旅とは決して後悔しないこと!

愛、食べる、歩く、乗るです。

人吉温泉

2014-06-19 12:41:28 | 温泉
続き

肥薩線で人吉を目指す。











人吉に到着、観光案内で「楽チャリ」をレンタルする。

JRで楽チャリのきっぷを、買わないといけない。




初めてレンタサイクルのきっぷを見た。
感動して写真を撮ってしまった。

JR利用者は2時間400円。


別に1日500円のシステムもある。




湯布院でも、アシスト自転車を借りたが、最近のアシスト自転車は凄い。

出だしのアシストがガツンと効いて、危ないくらいに走る。












さあ、温泉 温泉。









昼飯で、よもよもしてたら、時間なくなった。














源泉掛け流しはいいんだが、露天のみ。

観光案内の写真は、上手く撮ってるな。




時間がない、行くぜ!2軒目!





電車の時間のせいで、温泉の所要時間は15分。カラスでした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥薩おれんじ鉄道

2014-06-18 18:10:37 | 鐵道
川内から、肥薩おれんじ鉄道











二両編成、後ろの車両 メーテル

こりゃ最高!メーテルばい!










猫駅長








下りの、おれんじ食堂。今回は乗るの辞めたやつ、次回かな。



車窓





2004年に、新八代 ー 鹿児島中央 間が開業して鹿児島本線の、八代ー川内 間が、三セクの肥薩おれんじ鉄道となる。


新幹線の開業までは、鹿児島本線で九州の大動脈だった。

今は三セクになったが、良い車窓を見せてもらった。









肥薩おれんじ鉄道、完乗。

海際を走るので気持ちがいい。

よかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーニング

2014-06-18 18:09:59 | 鐵道
6月13日(金)

朝の散歩、これ見なくちゃ動けないですよ。


♪ 花は霧島 煙草は国分 燃えて上がるは オハラハー 桜島





雲、どいてくれ。




行くぜ!いや、行ってもいい? よかですよ。



天文館通り









知らなかった、反省。最南端電停だったのか!ニヤリ。


鹿児島市電完乗









在来線では、なんとも間に合わない。


ちょっと新幹線


鹿児島中央 → 川内




「つばめ」JR九州は車両がオシャレです。木の使い方がいい。








今回のきっぷ



九州満喫きっぷは、簡単に言うと、JR九州(新幹線、特急は別途、乗車券、特急券が必要。)私鉄、三セクなど、
3回(人)乗り放題なのが最高。青春18の要領です。






ブラインドよかでしょう。

竹です。太巻き出来そう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイト

2014-06-17 20:40:04 | 鐵グル
ただいま~ (昨日)

先週から、ちょっと行って来ました。



6月12日(木)

DUO KOBE



ランチ、エビフライカレー。








シャー専用遭遇





LCC安いよね。

しかし、機長の人材不足が心配。



関空から目的地の空港まで、三宮から丸亀の高速バス代より安い。



目的地到着

駅前路面電車



















天文館



きびなご

やっぱ、うまか!酢みそがたまらん。






自家製さつま揚げ、これ旨旨旨か!

たまらん!





豚蒸ししゃぶ

「薩摩だれやめ処 まえわり屋」


だれやめ とは

焼酎を飲む晩酌のこと。だれ(疲れ)をやめる(とめる)という意味から。「だいやめ」ともいう。




三岳酒造 石楠花



とある方、美味しいですよ。










豚骨でなくて、塩味





大繁盛してます。旨か!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフティー

2014-06-15 17:20:05 | グルメ
室内に入ると蒸し暑い、外に出ると涼しい。

天候もなんかね~。



このところ、椅子に長時間座る日々が続いております。

腰と お尻が痛いです。



先月の家島の続きです。

一夜明け、散歩もそこそこに、連絡船に乗って姫路へ。






プロペラ






姫路駅ホーム、えきそば。

期間限定、冷やしトマトそば。



麺が硬けりゃもっと旨しなんだけど、中旨し。





JRで移動

播州赤穂線、お分かりでしょう。またまた、あの地ですよ。










凄いホタテの殻、これに牡蠣がつくのよね。



シャコを求めて来たんだけど、もう遅かった。


日生、五味の市にシャコは見当たらなかった。


しからばこれだね。







ソフトクリームにカキフライ、チョコクリーム。


いや~、以前より一度挑戦したかったんですよ。......。

ご安全に!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする