2020.4.1 (水) 曇り・小雨
今日の予報は雨だったが、まだ降っていなかったので、裏の畑を
見に行ってみたら、昨日少し草をとったがバラの周りは見なかったので
気が付かなかったが、今日見てみたら、バラの周りには草がいっぱい。
雨が降るまで、薔薇の周りや、原種水仙の花壇の草取。
原種水仙の周りの草を取っていると、原種水仙には蕾が一杯(^^♪
アジサイの周りも少し取ったが、今年もガウラが一杯。
取りながらもしかしたら出てないかな?とアナベルの周りをよく確認しながら
取っていたら、アナベルもピンクアナベルも、根元に小さいが、芽が出ているみたい。
今年は咲かないかもしれないが、ちゃんと育ってくれるといいな!
咲き始めてきたチューリップ
赤と紫を植えたつもりだったのに、こんな色が
植えたのはこんな色だったかな~?
周りには草が
アジュガ
ヒヤシンス
クリスマスローズ
白い花は花びらの傷みが目立つ
水仙
この花は、物干し場の下とか、裏の畑とあちこちで咲いている
花壇のプリムラ
ボケも咲いてきたが、家のボケってこんな色だったっけ?
ミニバラ
パンジー
ガウラの新芽
だんだん苔が増えて飲み込まれそう
物干し場の下の草をとっていたら、こんなところに白いムスカリが
こんな場所に植えたかな?
芽が出始めのころ、シラーの葉とは違って、葉が小さいなとは思ったが、ムスカリだったのね!
子の他にも、そばにもう一株咲いている
石垣のそばに植えていた、ムスカリ囲っていたはずなのに、
囲いの外で咲いていたが、なぜ?
囲いの外と言えば、ハナニラも、囲いの外に芽が出ている、こぼれ種?
ツボサンゴ、日の当たりすぎるところはよくないと書いてあったが
植える場所がなかったので、日の当たる場所に植えたら、
だんだん株が小さくなっていったので、ダメかな?と思っていたらつぼみがついて来た
n