ゴンの釣り日記

五島列島東奔西走

近場で済ました。

2006年07月11日 20時04分36秒 | エギング
今日は近場に行ってきたのだ。
ひさびさに来たポイントなんで、波止の沖向きを叩いてみる事に。
横から微風が吹いてるんでラインを取られないように注意しながらのシャクルのだ。ダートから1回シャクリ~カーブフォール~その後は最近仕入れたスラックジャークでエギを躍らせてるとラインがススーッと動くアタリが出たのだ。

コロッケだったんで速攻リリース

その後波止の先端まで叩きながら移動、先端内向きの筏まわりでまたまたコロッケ。

こやつなかなか美味そうだったんで晩飯にキープしてしまった
その後アタリが無くなったんで帰ることにしたのだ。

で、帰りかけたんだが内向きの護岸に顔見知りのオジサンエギンガーがポツンと一人シャクってる。これは情報収集せねばだよ挨拶をして聞いてみたらコロッケがチョロチョロしてるだけらしい断りをいれて広い護岸の離れた所からシャクって見ることにしたのだ。

こっちは背風になるんでエギが飛ぶ飛ぶ着底後ダートを入れカーブフォール、中間距離までシャクってきてからスラックジャーク入れてたらドスンとのってきた。

♂800g上等上等

オジサンのイカ横取りしたみたいだ、すまんのぉ~

一日寝てた

2006年07月10日 20時18分36秒 | 島の生活
朝起きてみたら思いの他の強風と雨
慌ててチェックしてみたら予報よりもかなり東にずれてた。
おかげで朝から仕事は中止、お休みになったのだ。一日ゴロゴロウトウトして過ごしたのだ。
なにやら台風4号も怪しい雰囲気だし、また週末めがけて来るんだろうか?

夏チヌ

2006年07月09日 20時42分56秒 | 防波堤地磯上物

やっぱり行けました、朝起きてみたらそんなに風吹いてないし。
昨日から溶かしておいたエサを持って、昼前に若松方面に走ったのだ。今の時期は産卵を終えたチヌが湾奥に入り込んでくる、こんなとこでってポイントでデカチヌがボコボコ釣れたりするのだな。

最初はHT短波止に走ったが真珠養殖の作業筏が目の前に浮かんでて断念、US石波止に行くことにしたのだ。
右前から風が吹き付けてくるんで、いつものKAZU競技M00使用の沈めシカケ、ハリスは2.5号、ハリはヤイバグレの9号で釣り開始。
マキエをボコボコ入れながらアタリを待つ、しばらくは反応が無かったがマキエが効いてくると、ラインを微妙に持っていくアタリで。

子マダイ君が飛びついてきた。お吸い物サイズなんでクーラーに入ってもらって釣り再会、マダイが釣れてくるってことはタナは入ってるなって思ってたらラインをグンと引っ張られた
オープンベールのまま竿を立ててベールを入れようとしたら、バチバチバチバチバチバチバチバチバチ・・・・とベールを弾いてラインが出て行くおりょりょ止まんない人差し指でスプールエッジを押さえてもラインを止めきらんそうこうしてるうちにフッとテンションが抜けてしまった
シカケを回収してみたらハリ外れだしアワセが入ってなかったか?

スタートしたばかりなんでまた来るさって釣りだしたが・・・

食ってくるのはお子様メイタ君。

そしてどこか目がイッてるヘダイ君、中途半端なサイズだし、引きだけは無駄に強いし連発するしで困り果ててる頃。

つっちぃさん登場なかなかアタリを捉えられないでいたが、納竿間際に。

連発させたのはコッパグロ・・・・何故
マキエが終わって撤収してきたのだ。

今月中にリベンジ決定、カミングス~ンだ。


台風それたみたい?

2006年07月08日 20時08分56秒 | エギング

人騒がせな台風3号、どうやらそれたみたい。
有川港に居た工事用の作業船は避難して行ったというのに、やっぱりそれたようなのだ。
予報ではそれてるんだが気まぐれな台風が進路を変えちゃうかもしれないんで、午前中は現場の台風準備をして午後からは休みになったのだ。
思い出したように激しい雨が降る天気だが、 つっちぃさんがミズイカ爆釣してたんで、本腰入れてシャクってみることにしたのだな。
ひさびさに北に走った、最初のポイントに来てみたが海は泥濁りこりゃ駄目かも?って思いながらもシャクってみる。
できるだけ濁りの少ない先端部に入り先端から廻りこんでくる風と戦いながらシャクってたら、風に負けない元気良さでラインを引っ手繰ってった。
竿が止まるサイズ800gだった。
その後コロッケを2ハイ釣った所で移動したのだ。

今度のポイントはさほど濁ってないが雨水が入ってるせいか表層の潮だけが滑ってるようだ、ラインを潮に取られてとっても釣りにくい。
そんな中コロッケを釣った後。

ドスンとのってきました、900g♂
これにて撤収、ひさびさにイカの引きを味わってきたのだ。

まだまだ微妙に釣れるのか?


