ゴンの釣り日記

五島列島東奔西走

自作バランサー

2008年01月21日 20時48分22秒 | 全層沈め釣法
浮力調整用のバランサーが減ってたので作りました。

前にも紹介したんだけど、ネタもないのでもっかい紹介だ。


釣具屋から板オモリを買ってきます。

厚手、薄手があるので厚手を買いましょう。

100均で両面テープ、ホームセンターでポンチφ10mmを仕入れてきます。

後はポンチを叩く木槌、板オモリを延ばす物を準備します。(缶とかでOK)




板オモリを適当な長さ出して、折り目を延ばします。




両面テープ貼ります




ポンチで抜きましょう。




出来上がり。KAZU競技に貼るとこんな感じ。

こうやって作ると単価がムッチャ安くできるので、バシバシ貼って削ってまた貼って・・・惜しげもなく使えます。

KAZU競技M00の場合、1枚貼ると結構深ダナまで探れるね。

アタリが出ずにエサだけ盗られる場合はバランサーを削っていきます。

エサが残る場合はバランサー追加。


簡単簡単。


ゴロゴロ・パクパク・ゴクゴク

2008年01月20日 19時24分56秒 | 島の飯
雨の休日でした。

一日中雨。

北東風で有川湾はシケてるし。

午前中はテレビ見ながらゴロゴロしてたね。

お昼にはイトコの長男坊が1歳って事で、お祝いの宴会がありました。

マダイとウメザネの刺身、お寿司や鯨も食べ放題。

特にウメザネ(多分まぐろ?)は絶品でしたぜ。

画像マダイ左上、赤身の刺身がそれだけどさ。

火曜日に地元の港に揚がった魚らしく、ジックリ寝かせてトロットロ。

箸とまんなかったね。

ビール飲んで、帰ってからはまたまたお昼寝。

休めた一日になりました。



・・・最近料理画像多いねぇ
釣りブログから料理ブログになりつつあるな・・・

頑張って休む。

2008年01月19日 20時19分59秒 | 島の飯
昨夜のキムチ鍋、美味すぎました。

〆のチャンポン麺がまた美味いんだよね。

参加メンバーが持ち寄った、ミズイカ、ナマコ等々の刺身もあって。

動けなくなるまで食って、飲んで歌ったね。

馬車がカボチャに変わる頃まで遊んでしまいました。


今日は寝ときたかったが生憎の仕事。

明日は雨の予報だし、釣りと無縁の日曜日にしてみよう。

頑張ってゴロゴロするぞ~。

寒くなったね。

2008年01月16日 22時02分02秒 | 島の飯
寒くなりました。

今の現場吹きっ晒しだもんで、鼻水でるでる。

家に帰ると、愛犬ミルクがお出迎えしてくれた。

今日は両親が親戚の所にいって、家の中にはミルクと隊長だけ。

晩飯はカレーうどんにしました。

雪国マイタケと焼豚を投入。

卵を一個落として、とろけるチーズをトッピング。

冷凍チャーハンをチンしてガッツリいきました。


食いすぎた~。

SARASHI

2008年01月15日 20時56分28秒 | 全層沈め釣法
日曜日、SARASHI使ってみました。

重いです。

重いから遠投は効くね。

でも海中にあっても重い。

穂先にテンションが掛かりすぎる感じがして、微妙なアタリが取りにくい。

シカケの入りは抜群にいいので、余計にテンションがかかってしまう。

ただ、このウキじゃなければやれない!ってシチュエーションもあるはずで。

日曜日がそれほどの悪天候じゃなかったので使いにくく感じてしまったと思うね。

魚の食ってくるタナも浅めでSARASHIでは釣りにくかったってのもある。


結局、使いどころを選ぶってことかな。

やっぱり強風、大サラシなどの悪天候で使うのが吉。

なんで俺こんな日に釣りに来たんだろう?マキエ飛ばんしシカケも飛ばん!

困った~!・・・・そんな時にはSARASHIだろうな。



普段はやっぱり。



KAZU競技。

ほんとバランスいいわ~。


捕獲大作戦

2008年01月14日 20時55分58秒 | エギング
3連休でしたが、関係無くいつものように仕事でした。

朝から作業してたら、作業員さんが声を上げた。
”タワライカ~

ペアのタワライカが水面を泳いでた、岸からは手が届かない距離なので元請の監督さんに連絡を入れると船外機ですっ飛んできた。


・・・でも捕獲失敗。
イカは沖に逃走

諦めてたら、お昼過ぎに再びイカが寄ってきた。

今度は手が届きそう、捕獲等具が無いのでたる木に釘を打ち突き刺す作戦だ。

十分に引き付けて・・・えいや

刺さらんやった~

イカ再び逃走

行っちゃった・・・


こりゃ駄目だって諦めてたが、1時間ほどすると再び接岸

今度は逃がさん。

突き刺すのを諦め、今度は引っかける作戦だ。

十分に引き付けて・・・えいや

引っかかったかと思ったら、イカ一回転再び逃走をはかる。

逃がすかぁ~。

シツコク引っかけて引っ張ると、パニくったイカが足元に突っ込んできた。

隊長の手から逃げられると思うなよ~。

肘まで海に突っ込んで掴み上げた。



手間取らせやがって



出来型検測してみた。

5キロのタワライカ、何人前の刺身が取れるんだろうね??


仕事より疲れたし・・・

1匹足んない!

2008年01月13日 21時13分54秒 | 釣り大会 トーナメント
大会に行ってきました。
思ったより凪になってたね、スッカリ風が凪いだ港にメンバー13名が集合。
隊長は新年一発目から1番クジ、ハトちゃんとの瀬上がりとなった。
問題のこてちんは・・・?・・・なぬ?13番!?
超初心者のこてちん一人での瀬上がりは、命にかかわりそうなので隊長の組と同行する事にした。

3人での瀬上がりとなったので。


とにかく広い瀬をチョイス。

こてちんを真ん中の釣りやすいポイントに入れ、隊長は右、ハトちゃんは左に釣り座をとった。
午前中はコッパのオン・パレード、今の季節にありえないサイズとタナ。
シカケが馴染むとすぐにアタッてくる感じだね。

3人共午前中にはキーパーサイズをゲットしてたがサイズが上がらない。
昼の見回り便でハトちゃんは瀬替わり、隊長&こてちんは居残りとなった。

なんとなく昼前からチョイと型がよくなったんだが、相変わらずコッパの中からチョイと良い型を拾うって感じなんだね。
辛抱の釣りを続けていたが、突然良型は襲ってくるもんだ。

何気にアワセると全然動かない
足元はハエ根が張り出してるので超スリリングなやりとりだ、一歩も引かないガチンコ勝負で強引に浮かせる。



粘った甲斐があったってもんだ44.5cm1.5キロの良型クチブト君。


さて・・・こてちんは?
前回12月の大会では○ボーズだったが、今回は違うぜ



今回はチャンとクロ釣ってるし。

そんなこてちんに納竿間際のドラマが起きる。
納竿前、気合入れて釣ってたら左の方から声がする?

「来ました~デカイですぅ~
デカイの?タモ入れにゃいかんかな??ムッ!?引きずり回されてっじゃん

タモを持って走る”こてちんバラスなぁ~

大騒ぎでタモに収まったのは。



オナガそれも良型じゃ

この一撃で撤収となった。



で、帰港して検量。
みんなのクーラーからは出てくる出てくる良型クロがゾロゾロだぁ。


良型3枚そろえた3人が入賞となったね。
今回は全員ボーズ無し、良く釣れていました。

もう1匹釣れてればねぇ。
残念の5位で終了でした。


お疲れサマンサ~。

凄いシケ

2008年01月12日 20時22分09秒 | 全層沈め釣法
いや~シケました。
お昼前から吹き上がって、爆風が吹き荒れました。
昨日から予測できた風だったので、クレーン作業は昨日のうちに終らせておいたのだが・・・
立ってるだけでも吹っ飛ばされそう
波が上がってきてびしょ濡れ

そんな厳しい環境だったが作業員さん達の頑張りで明日は休めます。

明日はクラブの大会なんだよね。
爆風だけどやるらしい
明日は厳しい状況なんでSARASHI使ってみようかなと思います。
KAZU競技と同じ小口径のラインホールってとこが気に入った

隊長の沈め釣りは、ウキから下が出ていかない沈めなんでラインの抜けは気にしなくてもいいんだね。
フォルムもKAZU競技に似てるし、自重もKAZU競技よりある。

これまで風が強いときはGTR沈めを多用していたんだけど、明日使ってみて感じがよければSARASHI1軍昇格だね。

どっちにしても・・・・辛い釣りになりそうだな。