津中将」(あいづちゅうじょう)を同じ蔵元なんですが、「永寶屋」も美味すぎ!
日本酒ラストは、花春酒造(福島県会津若松市)さんのこちらも辛口な「花春」(はなはる)辛口純米 やわらか生(100ML/600円)をオーダー!スッキリ美酒が美味しいアテに合います。
オツマミは3品、「北海道産真いわしのたたき」「帆立貝と九条ねぎのぬた」「北海道産時鮭塩焼き」を頂いて、相変わらず立ち呑みレベルを超える美味さでまいうー!
約2時間弱飲み食いして、お会計は締めて3300円と立ち呑みプライス!気付いたら店内は平日夜にもかかわらず、ほぼ満席と大人気のお店でしたー。サクッと飲んでサクッと撤収するのがベストですね。ごちそうさまでした!
↓日本酒1杯目は、「央」(おう)純米 緑ラベル 番外編 荒走り澱絡み27BY(100ML/500円)でカンパーーイ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5f/472e2fb8471ae8561d1982889044cfcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7a/1aa3c7f0050fe0c88f526b3284eb8388.jpg)
↓スペックは、原料米:「山田錦」25%&「五百万石」74%、精米歩合:山田錦50%/五百万石63%、日本酒度:-2.0、酸度:1.7、アルコール度:16度、杜氏:鈴木孝市、製造年月:2016年2月、蔵元:曙酒造(福島県河沼郡会津坂下町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/26/aec0c09eb1c21ba688b89e76365bc594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/48/f86d168b82dc47f2b2b181b69741c875.jpg)
↓日本酒2杯目は「永寶屋」(えいほうや)辛口純米 八反錦27BY(100ML/500円)を追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/b5ff4d857cc5dad1ff0c81e4e1686d46.jpg)
↓スペックは、原料米:広島県産「八反錦」100%、精米歩合:55%、日本酒度:+9.0、酸度:1.4、アルコール度:16度、杜氏:坂井義正(会津杜氏)、製造年月:2016年8月、蔵元:鶴乃江酒造(福島県会津若松市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/be/5180bd3619645986fa7d511a5baa44d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/46/b39b08a3719a4853d0f627b043f88684.jpg)
↓日本酒ラストは「花春」(はなはる)辛口純米 やわらか生(100ML/600円)をオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e6/b5d8ae65fece1cd97d294d7b6dbf6c9e.jpg)
↓スペックは、原料米:会津産「まいひめ」100%、精米歩合:55%、使用酵母:うつくしま煌酵母、日本酒度:+10.0、酸度:1.4、アルコール度:17~18度、製造年月:2016年4月、蔵元:花春酒造(福島県会津若松市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4a/3ca8a8a4d15e8b7df2d8cba130fb9701.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/88/77d3ce30ac9a91d0d7fcd6576834f359.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b6/af7717d2905714b6f8774a935dddd685.jpg)
↓オツマミ1品目は「北海道産真いわしのたたき」500円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9a/1485d102588ae0740a7e5c3f5c5a8154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/54/3bfe0301f33572f7a03d6e48c88d6805.jpg)
↓オツマミ2品目は「帆立貝と九条ねぎのぬた」600円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/55/16ba9bc4b8760053648eed9766fcae17.jpg)
↓オツマミ3品目は「北海道産時鮭塩焼き」600円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a5/15550b4188274b4e5f5294e66df02efe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/58/705b10c08f55fc4f29ed06fea35a251d.jpg)
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](//sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)
にほんブログ村
17時半過ぎに入店すると、先客は2名と空いておりましたので、サクッとカウンター席片隅を確保!今回も福島県の美酒を飲み比べ&美味しいアテを堪能しちゃいましたー。
日本酒1杯目は、曙酒造(福島県河沼郡会津坂下町) さんの「央」(おう)純米 緑ラベル 番外編 荒走り澱絡み27BY(100ML/500円)でカンパーーイ!!非常にフレッシュでドライな薄濁り美酒!
