まにあっく懐パチ・懐スロ

古いパチンコ・パチスロ、思い出のパチンコ店を懐古する
(90年代のパチンコ・パチスロ情報がメイン)

クローゼットの掃除中に…

2012-10-29 06:10:07 | 思い出のパチンコ店

昨日、新しい衣服収納ケースを備え付ける為、自宅クローゼットを本格的に掃除していたら、偶然こんなものを発見した。

 

またぞろ地域限定ネタで恐縮だが、これは「新宿エルニド3」(閉店)というパチスロ専門店が、かつて店内で配布していたイベントスケジュール表である。

よくもまぁ、こんなものが手元に残っていたなと、思わず笑ってしまった。

正直、単なる告知チラシに過ぎない訳だが、今となっては立派な「歴史資料」である(笑)。

※エルニド3の過去記事はコチラ

http://blog.goo.ne.jp/selfconfide777mc/e/3e10197e3fe8019dc8b2e0fc0da2cf29

 

エルニドといえば、かつて新宿、池袋、渋谷、蒲田、武蔵小山、浅草、松戸など、首都圏でチェーン展開していた名物ホール。確か、2年前の2010年に運営会社が倒産したニュースを聞いた。

 

私は4号機時代の1990年代、新宿や渋谷のエルニドに足繁く通った時期がある。

新宿には、コマ劇近くの「エルニド本店」と、2号店のエルニド3があったが、主に足を運んだのは西武新宿駅に近い「3」の方だ。

(当時の新宿「エルニド3」…歌舞伎町エビ通り、「アメリカンクリスタル」向かい)

 

また、渋谷センター街の「エルニド5」にも、アラベスク(山佐)、マリーンバトル(アルゼ)、キングオブタイガー(北電子)など目当てに出向いた。正直、勝率はかなり微妙だったが…(汗)。

(当時の渋谷「エルニド5」)

 

オープン当初は「低換金・高設定」の謳い文句通り、比較的良く出していた印象が強い。階段脇の壁などには、万枚越えの貼り紙がズラッと並んでいた。

しかし、時代が進むにつれ、当初の8枚交換から7.6枚⇒等価と換金率が上がり、それと並行して出玉もシブくなっていった(これは当然の事だが…)。

まぁ、今さら店の評価をしても始まらないが、今回出てきたイベントスケジュールは、当時のスロ事情を偲ぶ絶好の材料といえる。

 

では、このイベントスケジュール、一体いつの時代のものだろうか?

残念ながら、具体的な年度はどこにも記されていない。しかし、よく見ると、日時を特定できる決定的な証拠があった。

このスケジュールは「6月」で、日付と曜日が明記してあり、1日が火曜日となっている。

 

また、右側には当時の設置機種も書かれており、「マックスボンバー」「ロイヤルバー2」「ドクターA7」「バーサス」「花月」「ウルトラマン倶楽部」「シルバーブレット」「ダブルウルフVCT」「クレオパトラ」「ハナビ」「マッスルトマト」「クランキーコンテスト2」「ミスタードゥ」「アステカ」「ビーマックス」「サンダーV」「ファニーサンタ」「シベリアーナ」「ポッパーキング」「チェリー12X」「ジャパン2」「エスプ」「イプシロンR」と、4号機ファン垂涎の機種名がズラリ。

これらの機種名から察するに、時期的にはアルゼ(現・ユニバーサル)4号機が台頭した1990年代後半だろう。そして、その時期で「6月1日が火曜日」である年を調べたところ、1999年(平成11年)と判明。実に、13年ぶりの資料「発掘」とあい成った。

 

しかし、このチラシ、毎日イベントをうって「LEVEL6」「爆発」「万枚」と煽っている訳だが、これは流石にやり過ぎ感が強い。

2000年以降、この店のイベント信頼度はガクンと落ちたのだが、この時期から「前兆」が見え始めていた事が判る。私も、不発イベントに何度も泣かされたクチだ。それでも、たまにモノホンの設定6を掴むこともあって、結局は何度も通ってしまった訳だが…。

それにしても、イベント対象機種のリストなどをみると、やはり懐かしい感じがする。アステカ、シベリアーナ、ダブルウルフ、ポッパーキング、ビーマックス、花火、マックスボンバー、イプシロン、サンダーV、花月など、個人的に打ち込んだ機種ばかりだ。アルゼの「シルバーブレット」は、この店でしか打った事がない。

あと、「クレオパトラ」(オリンピア)なんて、結構マニアックな台も置いてあったんだな…。すっかり忘れていた。

「ドクターエーク」と書いてあるのは、明らかに「ドクターA7」(山佐)の誤植だろう(笑)。良くありがちなミスだ。

 

という訳で、たった一枚の古いチラシから、ここまで強引に記事を膨らませた訳だが…

今さらこんなピンポイントな回顧記事の需要など、正直ほとんどないだろう。まぁ、分かる人に分かればそれで十分である。

相変わらず、完全な自己満足の世界に浸っているマイペースなブログだが、いつも懲りずに読んで下さる方々には、あらためて感謝したい。