やっぱり行けました、朝起きてみたらそんなに風吹いてないし。
昨日から溶かしておいたエサを持って、昼前に若松方面に走ったのだ。今の時期は産卵を終えたチヌが湾奥に入り込んでくる、こんなとこでってポイントでデカチヌがボコボコ釣れたりするのだな。
最初はHT短波止に走ったが真珠養殖の作業筏が目の前に浮かんでて断念、US石波止に行くことにしたのだ。
右前から風が吹き付けてくるんで、いつものKAZU競技M00使用の沈めシカケ、ハリスは2.5号、ハリはヤイバグレの9号で釣り開始。
マキエをボコボコ入れながらアタリを待つ、しばらくは反応が無かったがマキエが効いてくると、ラインを微妙に持っていくアタリで。子マダイ君が飛びついてきた。お吸い物サイズなんでクーラーに入ってもらって釣り再会、マダイが釣れてくるってことはタナは入ってるなって思ってたらラインをグンと引っ張られた
オープンベールのまま竿を立ててベールを入れようとしたら、バチバチバチバチバチバチバチバチバチ・・・・とベールを弾いてラインが出て行くおりょりょ
止まんない
人差し指でスプールエッジを押さえてもラインを止めきらん
そうこうしてるうちにフッとテンションが抜けてしまった
シカケを回収してみたらハリ外れだしアワセが入ってなかったか?
スタートしたばかりなんでまた来るさって釣りだしたが・・・
食ってくるのはお子様メイタ君。
そしてどこか目がイッてるヘダイ君、中途半端なサイズだし、引きだけは無駄に強いし連発するしで困り果ててる頃。
つっちぃさん登場なかなかアタリを捉えられないでいたが、納竿間際に。
連発させたのはコッパグロ・・・・何故
マキエが終わって撤収してきたのだ。
今月中にリベンジ決定、カミングス~ンだ。