せとうち旬祭館

愛媛香川の秋祭りをぼちぼちと

はまんど

2014年03月16日 17時42分36秒 | Weblog
 ひさ~しぶりにはまんどへ行きました。


 
 醤油らーめん


 ???が、しかし、

 これはこれで美味しかったのだが、いつも食べていた「はまんどラーメン」(背脂が浮かんでたやつ)は、メニューに無かったし、値段も変わっていたっっ!


 少し萎えた。復活大希望で~す。



酔っぱらいのツイート

2013年10月17日 16時50分57秒 | Weblog
2013年10月17日(木)


 新居浜太鼓祭り サイコーです!

 手前味噌ですが、ここ10年来わが地区は黄金期を迎えています。
 今日の担ぎも達成感とともに新居浜一の自負と誇りをまた改めて感じることのできる担ぎっぷりだったと思います。いや~もう美酒に酔う酔う酔っちゃう。

 幸い昨年痛めた体もなんとか太鼓は担げるみたい。
 あと一日完全燃焼だぁ~


 

 高祖太鼓台の布団締め
 場内アナウンスによると幕の手直ししたみたいですね。



久礼 大正市場

2013年09月16日 20時53分02秒 | Weblog
2013年9月16日(月)

高知県中土佐にある大正市場へ。



朝獲れの新鮮な魚が並びその場で食べることも可能らしいのだが、、、
この日は台風一過、う~ん しょうがないわな~



太平洋

なんか太平洋をみるとその雄大さに
「龍馬のような偉人が生まれるのもわかる~」と思い、
その5秒後に
「でも太平洋に面した藩は他にもいっぱいあっただろうし、、」と思い、
「じゃあ 龍馬を輩出できたのは何故?」と考え、
その5秒後に
考えることをやめます(笑)



たま~にしか見ることができない太平洋を見たときの恒例行事





ファットボーイスリム 2002W杯

2013年04月14日 12時37分38秒 | Weblog
 2002年 日韓共同開催のW杯
 
 熱くなりました。燃えました。
 そんな時気になっていた曲がコチラ。

  
 原曲をすこしイジッテルみたいです。
 
 最近またCMで使われているみたいですが、この曲ははじめサッカーのCMで使われていて、その後、日産の車のCMにも使われました。日産のCMだったときに阪神百貨店のCDショップに行って「この曲なに?」と問い合わせました。

 この曲を手に入れたいと思ったのは、NHKのカメルーン代表を特集した番組を見た時。この曲が象徴的に使われていました。

 アフリカのカメルーンがW杯で活躍することは、選手個人の成功を意味するのはもちろん、家族いや一族の貧困からの脱却、貧しい国民への希望を与えることを意味していて、そもそも超人的な身体能力をもったカメルーン人たちが劣悪な練習環境の中で成功を夢見て必死に鍛えているシーンが映し出されていました。


 W杯ってそういうものが落ちている大会。
 単なるサッカーの競技大会なんぞではない。
 そんなところで一緒に日本がサッカーしてええんかしらん
 ・・・と思ったものでございます。


聴いてると気合がみなぎってきます。なんだかわからんけど、2002年の回顧録。






 

 

オオタカ

2013年02月09日 20時43分15秒 | Weblog
2013年2月9日

 なんかブログ更新してないとレイアウトまで強制変更されるようで...


 さっきまでダーウィンが来た!を見ていて思い出した。


 オオタカ

 
  
  オンライン野鳥図鑑より

  かっこええ~


 何年か前、このダーウィンが来た!でオオタカの回があったのだが、
 ご覧になった方はいらっしゃるかな?

 衝撃的にカッコ良かった!!


 空中戦でカラスを捕食するのだが、1羽のオオタカが体格がほぼ互角のカラスの
 群れに 囲まれて威嚇攻撃を受けるのだが、全く動じず、微塵も動じることなく
 近づいたカラスを鷲掴みにして、川に沈めて溺死させ、そして食べた。


 ダーウィンが来た!オオタカの回


 四国の一部にも生息してるらしい。
 一度見てみたい鳥だなぁ~


 無理やり祭りに結びつけると、どの太鼓もこんな王者の風格を身につけたい
 ところでしょうなぁ~ 


 

東京スカイツリー 2012

2012年11月20日 11時52分14秒 | Weblog
 まだ振り返るには少し早いけど、今年はどういう年だったかと言うと、初夏にアラフォーの体にガタがきて、病院通いするわ、祭り三日前にシーズン先取りで下痢嘔吐症になるわ、本番中日はがっつり雨だわ、加齢臭デビューするわで、「厄」と呼ぶにふさわしい一年だった。
 でも、常ならぬこの世は、なにかバランスでも取ろうとしてるのか、このスカイツリーに関しては、なぜだか開業年に2回も行けるという幸運に恵まれた。たぶんそんな人四国内でも何人もはおらんやろうから、降りかかった災厄は大きかったけど、この幸運ですべて良しとせんといかん。というか、そうせな精神衛生上よろしくない。

 
 ライトアップは「雅」





 
 前回は行けなかった一番上の天望回廊にあがる。
 画像は天望回廊から見下ろした100m下の天望デッキ。




 ここからは東京タワーも
 
 はっきりと下に見えちゃう。



 回廊をぐるっと歩いて、
 
 450m地点へ。


 
 もし見に行く予定の人がいるならば、最初に上がる天望デッキでは見て回りたい気持ちをぐっとこらえて、一目散に天望回廊のチケット売り場に並ぶことをお勧めします。で、上がってしまえばあとはゆっくり見ながら降りる...と。ご参考まで。

 
 
 昼間はまたまた浅草寺を観光しておりました。


 浅草寺 猿回し 2012
  

武丈の湯

2012年09月01日 22時33分35秒 | Weblog
2012年9月1日

今日は西条市の武丈の湯へ
温泉めぐりは趣味ではないけど、やっぱり少々お疲れ気味なので、浸かってきました。


何年ぶりかなぁ?

お湯は鈍川温泉から持ってきているようです。
鶴瓶さんもやって来た西条市。当然、お水はうちぬきなわけですが、いやいやサウナ後の水風呂が強烈~。一気に引き締まりますぜ。途中、水分補給で水を飲んだ時はその美味しさに感動します。




風呂上がりに西条のフリーペーパーをめくってみると、、、

三連休かぁ~




すごくお得なスタンプガード。ためるぞ~