我が家の猫、こまめ、あずき、ひじき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/82/5f3602d451c1c606e69e1e89d9354b4f.jpg?1631479509)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8e/cd453e07caa437e68b0d2bec029b5ffb.jpg?1631480073)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/283193f6a9ea16316e8a352a15881af4.jpg?1631480102)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b2/a3e9e573dffb47da15f8e6d5c5fc37ee.jpg?1631480790)
奥方の実家の猫、こじろう、こたろう。
のために猫ちぐらを奥方と弟子が作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/82/5f3602d451c1c606e69e1e89d9354b4f.jpg?1631479509)
第1号邸は完成しました。
初めてにしてはなかなかです。
「こまめ」が嬉しそうに入ってます。
弟子も同じく第3号邸を制作中です。
3号邸は末っ子の、ひじき邸です。
ひじきは走り周る、噛む、勝手に登、テーブルの上の物を勝手に食べる、などなどの散々の悪そです。
なので、弟子の制作中の欠陥ちぐらを与える予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8e/cd453e07caa437e68b0d2bec029b5ffb.jpg?1631480073)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/283193f6a9ea16316e8a352a15881af4.jpg?1631480102)
上が悪猫🐈⬛の「ひじき」。
下は、弟子の作っている欠陥ちぐら?に入ってる🐈「あずき」。
欠陥ではなくて、なかなか上手く作ってます。
長野県栄村では藁で編んだ猫つぐらを作っていますが、我が家は紙紐で編む猫ちぐら制作継続中です。
肝心の小生は不器用なので紙紐を指定の長さに切る担当です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b2/a3e9e573dffb47da15f8e6d5c5fc37ee.jpg?1631480790)
猫が入ってくれると嬉しいものです。
床に円を描いたり、ヒモなどで丸を作ると中に入るそうです。
機会があれば試してみてください。
猫ホイホイ🐈試してみました。
入りますね。
猫ちぐらの方は奥方が3号邸まで制作して、上手く編めるようになり頑丈なちぐらが出来ました。
猫はよく入ってます。