喉がグビグビ言いました

2006年07月07日 20時19分34秒 | Weblog
今日はひさびさにエギングに行ってきた。
夕マズメが満潮なんで冷水の護岸に行ってみたのだが、なんだか前回来た時とは様子が違う

「ビヤガーデン」「五島うどん」の旗が道端にズラッと並んでいるのだ。ついでになぜか「イタリアンジェラート」の旗まで立ってる。
前回来た時にトンテンカンやってた「矢堅目の塩本舗」がウッドデッキを増築、そこにビアガーデンがオープンしてたのだ。

なんてったってデッキの前は道路を挟んで直ぐ海おいらがエギングやってる護岸なのだ、ロケーション抜群だし
あんまり酒を飲まないおいらも、喉がグビグビ鳴ったんだけど飲酒運転になっちゃうんで今日のところは撤収してきた。
夏の間に運転手見つけて行ってみるつもりだ。

で、エギングは・・・

釣れんかった。

来よるな~

2006年07月06日 21時06分37秒 | Weblog
台風3号イーウィニャが接近中だ
このコースはやばいぞ。
去年屋根瓦飛ばされた台風と似たようなコースだし。
だいたい西沖を通る台風はきついのだ、北東~南西に風が変わるんだけど、佐賀西(嵯峨西か?)と呼ばれる南西の風が強烈なんだな。
吹き返しの風ってやつなんだが、裏の山から吹き降ろしてくる風で大概この風で被害が出るのだ。

台風が接近するまでは北東の風だが、有川湾は北東に開けてるんでこれまたウネリが強烈なのだ。
去年の台風では、有川港の防波堤を吹っ飛ばされてしまったのだ。
丁度有川港では災害復旧工事の真っ最中こけた防波堤を撤去したばっかり有川港のフェリーターミナルを護るものは無いのだ。

二次災害必死だな

もうチョッと曲がってくれよ。


さて、昨日の首の痛みだが、だいぶ良くなった?みたいな気がする
きっとスジを違えただけだし・・・きっと

グギッときた!

2006年07月05日 20時43分33秒 | Weblog
風呂上り、体を拭いてたら背中に違和感が・・・
背中って言っても首の付け根からチョッと下がった所。

症状・・・動かすと痛む、結構痛いど

腰が痛いのはしょっちゅうなんだけど、このポイントは初めてだし。
とりあえず湿布して寝る事にしよう。


今朝から北朝鮮のミサイル発射で大騒ぎしてるな。
地元には洋上石油備蓄基地があるんだが。

キム君が切れたらここにもミサイルが飛んでくるんだろうな
そろそろ、ギュ~ッと言わせても良いんじゃないか?
でも、ミサイルは嫌だな・・

反響が大きかった

2006年07月03日 20時31分14秒 | Weblog
昨日のボスハリ刺さり画像、ちょっとしたショッキング画像だったのか各方面からのお叱りや激励のメールが届いています。

画像、左のクーラーがある所がおいらの釣り座、で右端でボスが釣ってたのだ。
おいらの左には壁があるんで、シカケを投入するには右側からキャストするしかなかったのだ。
ちょうどそこにはボスが居たわけで・・・。

ボスは女医さんに治療してもらって嬉しいやら、弟子に釣られて腹立つやらでとっても複雑な心境だったらしい

恩を仇で返してしまう弟子だったのだ

ボス来週は渡船代出すからな~。

大物すぎて獲れません!

2006年07月02日 20時42分48秒 | 沖磯上物
昨夜のW杯、イングランドのPKには呆れたなあげん止まるもんやろか?ベッカムもなにやら泣いてるし負けるべくして負けたのか?
フランスVSブラジルも息を吹き返したフランスが勝ってしまうし、日本のサッカー評論家の予想がバシバシ外れて面白いのだ。

そんな訳で予定通り朝寝してたら早朝から携帯が鳴る鳴る最初は仕事の電話、次が副会長から、最後がボスだったのだ。
「いよぉ~い、良か天気になったぞ行こばい行こばい」たしかに予報が大外れ、いい天気になってる
で、15:00出発で有川湾に風浦丸で行くことになった、納竿は20:00の予定、夕マズメ狙いでの釣行だな。
瀬上がりしたのは頭が島の仏崎近くの地磯、かなり狭いんだが夕マズメ潮が下げたらボスが左に移動するって事で2人での瀬上がりとなったのだ。

瀬上がりして直ぐはボスの独壇場、一人で釣りまくってたがパターンを掴むとおいらの方も釣れるようになってきた。

お約束のコッパだけどさ狙いは夕マズメ気にせず釣るのだ。

増えてくるアブッテカモと戦いながらもボツボツクロがサイズアップしてきた17:30過ぎ、ついに大物がかかったのだ
でも獲れません、大物過ぎたぁ












なんてったってボスだし
すまんボスヤイバグレは鋭かったよ、微妙にカエシまで刺さってるんでどうしても取れずに緊急回収となったのだ。

ボスを病院送りにしてしまった・・・
来週は広いとこに上がろうな