旅とは決して後悔しないこと!

愛、食べる、歩く、乗るです。

中津から

2018-03-11 07:24:13 | グルメ
帰る前に中津に寄り道。





中津のホームには鱧の椅子。中津は鱧が有名らしい。

鱧の部会?料理店会?が有るとか。






福澤諭吉も






しかし今回は唐揚げ「ぶんごや」お肉屋の唐揚げです。









ずり、骨つき、せせりを購入。

せせり珍しい!私が100g購入した後は売り切れ、良かった。











旨い!

せせり たまらん!

ずり コリコリ!

どちらも唐揚げは初めて

帰ります。

ケーブルカーも完乗

2018-03-10 23:01:49 | 鐵道
北九州市八幡の皿倉山ケーブルカー















ケーブルカー終了



続いてスロープカーへ















新日本三大夜景も昨日は曇り。

皿倉山登山鉄道完乗!






足を延ばして別府へ






ラクテンチへ













別府ラクテンチ終了!


これでケーブルカーも完乗!

後は琴電、一宮 〜 琴平 間で鐵道全線完乗となる。

いつ行くかだ。?





寒青(かんせい)

2018-03-10 09:43:46 | 日記


福岡県中間市 小松山 正覚寺




ここ正覚寺に高倉健さんの記念碑がある。

昨年の11月04日に記念碑が建立された。

その正覚寺に来ています。








写真で分かるでしょうか。「寒青」(かんせい)の文字が刻まれています。健さんの直筆です。

中国・明の思想家、王陽明の言葉で「冬の厳しい中でも松は青々として生きている。
自分もこのように生きたい」と高倉さんが好んだ言葉だという。


ファンの方でしょうか、花がお供えされていました。


背面には一時代を築いた仁俠(にんきょう)映画にちなみ、牡丹の花が配されています。











 境内には高倉さんの両親の墓があり、3回忌を終えた昨秋以降、
親族が「ルーツの場所にファンが手を合わせられる記念碑を」と設置を進めてきたという。

健さんが亡くなった後、養女ら数人で火葬が営まれたという。妹の敏子さんら肉親の元に遺骨は届けられず、今も墓所はない。



私、生前に高倉健さんには、お会い出来ませんでしたが、亡くなられて三年も過ぎ心に残るものが、取れたような気がします。

江利チエミさんとお幸せに。



(文 朝日新聞デジタルニュース引用)


ダイコンのモチモチミンチカツ

2018-03-08 22:31:06 | グルメ
四国新聞に掲載してるレシピ。




なんか作りたくなった。


材料 4人前

ダイコン 300g
牛ミンチ 390g 今回は合挽きを使用
タマネギ 1個
ニンジン 1/2個
細ネギ 2束 今回は適当
おろしニンニク 小さじ4? 今回はクサイと思い小さじ1
おろしショウガ 少々 今回は適当
卵 2個 溶き卵
片栗粉 大さじ4
塩、コショウ、小麦粉、パン粉、デミソース(無かったのでトンカツソース) 適量


手順

① ダイコンはすりおろし、絞って水分をよく切る。タマネギ、ニンジンはみじん切りにする。タマネギは炒めておく。

② ボールに牛ミンチ、おろしダイコン、タマネギ、ニンジン、おろしショウガ、細ネギ を入れてこねる。
塩、コショウ、片栗粉を加えて混ぜる。

③ 手で成形して、小麦粉、溶き卵、パン粉を付けて約170度の油で揚げる。
(男の料理だか大きく成形してはいけない。)



こんな感じ。



チョット大きくなったが、上手く揚がった。
旨し好評!

まあしかし、ダイコンは高いので値段が下がってから作りましょう。

写真には写ってないが、付け合わせの野菜は家庭菜園の茹でナバナを添えてます。

今は、ほうれん草が安いので、ごま和えや、ベーコンと卵の炒め物を作っています。