2018.6.23 (土) 曇り
地植えの白アナベルの木が少し元気がないようなので保険のため挿し木を
してみたがつくかどうか心配なのでの根もとからでていた枝を取ってみたら
少し根がついてきたので植えてみた。ピンクアナベルは白より元気(^^♪
でもアナベルの幹ってどうしてこんなに細いのかしら?
何年か前別の場所でアナベルを育てたことがあったが植えた場所に
あっていたのか木ももう少ししっかりしていて今より元気に増えていたのに
いつのまにか草に負けたのか消えてしまったが今あるアナベルは植えられて
いる場所に合わないのかな? ピンクアナベルももう少し挿し木してみた。
どちらのアナベルもついてくれるといいな!
アナベルを見に行ったついでにそろそろラベンダーが咲くかしら?と
見たら1,2本咲き始めてきたものが。親戚のTに「スティックの作り方教えて」と
言われているので雨が降らないうちにもう少し咲くといいのだが。
シランのなかでホタルブクロが咲いていた

ガザニアも咲いている
花壇が2か所あるがこちらの花壇はまだ土がふわふわしているが
もう1カ所は硬くなっている。同じオダマキを植えているが
こちらの方は元気いっぱい育っているがもう一方の花壇のオダマキは
少し元気がない。それで花の育ち方が違うのかしら?

同じ花壇でネメシアも咲いている

宿根ガザニアがやっと咲き始めて来た
これと一緒にアナベルも元気に育っていた事があったが何が悪かったのか消えてしまった

坊ちゃんかぼちゃ
かぼちゃは元気だがそばに植えているスイカはいつまでたっても元気にならないし
いつの間にかついていたはずの実もきえていた
今年はスイカあきらめたほうがいいのかな?

桃太郎トマト

ごぼうの花
今までにも見たことがあったのだろうが気づかなかっただけ?

根元まで切ってしまったはずの南天がこんなに元気で花もついてきた

マツバギクも大分抜いたはずなのに根が伸びていつの間にかこんなに繁殖している(-_-)
抜いたはずでも根が少しでも残っているとまた出てくる
今年もまた畑にはこれと似たような花が咲く松葉牡丹の芽がたくさん出ている

ドクダミもいくら抜いても根を完全に取ってしまわない限りまた芽が出て花が咲いてきた
家とコンクリのブロックの間で咲いている

洗濯物干し場の下でサンジソウの芽が一杯

咲き始めたラベンダー
何度も写してみたが焦点が合わずピンボケばかりでこれが精いっぱい(-_-)


百合の花

上の黄色いユリは半八重、下は一重咲

オレンジ色

花井らがフリフリで絞りの八重咲ペチュニア

マーガレットが元気になってきた
そばに植えられているカーネーションが負けそう

アナベル
昔育てていたアナベルは地所があったのかもっと元気に育っていたのに(-_-)

ピンクアナベル


ダンスパーティだと思う


銀河の花火

ガクアジサイ

山アジサイかな?

紅

ご近所さんのホウヅキ
このホウヅキの実は少し細長い

ホウヅキの花

こちらのお宅のホウヅキは少し丸い
ホウヅキにもいろんな品種があるのかしら?

