花好きおばさんの気まぐれ日記

花を見るのは大好きですが
手入れが苦手なおばさんの独り言

もしかしてコロナウィルス感染?

2020-04-22 17:25:03 | 日記

2020.4.22 (水) 雨

朝食前に、最近また目立ってきた、隣との境の草を少し取ったが、

今までなかなか抜けなかった、小さい草がすぐ抜けてくる。

草取は、雨の跡がいいと聞いたことがあったが、本当かな?

 

今年買った、レウィシアの葉が茶色くなってきたので、植え替えようと

ポットから抜いてみたら、根が回って真っ白になっていた。

根詰まりで、元気がなかったのかしら?

 

鳥小屋の周りにスズランが出たかな?と見てみたら、夫に何度も

掘り起こされているのにちゃんと芽が出てきた。スズランって強いのね~!

また掘り起こされて、消えてしまわないうちに、草を取った隣との境に移植。

咲くといいな!

 

雨が小降りのうちに、畑を見に行ったら、種が飛んだのか、あちこちにラグラスが出ていたので

一カ所にまとめて植える。従妹の家のラグラスは大きくて元気に育っているのに

我が家のラグラスは小さく固まっている。

グラジオラスも松葉菊に負けそうなのでこれもことし植えたがグラジオラスを

植えた場所に移植したが、上手く根付くといいな。

ついでに、これもあちこちで芽を出しているマトリカリアも1ケ所にまとめて植えてみた。

 

夫が、職場から帰ってきて「寒気がする」と熱を測ってみたら、37.7度あり

もしかしたらコロナウィルス感染?と思っていろいろ聞いてみたら

体もだるくない、味もわかる、匂いもわかるというので、いいのか悪いのかは

わからないが、熱さまシートを貼ってみたら、すぐ熱が下がったみたいだが、

とりあえず、4,5日休んで様子を見てみることに。

ただの風邪だといいのだが。

 

家の水仙

原種水仙もあちこちで固まって、たくさん咲いて来たがよく見ると

今年は今までと比べると花が大きくて、しっかりしているような?

今年は今までより、頻繁に肥料をやったせいかな?

チューリップも終わりに近づいてきたが、まだ残っているものをアップ

花桃の木の下で、ユリオプスデージーが繁殖しすぎて、陰になって

目立たなかった、キンギョソウに蕾が

クリスマスローズのこぼれ種で出た芽が大分大きくなってきた

間引きして別の場所に植えたほうがいいのかな?

シラーにも蕾がついて来た。

こちらのシラーは青だが、裏の花壇には白のシラーの蕾も

前庭の、物干し場の下で咲いている花たち

ムスカリに囲まれた、こちらのシラーはピンクだと思ったのだが

外の出した黒法師が少しづつ黒くなってきた

触って折れてしまったものを、同じ鉢に咲いていたりするので

鉢の中が一杯に

花桃が満開に

ジャーマンアイリスの蕾が出てきた

家のジャーマンアイリスは白だったかな?

オステオスペルマムも咲いて来た

家とお隣の境でお隣のライラックが咲き始め

園芸店へ行った時に、石楠花祭りをやっていて写してきていたが

今まで載せなかったので、没にするのももったいないのでアップしてみた

ウィリアムキング

フィリスコーン

桜狩

シルビア

シルビアゴールド

パーシーワイズマン

ブルーファンタジー

プレジデント・ルーズベルト

紅冨士

奥早出

紅小町

西洋石楠花 サフロンクィーン

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする