ゴンの釣り日記

五島列島東奔西走

やっと止んだ

2006年07月21日 20時45分51秒 | エギング
降り続いてた雨も午後になってやっと止んだのだ。
最近我が家の玄関先には純白のカサブランカが満開なのだ。
GONママが丹精込めて育ててて、玄関から吹き込む風に乗せていい匂いがしてるのだ。

で、午後から雨が上がったんで仕事帰りに行ってきた。
最近行ってる近場のポイント、今日は気持ちがいいくらい無風なのだ。
車から降りてロッドを取り出し、車の直ぐ横の護岸からキャスト開始したのだ。
着底後ダートを入れてシャクって来る、捨石際まで来た所でスラックジャークでエギを踊らせてたら気持ちよくラインを引っ張ってった。



500gだが美味しそうな♀だった。

その後防波堤の先端まで叩いて撤収してきた。
明日からまた雨か?

今日も雨

2006年07月20日 19時11分54秒 | Weblog
今日も一日降ったり止んだりの一日だったのだ。
その度にカッパを着たり脱いだり、下着や作業服も濡れたり乾いたりで注意しとかないとカゼひきそうなのだ。

世間では今日が終業式、明日から夏休みなのだな。
ガキの頃は夏休みってズーッと泳いでたな、昼飯食って銛と網持って海に行ってた。
狙いはサザエ・アワビと石鯛。その頃は(ってもう20年も前になるが・・・)カジメって海草がビッシリ生えてて、カジメの下には拳骨よりもデッカイサザエが持ちきれないくらいついてたんだな。
毎日サザエを担いで帰ってたのだ。

それと石鯛そう幻の魚と呼ばれる石鯛だ。
あの頃は全然幻じゃなかったんだけどな、石鯛の入る瀬があってそこに行くと高確率で石鯛がいたのだ。石鯛って魚は穴に入ると全然逃げないんで追い込んで銛で突いてた。
毎日2~3匹は石鯛を突いて帰ってたのだ。

最近は全然行ってないな・・・。
来月名古屋から甥っ子達が来るんで、あの石鯛の瀬に行ってみっか。

カッパ着てても一緒です。

2006年07月19日 19時06分59秒 | Weblog
今日は朝から雨だったのだ。
外での仕事なもんでこの季節の雨はとっても辛いのだ。
釣り用のカッパ(レインウェアって言うな・・)はゴアテックスとかのハイテク素材で蒸れ防止してたりするが、現場用のカッパは漁師が着てるような王道カッパなのだ。
当然着てると中は蒸れ蒸れしっかり汗で濡れてしまうのだ。
汗で濡れるか雨で濡れるかの二択なわけだが、今日は汗で濡れました。

明日からも週末にかけて傘マークが並んでいる。
今日はボスから電話が入って週末の釣行が決定してるんだけど日曜も50%の降水確率、どうなる?


小継玉の柄事件解決!

2006年07月18日 20時35分17秒 | Weblog
すべては1本の電話から始まったのだ。
電話の主はボス、3キロのイカをギャフ入れしたら玉の柄がボッキリ折れたんで、おいらが持ってる小継のギャフが欲しいってことだったのだ。
ヤフオクで買えば・・・そう言うと、まだヤフオク登録してないから落札してくれとの依頼だったのだ。
で、の小継玉の柄を落札したのだ。

数日で物は届いて近所の港で受け渡しとなったのだ。
港でボスと待ち合わせて包みを開けてみる、軽いし白いしなかなかかっこいい玉の柄だ。
チョッと貸して~ボスから受け取るとサッと伸ばしてみたのだ、さすが新品スムーズに伸びていく、一番先まで伸びたと思ったらポロッとゴムが取れて海にポチャン・・・・・・
ゲゲゲ~~新品なのにぃ~
こうなったら泳ぐか釣具屋でパーツとってもらうしかない、ナス釣具の晃店長に聞いてみたらPROXは取れないって事だったんでオサダに行ってみた。

オサダの釣具担当の兄ちゃんに玉の柄の箱を持って泣きついた、取れますよ~って簡単に返事してくれた。
おお!地獄に仏じゃありがたや~、これにて解決じゃなおいらの携帯番号教えて帰ってきたのだ。

ところが・・・待てど暮らせど連絡が来ない。
痺れを切らして行ってみたら、カタログに載ってないので問屋が取ってくれないって返事だったのだ、????でもPROXの製品だから問い合わせてくれれば取れるんじゃない????・・・・でもやっぱり取れないらしい・・・・
困った~どうする
ここでおいらは閃いたのだ
玉の柄の先径と元径をチェック、各メーカーのHPで玉の柄のスペックを全部チェックしてみたら、シマノの小継玉の柄がほぼ同じサイズだった。

