せとうち旬祭館

愛媛香川の秋祭りをぼちぼちと

豊浜 和田お祭り広場イベント 2006

2006年10月21日 19時41分39秒 | 西讃

10月7日(土)のラストは豊浜に行ってきました。お初です。
いつも、豊浜を通過してもう少し東のお祭りを見に行くことが多く、行き道の道中
で豊浜ちょうさ渋滞に遭って車の窓越しに見るぐらいでした。

いや~間近で見るとすげー綺麗っす。

会場に到着したのは6時ごろで、イベントは終盤に差しかかっていました。現地に到着してまず一番に感じたのは今まで見てきた香川のお祭り会場とは雰囲気が違う、ことでした。観客も段違いに多く、露店の焦げたソースの匂いが広がっていて、非常に盛大です。
また、ちょうさが差し上げられたので写真を撮ろうとカメラを構えると、同じことしてるカメラマンがたくさんいました。
新居浜西条のお祭り時の雰囲気と何か同じような感じを受けました。

で次にちょうさですが、

大変に立派です。ここは、台場に彫刻を巻いてました。幕も綺麗だし、彫刻もあるしで、一体1台にかかる金額ってどのくらいなんだろう?


布団締めは、こんな龍と鳶?のものが数台ありました。

このお祭り広場でのかきくらべは「イベント」のようですが、広場の隅には
神さん神輿が鎮座されていました。
ちょうさを担ぐのは2台ずつ前に出て担いでいました。
全体のもつ賑やかな雰囲気といい、立派に担ぐ様といい、神さんも楽しんだの
ではないかと思います。

ムムム・・・豊浜おそるべし。灯台もと暗しだったぁ!面白いですぜ。
近い将来、本祭りを見に行こうと心に誓った夜となりました。


観音寺 豊田小学校 2006

2006年10月20日 18時16分45秒 | 西讃

10月7日(土) 1発目に行ったのは、豊田小学校でのかきくらべでした。
・・・鉾八幡宮と書いてましたが、忘れてた。

集まったのはちょうさ6台と、だんじり3台


こういうだんじりは新居浜西条では見かけないので新鮮で良いです。
この2台の割合新しいだんじりは幕も豪華で、下組のほうは彫刻も立派でした。
このだんじりの隣にはやや古いだんじり(大原?)が、こちらの幕は時代を感じさせる味のあるものでした。

縫い物に関する知識はゼロな私ですが、なんかかっこいいです。

天気も良くとてもほのぼのとしていました。
獅子舞の披露もあり、その後ちょうさがみんなで協力して担がれました。

さぁいくぞ~って場面でしょうか、、


鉾八幡宮 財田町つづき 2006

2006年10月13日 23時57分26秒 | 西讃

10月7日(土)の3時過ぎに到着。
各ちょうさは、お旅所へと向かう途上でした。

本殿から見下ろして撮った写真。
前回のブログにも書きましたが、この本殿に来るまでの木々(社そう)、本殿、
共に風格があって、神社のすごさに驚きました。
この後、お旅所まで下るわけですが、そこも森の中から少しひらけたところで
雰囲気十分のすばらしい場所。観客もたくさん集まっていました。

そこでちょうさは、もちろん立派に

力を合わせて

担ぐわけですが、

このお祭りを初めて見た私は、こっちの方に・・・

天狗が神域の見張り番?

小学生の女の子がなぎなた持って舞を奉納

巻物もってなにか口上を

こんな感じのお祭りは初めてでびっくりしました。
「奉納」って意味を知らされたような感覚になりました。
そもそもはちょうさを見に行ったはずが・・・汗)


鉾八幡宮 財田町 2006

2006年10月12日 22時54分30秒 | 西讃

10月7日の一発目は財田町の鉾八幡宮に行ってきました。



4時前ごろ到着。ちょうさは順次お旅所に移動し待機しています。

お祭りの中身は詳しくはまた明日更新しますが、これまで祭り見物してきて思った
こと・・・ それは ・・・

神社がどこも立派!!

この鉾八幡宮も、財田町の渓谷の間にひっそりあるという、ほんとにマイナーな
ロケーションだけれども、その神社は本当に立派。

そして、このマイナーな場所に場違いなほど(失礼!)にぎやかなお祭り。
・・・お祭りがそもそも非 日常感を味わう場面ですが、こんなひっそりした場所に
いきなり盛大な祭りがあるとより非 日常感が際立って、不思議な感じがします。

 


 


山本町 河内神社 2006 後半

2006年10月05日 22時39分28秒 | 西讃
河内神社 後半です。
雨は小降りになったり強く降ってみたりではっきりしませんが、空の色を見る限り
回復しそうにありません。

境内には3台が集合しました。はたして奉納かきくらべは・・・?
待ってる間、こんな写真を撮りました。





この後、上河内が餅まきをして、担ぐ準備に横棒をはずしていました。
ここの担ぎ方って知らないけど、新居浜のように横棒なしで担ぐのかな?

言い忘れてましたが、新調された上河内はとっても立派で大きい~
かき棒は新居浜の太鼓台並かそれ以上の太さでした。
台場もごっついものがついていたので、担ぐとなればかなりの気合も必要でしょう。
着々と進む準備に心も高鳴ります。

が、・・・・・・・嫌がらせのようなあめ激しくなる雨

残念ながら、担ぐのは中止となりました。
確かに危険です。妥当な判断だと思いました(涙


この急な階段を降りて、車に戻りました。

来年の宿題ひとつできました。

山本町河内神社 2006 前半

2006年10月04日 21時43分41秒 | 西讃

10月1日には、まんのうの後、山本町の河内神社に行きました。
道中、雨がだんだん激しくなり、当たらない天気予報ゴルァと怒りながら、
神社に到着しました。幸い神社に向かうちょうさが見えたので、宮入は
あるんだなと少し安心しました。


おっと急な石段だ。弱った足腰にこたえるぜ~ ここを登ると・・・


境内はこんな感じ。
そこへ大人ちょうさ2台、子どもちょうさ1台が登ってきました。



新調の上河内と下河内。

雨の中がんばって登ってきました。

注)あの石段を登ってきたわけではありません。念のため。

     後半につづく。


2005年 山本町

2006年09月26日 22時01分26秒 | 西讃

いや~お祭りのシーズンインが近づいてきましたね~
毎年トップバッター?の山本町は今年は10月下旬になったそうです。
昨年、初めてここのお祭りを見学に行きました。




午後1時すぎに到着すると、もう賑やかな雰囲気が漂っていました。
まず、驚いたのが獅子舞。なんせ見るのが初めてだったので、この子供達の
格好と意外にロングランの演技に新鮮な驚きを感じました。
かなり練習してんだろうなぁ。しばし見とれていました。

で、本命の太鼓の演技はというと



これ。これもまた驚いた。見てると、写真でもおわかりのようにかき夫が少な~い。
にもかかわらず、担ぐ担ぐ。もうどこの太鼓もそれはそれは立派な奉納差し上げでした。

ここもかき夫は少ないですが、よく担ぎます。

う~む。新居浜も頑張らんといかんなぁ~

太鼓は本殿前の演技の後、お旅所に向かいました。

ともあれ菅生神社で繰り広げられたこのお祭りには大変圧倒されました。
今年も見に行きたいものです。