私の情報がまだ使えるうちにと思って、、、つづきです。
今回は2年間の総コスト計算です。
DOCOMO (例)P905i
端末代は 50,400円
基本料は 1,260円(バリューコースss+iモード)
2年計 80,640円
aubyKDDI (例)最新機種
端末代は 15,000円くらい
基本料は 2,205円(プランss+EZweb)
2年計 67,920円(仮)
SOFTBANK (例)920P
端末代は 81,120円
基本料は 1,344円(ホワイトプラン+S!ベーシック)
2年計 81,120円(後述)
こんな感じでしょうか。少々の間違いはご勘弁を。
これに各社、キャンペーンと称してキャッシュバックや商品券、おまけなどが
ついてきます。
auについて 端末代は今ほとんどキャッシュバックとかで「0」円で買う事が
できるのでさらに安いです。が、前回の述べたように端末が
他社に比べやや見劣りする感じです。また新技術もトラブルづづき
のようで、やや不安です。
しかし、逆の見方をすれば「そこそこの端末がタダで買える」こと
でもあるので、このあたりで判断が分かれてきそうです。
SOFTBANKについて
総コストを見てびっくりした人もいるのでないでしょうか。店頭では
「実質(頭金)0円」の旗やビラばかりですものね。920Pの場合
月々3380円を2年間払います。ですが、基本料通信料の割引も同時
についてくるので、ホワイトプラン+S!ベは無料になります。
(スーパーボーナス)
上記はすべて最新機種を前提にし、かつ、使用者はライトユーザーと仮定して
比べてみました。結果は値段ではご覧のとおり
au<Docomo<Softbank
の結果に。
そんなわけでSoftbankは脱落しました。
Softbankの売り方には、一言二言いいたいこともありますが控えます。
ちなみに、最新機種以外では機種限定ではありますが、Softbankが2年間の
総コストで最も安くなることもあるようです(スパボ一括買い)。
今auにすると他社よりも万単位で安くつくんですね~
Docomoで欲しい機種は決まっていましたがこれには大いに悩みました。
人も動く時期でかつ決算期でもある春は、この単純計算以外の特典・サービスが
各社あったりするので思いがけずお得な値引きにあうかもしれません。
電話検討しているかたの参考になれば、、、
今回は2年間の総コスト計算です。
DOCOMO (例)P905i
端末代は 50,400円
基本料は 1,260円(バリューコースss+iモード)
2年計 80,640円
aubyKDDI (例)最新機種
端末代は 15,000円くらい
基本料は 2,205円(プランss+EZweb)
2年計 67,920円(仮)
SOFTBANK (例)920P
端末代は 81,120円
基本料は 1,344円(ホワイトプラン+S!ベーシック)
2年計 81,120円(後述)
こんな感じでしょうか。少々の間違いはご勘弁を。
これに各社、キャンペーンと称してキャッシュバックや商品券、おまけなどが
ついてきます。
auについて 端末代は今ほとんどキャッシュバックとかで「0」円で買う事が
できるのでさらに安いです。が、前回の述べたように端末が
他社に比べやや見劣りする感じです。また新技術もトラブルづづき
のようで、やや不安です。
しかし、逆の見方をすれば「そこそこの端末がタダで買える」こと
でもあるので、このあたりで判断が分かれてきそうです。
SOFTBANKについて
総コストを見てびっくりした人もいるのでないでしょうか。店頭では
「実質(頭金)0円」の旗やビラばかりですものね。920Pの場合
月々3380円を2年間払います。ですが、基本料通信料の割引も同時
についてくるので、ホワイトプラン+S!ベは無料になります。
(スーパーボーナス)
上記はすべて最新機種を前提にし、かつ、使用者はライトユーザーと仮定して
比べてみました。結果は値段ではご覧のとおり
au<Docomo<Softbank
の結果に。
そんなわけでSoftbankは脱落しました。
Softbankの売り方には、一言二言いいたいこともありますが控えます。
ちなみに、最新機種以外では機種限定ではありますが、Softbankが2年間の
総コストで最も安くなることもあるようです(スパボ一括買い)。
今auにすると他社よりも万単位で安くつくんですね~
Docomoで欲しい機種は決まっていましたがこれには大いに悩みました。
人も動く時期でかつ決算期でもある春は、この単純計算以外の特典・サービスが
各社あったりするので思いがけずお得な値引きにあうかもしれません。
電話検討しているかたの参考になれば、、、