2016年2月23日(火) 曇り
豊岡市竹野町と城崎町を結ぶ県道があります。その町境に 鋳物師戻しトンネル があります。
以前にも歩きましたが、そのトンネルの上あたりに古道が通っています。そして伝説の大岩があります。
今日は竹野町住民の山仲間と竹野~峠に至る古道の道整備と、大岩近辺の倒木などの処理作業をしてきました。
竹野側の古道入口はこんな状態。 ここを刈払い機で歩きやすいように作業。

何もしなければ1時間ほどで到着する大岩までの古道の草刈と倒木処理・・・今日の大岩は曇り空で異様な雰囲気

古道から大岩に行きやすいように約15mほどの階段状の道づくり

峠のお地蔵さんに挨拶して今日の作業は終了 まだ第二次作業を予定しています。

↓ これは以前の晴天日の大岩 但馬のお宝百選に認定されています。
山仲間の友人の竹野町羽入地区の区役員さんが一人一緒でした。 今日の我々の作業が、地域の財産に
少し磨きをかける事につながったのであれば嬉しいですが・・・こんな気持を伝えました。
豊岡市竹野町と城崎町を結ぶ県道があります。その町境に 鋳物師戻しトンネル があります。
以前にも歩きましたが、そのトンネルの上あたりに古道が通っています。そして伝説の大岩があります。
今日は竹野町住民の山仲間と竹野~峠に至る古道の道整備と、大岩近辺の倒木などの処理作業をしてきました。
竹野側の古道入口はこんな状態。 ここを刈払い機で歩きやすいように作業。

何もしなければ1時間ほどで到着する大岩までの古道の草刈と倒木処理・・・今日の大岩は曇り空で異様な雰囲気

古道から大岩に行きやすいように約15mほどの階段状の道づくり

峠のお地蔵さんに挨拶して今日の作業は終了 まだ第二次作業を予定しています。

↓ これは以前の晴天日の大岩 但馬のお宝百選に認定されています。

山仲間の友人の竹野町羽入地区の区役員さんが一人一緒でした。 今日の我々の作業が、地域の財産に
少し磨きをかける事につながったのであれば嬉しいですが・・・こんな気持を伝えました。