goo blog サービス終了のお知らせ 

花好きおばさんの気まぐれ日記

花を見るのは大好きですが
手入れが苦手なおばさんの独り言

半日草取

2020-04-08 16:56:07 | 日記

2020.4.8 (水) 晴れ

家の周りの草が大きくなってきたので取ったが、沢山はえているので

1本1本抜くのが大変なので鎌でひっかくことに。

この場所は、花など植えてないので、今までは除草剤をまいていたが

除草剤を使い終わってしまい、後まだ買ってないので、抜きやすそうな草だったので

抜いてみたが、根が張っていて抜けて来ない(-_-)

一応、全部鎌でひっかいたので、後は除草剤を買ってきてまかなくては。

 

裏の畑の草も、小さいが白い花が咲ていて目立つので抜いていたら

マトリカリア、チドリソウ、ラグラスの小さい芽が出ていた。

ラグラスは、てまりさんから貰ったものがまだ生きているが

肥料不足かなかなか大きくならなず芽が出て時のままみたい。

マトリカリアは、植えてもすぐダメになっていたが、去年あたりから

こぼれ種であちこちに芽を出しているが、出たばかりは小さくて

うっかり抜いてしまうことも。チドリソウはもう何年もこぼれ種で育っている。

水仙の周りやチューリップの周りの草を取っていたら、

水仙と水仙の間に、原種水仙の芽が出ていた。こんな場所に植えた覚えはないのに。

もう、何年も植え替えたことがないチューリップも殆ど一枚葉ばかりだが

蕾がついているものも。何年もたったチューリップってどうしたら球根が大きくなるのかしら?

 

夕方テレビを見ていたら、私が住んでいる新発田署管内でも、感染者が出たとこと。

新発田署管内といっても、新発田市、胎内市、阿賀野市、聖篭町の4か所があって

どこで出たかは詳しくわからないが、とうとう身近に来た感じ。

一まで身近に感染者が出ていなかったので、気楽にどこでも出かけていたが、

これからは気を付けなくては。

 

花壇の花

チューリップ

この色のチューリップ一袋買ったつもりだったが、一袋に別の種も入った

混色だったのね~

他の色のチューリップは、茎がしっかり伸びているのに、

この色のチューリップ背丈が伸びない

原種チューリップ

ハナニラ

オステオスペルマムに蕾が一杯

周りには、この陰に隠れて見えなかったアネモネの葉が出て来ている

ラナンキュラス

昨日

今日見たら少し花が開いて来たみたい

花芽の周りには蕾もいっぱい(^^♪

今日まで気が付かなかったが、蕾がつかないと思っていたラナンキュラスにも蕾がついていた

このラナンキュラスもつぼみが膨らんできた

花桃の蕾も少し膨らんで

一つのプランターにパンジーとウィンティーライムグリーンが同居

別々に飢えたほうがいいのだろうが、一緒に出ていたピンクのプリムラを

植え替えたら消えてしまったので、怖くて植え替えることができない

上の方に咲いてる椿は、花弁が傷んでいるが、下の方で咲いている椿は痛んでいないみたい

出先で見た花

モミジ

昔からあった水仙

レンギョウ

このレンギョウは少し色が薄いみたい

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする