2018年11月23日(金・祝)
久しぶりに丹波市の標高485m高見山を往復してきました。 登山口は丹波悠々の森キャンプ場。

紅葉はほぼ終わり、落ち葉いっぱいの晩秋の景観です。

山頂に高見山城跡はあったとのことですが、登山道からは曲輪が見けられるのみで城跡としての
景観は見られない。 山頂までは結構急な上りが続きます。

1時間少しで山頂です。 東に向山、清水山、遠くに三尾山や三嶽、小金ケ岳など


更に向かえば 一等三角点の石戸山ですが、石がん寺の紅葉観賞を予定しているので同じ道を往復しました。
石がん寺の紅葉のもう少し詳しくは別投稿しますが、こんな状態 結構きれいでしたよ。
山仲間6名での軽登山と紅葉観賞でした。 寒くなりそうですね。
久しぶりに丹波市の標高485m高見山を往復してきました。 登山口は丹波悠々の森キャンプ場。

紅葉はほぼ終わり、落ち葉いっぱいの晩秋の景観です。

山頂に高見山城跡はあったとのことですが、登山道からは曲輪が見けられるのみで城跡としての
景観は見られない。 山頂までは結構急な上りが続きます。

1時間少しで山頂です。 東に向山、清水山、遠くに三尾山や三嶽、小金ケ岳など


更に向かえば 一等三角点の石戸山ですが、石がん寺の紅葉観賞を予定しているので同じ道を往復しました。
石がん寺の紅葉のもう少し詳しくは別投稿しますが、こんな状態 結構きれいでしたよ。

山仲間6名での軽登山と紅葉観賞でした。 寒くなりそうですね。