日本酒2杯目は、鶴乃江酒造(福島県会津若松市)さんの「永寶屋」(えいほうや)辛口純米 八反錦27BY(100ML/500円)を追加!日本酒度+9.0と思えない旨口美酒は、リピート必至でございますー。先日、北千住で飲んだ「会津中将」(あいづちゅうじょう)を同じ蔵元なんですが、「永寶屋」も美味すぎ!
日本酒ラストは、花春酒造(福島県会津若松市)さんのこちらも辛口な「花春」(はなはる)辛口純米 やわらか生(100ML/600円)をオーダー!スッキリ美酒が美味しいアテに合います。
オツマミは3品、「北海道産真いわしのたたき」「帆立貝と九条ねぎのぬた」「北海道産時鮭塩焼き」を頂いて、相変わらず立ち呑みレベルを超える美味さでまいうー!
約2時間弱飲み食いして、お会計は締めて3300円と立ち呑みプライス!気付いたら店内は平日夜にもかかわらず、ほぼ満席と大人気のお店でしたー。サクッと飲んでサクッと撤収するのがベストですね。ごちそうさまでした!
↓日本酒1杯目は、「央」(おう)純米 緑ラベル 番外編 荒走り澱絡み27BY(100ML/500円)でカンパーーイ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5f/472e2fb8471ae8561d1982889044cfcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7a/1aa3c7f0050fe0c88f526b3284eb8388.jpg)
↓スペックは、原料米:「山田錦」25%&「五百万石」74%、精米歩合:山田錦50%/五百万石63%、日本酒度:-2.0、酸度:1.7、アルコール度:16度、杜氏:鈴木孝市、製造年月:2016年2月、蔵元:曙酒造(福島県河沼郡会津坂下町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/26/aec0c09eb1c21ba688b89e76365bc594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/48/f86d168b82dc47f2b2b181b69741c875.jpg)
↓日本酒2杯目は「永寶屋」(えいほうや)辛口純米 八反錦27BY(100ML/500円)を追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/b5ff4d857cc5dad1ff0c81e4e1686d46.jpg)
↓スペックは、原料米:広島県産「八反錦」100%、精米歩合:55%、日本酒度:+9.0、酸度:1.4、アルコール度:16度、杜氏:坂井義正(会津杜氏)、製造年月:2016年8月、蔵元:鶴乃江酒造(福島県会津若松市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/be/5180bd3619645986fa7d511a5baa44d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/46/b39b08a3719a4853d0f627b043f88684.jpg)
↓日本酒ラストは「花春」(はなはる)辛口純米 やわらか生(100ML/600円)をオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e6/b5d8ae65fece1cd97d294d7b6dbf6c9e.jpg)
↓スペックは、原料米:会津産「まいひめ」100%、精米歩合:55%、使用酵母:うつくしま煌酵母、日本酒度:+10.0、酸度:1.4、アルコール度:17~18度、製造年月:2016年4月、蔵元:花春酒造(福島県会津若松市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4a/3ca8a8a4d15e8b7df2d8cba130fb9701.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/88/77d3ce30ac9a91d0d7fcd6576834f359.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b6/af7717d2905714b6f8774a935dddd685.jpg)
↓オツマミ1品目は「北海道産真いわしのたたき」500円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9a/1485d102588ae0740a7e5c3f5c5a8154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/54/3bfe0301f33572f7a03d6e48c88d6805.jpg)
↓オツマミ2品目は「帆立貝と九条ねぎのぬた」600円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/55/16ba9bc4b8760053648eed9766fcae17.jpg)
↓オツマミ3品目は「北海道産時鮭塩焼き」600円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a5/15550b4188274b4e5f5294e66df02efe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/58/705b10c08f55fc4f29ed06fea35a251d.jpg)
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)
にほんブログ村