2020年5月25日 / 兵庫県下の「緊急事態宣言」 も19日から解除された初夏の播州・加東市 「数曽寺山塊(すそうじさんかい)」 ハイキングに出掛ける ・・・
今回は、蒸し暑い初夏の曇り空 ・・・ 山友のFuさんとYuさんと吾輩の3名で 初挑戦の「数曽寺山塊」を登る、途中 こんなにシンドイ急坂が続くのか?と 汗だくになりながら 「大坂山」 の胸突き八丁を登っていると爽やかな涼風に救われる . . . 本文を読む
2020年4月23日 緊急事態宣言・発令下を田舎の山々 「三草山ハイキング」 に出掛ける・・・!
現時点は全国内に 『緊急事態宣言・発令中』 であり ・・・ 、毎日が “読書か?!・絵筆を握っているか!?の 巣ごもり状態 、たまに出歩くのは自家菜園の野菜作りだけ” ・・・そのような中、親友のFuさんが月例登山で 「三草山登山へ」 行く!と聞き ・・・ それでは、吾輩も マイカー運転で「加 . . . 本文を読む
2020年4月10日 “新型コロナ禍で人混みへの外出自粛要請!” を受けて 「中道子山城跡(志方の城山)縦走ハイキング」 に出掛ける ・・・
目下、新型コロナ禍で 「緊急事態宣言」 が発令中の兵庫県下、 ・・・ “人里離れた山中 「中道子山城跡(城山)縦走」 なら感染防止対策にもなるので出かけようか?” と、親友の Fu さんと山友 Yu 女史さんの3人同行ハイキングに出掛ける・・・!
. . . 本文を読む
2020年3月21日 桜の開花宣言も間近の播州 ・・・ 古えの南北朝時代の山城を訪ね 「 中道子山城 (ちゅうどうしさんじょう) 跡 」 に登る!
この日に予定されていた 「第10回 小野アルプス縦走ハイキング大会」 は 新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止 となった、そこで空白の穴埋めにと親友のFuさん兄弟をお誘いして 「中道子山城跡 (城山:標高271m) 」 歴史探訪を兼ねて . . . 本文を読む
2020年(令和2年)2月6日 雪まじりの寒風吹く 「加西アルプス(善防山・笠松山)縦走ハイキング」 に出掛ける・・・
久しぶりに親友のFuさん兄弟とハイキングだ!、だが 今冬一番の寒波襲来だよ ・・・ 雪まじりの寒風が吹く 善防山(標高:251m)・笠松山(標高:244m)の 「加西アルプス縦走ハイキング」 を初めて歩くことになった!
[ 加西アルプス縦走 歩行程 ] 歩行時間 . . . 本文を読む
2019年(令和元年)12月21日 師走のひと時 ・・・ 播州・加東市 「三草山(標高423.9m)」 を登る!
師走のある時 親友 Fuさん から “暇なら 「三草山」 を登りに行こうか?!” と近頃2度目の「三草山登山」だ、 この日は小春日和の穏やかな天気ヨシ! ・・・ だが気になる吾が腰痛不安から “「畑(はた)コース」がいいなぁー!” と 「畑登山口」 に 向かう・・・!
畑 . . . 本文を読む
2019年(令和元年)10月5日 爽快な秋本番となり・・・播州・加東市 「三草山(標高423.9m)」 を登る!
突然にスマホのベルが鳴る! ・・・ “暇なら 「三草山」 を登りに行こうか?” とFuさんのお誘いだ、本格的な秋到来のこの頃 ・・・ 低山のハイキングなら是非とも同行したい!と ・・・ 今回、 初めて登る 「三草山」 へ 直行だ !
[ 三草&三草古道コース 歩行程 ] . . . 本文を読む
2019年(令和元年)9月16日 初秋・敬老の日に「小野アルプス縦走(紅山・西コース)」へハイキングに出掛ける・・・
日中はまだまだキツイ残暑が続く日々、親友・同齢のFUさんと二人で 「小野アルプス縦走コース」 へハイキングに行こう!と・・・ 現地の 「岩倉入口」 に着く!、今回は何時もの 「紅山登山」 から 「西コース」 縦走へと初めて歩いてみよう!と意気投合し入山する ・・・
[ . . . 本文を読む
2019年(令和元年)6月13日は ・・・ 梅雨入り間近の 小野アルプス「岩場の紅山(182.8m)」&「小野富士の惣山(198.9m)」 ハイキングに出掛ける・・・
※ 小野・播磨アルプスハイキング<カテゴリー>記事は (こちら) です!
梅雨入り前とは言え・・・もはや真夏だ!、親友の F u さ . . . 本文を読む
2019年3月23日(土) 春だよ! ・・・ 「第9回 小野アルプス縦走ハイキング」(主催:小野観光協会、小野市教育委員会など)に参加し約15キロを楽しく歩く!
※ 「小野・播磨アルプス縦走ハイキング」 の記録は、 (こちら) です。
今回は、親友のFUさん兄弟と3名で 「第9回 小野ア . . . 本文を読む