2018年11月1日(木)
10月31日、すっきりしない空模様でしたが、朝来山(標高756.5)に登ってきました。
登山口は兵庫県立「南但馬自然学校」 入山手続きをして、きつねコースをスタートします。

ここは子供たちのための自然体験の施設。 コースは たぬき、りす、うさぎ、くま・・・などの名前が付けられています。

標高371mの「展望の丘」からは竹田城跡がみえますが・・・今日の天候では暗い。

苦手な階段の道はやがて・・・ 紅葉の始まった落ち葉ふかふかの道

雲海展望台を経て標高差165m歩けば「朝来山展望台」 そこから約15分ほどで朝来山山頂

朝来山展望台は天気がよければ展望よろしいが、山頂はほとんど展望がありません。こんな紅葉を見ながら・・・

ほんの少しだけの秋の恵みを横目で見て・・・

自然学校管理棟に下山しました。

所要時間 計4時間 いつもの山仲間5人によるにぎやか登山でした。
10月31日、すっきりしない空模様でしたが、朝来山(標高756.5)に登ってきました。
登山口は兵庫県立「南但馬自然学校」 入山手続きをして、きつねコースをスタートします。

ここは子供たちのための自然体験の施設。 コースは たぬき、りす、うさぎ、くま・・・などの名前が付けられています。

標高371mの「展望の丘」からは竹田城跡がみえますが・・・今日の天候では暗い。

苦手な階段の道はやがて・・・ 紅葉の始まった落ち葉ふかふかの道


雲海展望台を経て標高差165m歩けば「朝来山展望台」 そこから約15分ほどで朝来山山頂


朝来山展望台は天気がよければ展望よろしいが、山頂はほとんど展望がありません。こんな紅葉を見ながら・・・

ほんの少しだけの秋の恵みを横目で見て・・・

自然学校管理棟に下山しました。

所要時間 計4時間 いつもの山仲間5人によるにぎやか登山でした。