宇治駅を出て京都へ。
↑京都タワー
ご飯を食べて駅前に京都タワーを見ながら、京都から電車に乗り
ホテルに帰りました。京都タワーの左上に何か
白いものが映りました。UFO?でしょうか・・・?(笑)
そして19日。
いよいよ夢であった比叡山延暦寺へ行って参りました。
京都から比叡山坂本駅で下車。
そこから、10分ほど歩き、坂本ケーブルへ。
日本一長い、坂本ケーブルに乗ります。
切符には、「縁」と「福」が書いてあり
温かい気持ちになります。
そして、このケーブルカーに。↓
左下に「福」と書いてあり、福号です。
中はこのような感じで、
運転席はこのような感じです。 ↓
結構傾斜が凄くて・・・
下を見ながら上がっていくので、結構怖かったです。
手に汗にぎりました・・・(笑)
途中で、もう一つのケーブルカーとすれ違いました。
そして、崖すれすれで真下を見られませんでした。。。
そんなドキドキを乗り越えて、比叡山山頂に到着しました。
山頂に着くと、素晴らしい眺めでした。
来て良かったと思いました。
この時点で高さは、600メートル近くありました。
↑ 見えるのは、琵琶湖です。
国宝根本中堂まで歩きました。
ここが本当に素晴らしくて、人はいつかは人生を終えていくのだなぁと
感じた場所でした。
↓ 根本中堂まで歩いていたら、郵便屋さんも歩いて運ばれていました。
そして、着きました。
比叡山は標高848mの比叡山全域を境内とする寺院で、
平安時代初期の僧侶最澄(767年 - 822年)により開かれた
日本天台宗の本山寺院です。
比叡山の歴史を知り、とても勉強になり仏教を勉強したくなりました。
インドからの繋がりもありとても神聖な比叡山でした。
ここの近くに、鐘があり常に鐘が鳴り響いていました。
比叡山での、鐘の音が心地よかった。いい音でした。
ではまた詳細はUPしたいと思います。
↑京都タワー
ご飯を食べて駅前に京都タワーを見ながら、京都から電車に乗り
ホテルに帰りました。京都タワーの左上に何か
白いものが映りました。UFO?でしょうか・・・?(笑)
そして19日。
いよいよ夢であった比叡山延暦寺へ行って参りました。
京都から比叡山坂本駅で下車。
そこから、10分ほど歩き、坂本ケーブルへ。
日本一長い、坂本ケーブルに乗ります。
切符には、「縁」と「福」が書いてあり
温かい気持ちになります。
そして、このケーブルカーに。↓
左下に「福」と書いてあり、福号です。
中はこのような感じで、
運転席はこのような感じです。 ↓
結構傾斜が凄くて・・・
下を見ながら上がっていくので、結構怖かったです。
手に汗にぎりました・・・(笑)
途中で、もう一つのケーブルカーとすれ違いました。
そして、崖すれすれで真下を見られませんでした。。。
そんなドキドキを乗り越えて、比叡山山頂に到着しました。
山頂に着くと、素晴らしい眺めでした。
来て良かったと思いました。
この時点で高さは、600メートル近くありました。
↑ 見えるのは、琵琶湖です。
国宝根本中堂まで歩きました。
ここが本当に素晴らしくて、人はいつかは人生を終えていくのだなぁと
感じた場所でした。
↓ 根本中堂まで歩いていたら、郵便屋さんも歩いて運ばれていました。
そして、着きました。
比叡山は標高848mの比叡山全域を境内とする寺院で、
平安時代初期の僧侶最澄(767年 - 822年)により開かれた
日本天台宗の本山寺院です。
比叡山の歴史を知り、とても勉強になり仏教を勉強したくなりました。
インドからの繋がりもありとても神聖な比叡山でした。
ここの近くに、鐘があり常に鐘が鳴り響いていました。
比叡山での、鐘の音が心地よかった。いい音でした。
ではまた詳細はUPしたいと思います。