goo blog サービス終了のお知らせ 

旅とは決して後悔しないこと!

愛、食べる、歩く、乗るです。

つや姫

2014-08-20 21:21:32 | グルメ
大河ドラマでは無い!



実家というか、裏の親父は農家である。勿論、米も作っている。



しかし、農業の合理化で個々の農家も、集団農業に転換している。農業会社組織である。
農作業をして時給の賃金をもらっている。


しかし、またしかし、農業会社から買ってる米が、年々全く旨くない。

暖地だから、しかたないが.....。
まぁ、米は昼夜の寒暖の差が、米を旨くする。
夜温が下がらなくては、お米は美味しいならない。



家族の希望もあり。親父には内緒で、人生で初めて白米を買った。

兼ねてから旨しの、山形産 つや姫 を買った。

米は高し!


なんて、白い米なんだ!!








旨し!


しかし、シーです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

般若心経

2014-08-20 17:42:18 | 日記
弟子が気にいって、なんかYou Tubeで観ている。



般若心経 サンスクリット



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大政

2014-08-17 22:43:10 | グルメ
清水 次郎長の子分では無い。


しかし、清水次郎長の家とかには、10年前ぐらい前に見学したかな。



大政


坂出駅の南、遍路コースからはチョット離れている。

知人からは聞いていたが実は初訪問。




ワンタンメン、なかなか旨し!

スープも麺もいい。お腹も空いていたが旨しだ。



某人気ブロガーさんの様なスマート感は無いが、まあこれはこれでいい。



大政
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり あった!

2014-08-15 11:40:23 | お遍路
下田の渡し保存会 【乗船証明書】





探したんだけどなかなか出てこなかった。

お遍路関係の名刺ホルダーの中にありました。


乗船証明書の裏は名刺です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョット歩き遍路 まとめ

2014-08-13 20:15:33 | お遍路
めぐめぐさん、Papaさん、だぼさんに刺激されて、チョット夏遍路に行きましたが.....やっぱりキツイですね。

3日目から足ができそうですが、もう終わってしまいました。




1日目 詫間駅 ~ 本山寺~ 青空屋

・へ保会のシールの方が少なかった。



・68の赤四角の左上、黄色道路R377右側の‥‥は歩道です。

「お遍路さんが、同じ地図を持ってよく間違って来る。」モータース屋さん談。

私も間違いました。




2日目 青空屋 ~ 箸蔵寺

・SBの電波状況は、ほとんど圏内です。

・台風等による道の困難はありません。

・一部崩落が有りますが、なんとか大丈夫です。

・四国のみちの道標が有り、下調べ、地図があれば問題ありません。

・電子国土などの地形図アプリは、GPSで安心感はあります。Googleでは対応してません。たぶん。

・所要時間、青空屋の主人は6時間の予想。枯雑草さんは6時間40分。
私、夏の暑さでブレイクばかりで8時間。気候が良ければ7時間ぐらいかな。

・水分、飲んだ水分が全部汗に出るタイプの私ですが、曇りの天候でしたので2.3ℓ使用。
(3ℓ準備、2ℓの水が お接待、1ℓのお茶を購入。)

・食料、夏場は青空屋は弁当なし。
私が準備してなかったので、カロリーメイト、お菓子のお接待で助かりました。





道順




青空屋から雲辺寺の方面へ、上の案内板を左、中蓮寺峰方面へ。右が雲辺寺。


逆瀬池方面には行かないで真直ぐ。

アスファルト道。











中蓮寺峰、方面の分岐点、右へ。
コンクリート道から土道に変わる。




もみじ橋まで、なだらかな登り。




もみじ橋から、遍路ころがし。




中蓮寺峰

ここからは、平坦。





若狭峰





コンクリート道へ。ここからはアスファルト道で下り。






二軒茶屋 方面の右へ。











左というか、真直ぐ。ここは、猪ノ鼻トンネルの上あたり。




二軒茶屋方面へ、丸太階段。チョット遍路ころがし。一部崩落あり。





二軒茶屋と馬除方面の分岐点、馬除方面へ。
この、道標は思ったより、地図より先の感じ。





右へ山小屋(納屋、倉庫)左折。










一旦アスファルト道にでる。





山小屋が左に有る。左折。








この辺りから、この道標が有る。





アスファルト道にでる、左へ。



ここから箸蔵寺、目と鼻の先。



ご安全に!





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする