goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこじゃらし

いきもの・いけ花・園芸・額装・食べ歩き・お散歩・・・趣味の記録 

081216 ヒイラギ 刺は身を守り 老いると丸くなる? CUMC

2008-12-16 20:11:30 | 植物・園芸・農業・庭園・公園など

施設見学でキャンパス内を歩いたら、ヒイラギに赤い実がなっていた
クリスマスだな~~~
ヒイラギといっても この写真の範囲では葉が丸い

若い葉は鋸歯があり、古くなると丸くなると言う
私も丸くなったかな? なってないなぁ~~~
木全体で見ると比較的低いほうの枝の葉は鋸歯があるそうだ
これは、動物が触れる高さの葉には鋸歯があり、捕食から守っていると言う
しかし、定説は無く、誰か研究してみませんか? と植物形態分類学の先生がおっしゃっていたっけ。先生も気にして調べ中だそうだ。

新政 特別純米酒 六号

2008-12-16 19:29:03 | お酒
あしたいただくのに何が良いかな~~寒そうだし・・・
と見ていたら、六号虎 という文字が眼に入った


これは協会6号酵母で造ったお酒だ

新政 特別純米酒 六号虎(ろくごう)
秋田県 新政酒造(株)
原材料名:米、米麹
精米歩合:60%
アルコール分:15°
酵母:協会6号
製造年月日:’08,11
081216 KS 1,050

評点 1.8
1優 すばらしいお酒 何度でもいただきたい
2良 おいしいお酒 御馳走様でした
3可 ちょっと苦手なお酒 残念ですが私には合いませんでした

熟度 2
1若い(熟成不足) 2飲み頃 3過熟(老ねている)

感想
穏やかな香りがする 酸味も感じる ふくよかな味がする
お燗にしたら まとまった感じになってさらに美味しくなった

焼き魚“鯖”

 協会6号の特徴 
昭和10年、秋田県「新政」(今回のお酒の酒蔵ですね)の蔵中から分離。香りは穏やかだが、味は9号よりも深みがある。糊精の大きい環境下でも増殖が阻害されないので、生もと系にも向いている。
参考:上原浩「純米酒を極める」光文社新書078 p.129

裏のラベルを見るとこの酵母が発見されたのは昭和5年で、日本醸造協会最古の酵母だと言う。なんか、70年と言う歴史に、ありがたい感じがする。このお酒は、研究機関に保存されていた当時の酵母に近い株を譲り受けて今の技術で新たに作ったお酒だそうだ。