旅とは決して後悔しないこと!

愛、食べる、歩く、乗るです。

教え下さい。

2019-10-11 20:12:00 | 日記
中国地方の喋り、方言は。

広島、山口、島根は共通の似た喋りだど思います。

岡山、鳥取は明らかに違いますね。

鳥取とか米子は関東に近い喋りですが、語尾にお国言葉が入っている感じですね。

米子は、なになに がー。がーは岡山のえーがーと同じですね。

四国の3県は関西系の喋りですが、高知は全然違いますね。

ところで、鳥取の岩美と兵庫の浜坂ではガラッと喋りが変わるのでしょうか?

米子と安来でも変わるのでしょうか?

教えて下さい。

goo blog アプリだめです。

2019-10-09 18:53:00 | 日記
僕だけですか?
iPhone7ですが、記事編集中にキー長押しはカーソルが暴走します。
記事の本文が消えてしまいました。
新アプリはあかんですわ。
2時間以上の書込みが消失。
いらんでええ機能はいりません。

洗濯機の排水弁をいじる!

2019-10-06 19:54:00 | 日記
我が家の洗濯機は TOSHIBAのAWー80VFです。






いつも予約洗濯で朝に洗濯完了のセットしてますが、9月28日の朝に洗濯が出来てなくてエラー表示が出ている。

購入年は平成21年と10年の経過、

替え時か?

エラーの数値のサインは入水か排水の異常!

入水はOK。

排水は?

ネット調べるとネット界隈では排水弁にヘアピンが詰まって悪さをしてるとの事。

うーん、

消費税からみで税率のリミットは3日間、

とにかくいじって直すか。

いじった後に始動すると排水が止まり、洗濯がOK!

やった!

何日かたち、昨日の土曜日にまたエラーが出た!

あかんな。

こりゃ徹底的ですな。


背面部の板など外す。


技術屋の血が騒ぐ?


















電源と入水を遮断して、洗濯機を倒す。







赤丸のスクリューキャップが排水弁です。

このキャップが固ければウオーターポンププライヤーなどで緩める。



排水弁のキャップが外れたら、下の赤丸のジョイントを金具から外す。








外すとこうなる。





要は、この黒いゴムが排水を止めたり、このゴムを引っ張る事によって排水される。

もっと説明すると、排水を止めるのは、黒いゴムの中に押しバネが有って、

バネの力だけによって排水を遮断する。即ち排水の栓をするのである。

次に、すすぎや、脱水などには排水しなくてはいけない。

その時は機械的にワイヤーを引っ張って、黒ゴムの隙間を開けて排水するシステムである。




赤丸がその引っ張る動作。

赤矢印が弁の隙間。









排水管を外す。






排水管からヘアピンが落下した。





犯人はこれか?


排水を止めるという事は、バネ圧だけの力なのでヘアピン等の異物には弱いのである。

なんとか完治したかな。


うどん おかだ

2019-10-04 15:31:11 | グルメ
うどん県の有名うどん店に「おか泉」があるが、セルフでない一般店である。

休日には大行列の繁盛うどん店である。


その「おか泉」の姉妹店に「うどん おかだ」が昨年より営業しています。


「おかだ」はセルフ店で客の回転が早いですが、

平日しか営業してなくて、営業時間も10時30分 〜 14時00分と3時間半と短い。


本日は会社の健康診断。

11時40分に健康診断が終わった。

健康診断の場所は会社ではなくて、坂出の成人病院、

昼食はどうするかな?

うーん?

色々と情報を集めて、お昼は「うどん おかだ」に決定。



早々に車を走らせる。

おかだには12時前に着いた、駐車場は空いてる。

店の前まで並んでない、いけるぜ!










かけ大、そのままを注文。




















麺はエッジですな!

出汁も、いりこが程よい感じ、たまらん。

旨し!

おか泉の製麺工場のうどん屋もやるな。