2016年2月5日(金) 晴れ薄曇り
戦国時代、織田軍の但馬攻めの時の出城とされる京川城跡は、まだ石垣での城づくり以前の城跡です。
但馬には多くの中世城跡があり、別にめづらしくありません。
どこも同じですが、曲輪、土塁、虎口、堀切・・・などの縄張りの跡が確認できます。
ここは私の散歩道の一つで、自宅から40分ほどの距離です。出石川のほとりを歩き、小谷という集落の
岩本神社にお参りします。ここまでは普通の道。ここからが山道で城跡まで約500m。標高211mに
城跡があります。
2月のこの時期は普通は積雪があります。今年はこんな状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/98/e517cc845d0d3500df41e73639e77878.jpg)
小谷集落で整備された散歩道のような山道があります。ほどなく城跡到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/95/b1a6373cc8de8b407b41461a1bd06359.jpg)
我が村の方の展望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/74/8d1b816d38a1eb53fd463f1e4dc734a8.jpg)
法沢山方面・・・標高600超の山並ですが雪が確認できません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3a/54fdb11f07057f91c0b3cfc835db71b9.jpg)
紅梅が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e9/60205d28ee188dbc9f7ac32dd0849cf2.jpg)
往復70分ほどの散歩道です。
この道にもうすぐいろいろな野の花が春の訪れを告げてくれます。
戦国時代、織田軍の但馬攻めの時の出城とされる京川城跡は、まだ石垣での城づくり以前の城跡です。
但馬には多くの中世城跡があり、別にめづらしくありません。
どこも同じですが、曲輪、土塁、虎口、堀切・・・などの縄張りの跡が確認できます。
ここは私の散歩道の一つで、自宅から40分ほどの距離です。出石川のほとりを歩き、小谷という集落の
岩本神社にお参りします。ここまでは普通の道。ここからが山道で城跡まで約500m。標高211mに
城跡があります。
2月のこの時期は普通は積雪があります。今年はこんな状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1a/05b9f321520698512830538d3d8534d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/98/e517cc845d0d3500df41e73639e77878.jpg)
小谷集落で整備された散歩道のような山道があります。ほどなく城跡到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/95/b1a6373cc8de8b407b41461a1bd06359.jpg)
我が村の方の展望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/74/8d1b816d38a1eb53fd463f1e4dc734a8.jpg)
法沢山方面・・・標高600超の山並ですが雪が確認できません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3a/54fdb11f07057f91c0b3cfc835db71b9.jpg)
紅梅が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e9/60205d28ee188dbc9f7ac32dd0849cf2.jpg)
往復70分ほどの散歩道です。
この道にもうすぐいろいろな野の花が春の訪れを告げてくれます。