オサダの兄ちゃんに速攻発注、今日届いたのだ。
先ほどボスの隠れ家に物を届けて一件落着
たった315円のパーツで大変だったのだ

夕涼みエギング

2006年07月17日 20時14分49秒 | エギング
毎日暑いのだ。
仕事帰りは汗と疲れでデロデロになってるんで、風呂に入って晩飯食ってから出動したのだ。
今日も車で5分の近場に行ってみた。
風が西に変わってるんで右側の先端からしかやれないみたい、テクテク歩いて背風にのせて今日もフルキャストなのだ。
着底後いつものパターンでシャクってくる。
中程までシャクったところでセルフで写真を撮ることにしたのだ。竿を置いてカメラをセット、急いで竿のところに戻って写真を無事撮ったのだ。
ロングステイしてたエギをシャクリ上げそのままフリーフォール、着底を確認してシャクったらドスンとのってきた。

一投目から750g♂ゲット
続いてのキャストは不発。
先端沖側にチョイポイントを変えてすぐ。

ラインを引っ手繰っていった小振りだがキープ。
もう一投して撤収してきた。

4投で2ハイ夕涼みエギングって、なかなか効率良いかもしんない

満員御礼だった・・・

2006年07月16日 17時43分02秒 | 底物
朝から床屋に行ってみた。
髪切ってサッパリしたところで底物に出発したのだ。

ところが・・・だ。

ポイントの防波堤には人影が。

一人・・・二人・・・三人も居やがる

先端まで行ってみたら顔見知りだった。

ガキが釣れてた。

速攻で撤収、ガゼは採った波止にリリースしてきた。

一日寝てました。

大量確保

2006年07月15日 20時14分54秒 | 底物
明日の予報を聞いてみた、なんだかハッキリしない予報降るなら降るって言えよ~。
ボスから昼過ぎに電話があったが、風向きが悪いのと雨の予報で沖磯は断念となったのだ。

どうする・・・?オキアミ溶かしといて雨なら取り返しつかないんで、防波堤底物に行く事にしました。
ガキ釣り大王様が先週行ってた防波堤に行ってみようと思うのだ。

で、夕方ガゼ採りに行ってきた。
タモの柄の先に引っ掛け付けて一個づつ採ること30分、カゴ一杯のガンガゼが採れました。
雨で行けない場合ガゼはリリースすればいいし、楽チンだ




話はかわるが。
今日顔を洗ってたら異変に気づいた

クッキリとヘルメットのアゴ紐の後がついてる
見事な土方焼け
明日は重点的に焼いてくるのだ。

みんな元気だ!

2006年07月14日 20時47分41秒 | Weblog
ただいま我が家はリフォーム中なのだ。
玄関から廊下そして台所の床がブカブカになっていたのを張替えているのだ。
棟梁は親戚のジイサン(一族の長老でたぶん82~3歳かな?)手伝いはGONママ&パパ(どっちも70アップ)3人合わせて220歳以上の高齢トリオでのリフォーム工事なのだな。

高齢3人組での仕事なんで一気にさばけてはいないが、実に粘り強~く床板を張替えているのだ。
新しいフローリングになって明るくなった気がする。
明日も仕事なんで手伝えないが、日曜日は手伝おうかな。

じゃけん暑かって!

2006年07月13日 20時59分53秒 | Weblog
本当に梅雨明けしてないんかぁ?
も~今日も暑かった
仕事帰りにエギングに行ってみたが、夕日が正面から照りつけてきて汗ダラダラ2投して急速にヤル気がなくなり撤収となりました。

エギングしながら足元を覗いてたらガゼが結構付いてた。
これから底物に行くのにガゼを調達しなくちゃいけないので、いつもガゼを採るポイントに行ってみた。
今年もたっぷりありました。



イカ用のギャフで引っ掛けてみた。

週末行ってみっかな。

暑いど~

2006年07月12日 20時04分08秒 | Weblog
もう梅雨明けですか?
暑いな~軽~く30度を超える天気、辛うじて風があるんで生きてるけど外の仕事は辛いのだ。
これで梅雨明けしたら1年で一番暑い10日間がまた始まるんだろうな。

帰ったら晩飯のメニュ~(前菜な)が冷奴とトコロテンでした。
トコロテンはGONママ手作り、テン草を海から採ってきてサラシては干し、サラシては干して色を抜いたテン草で作ったものなのだ。
夏には欠かせないメニュ~なのだな。

明日も暑かとやろね。