せとうち旬祭館

愛媛香川の秋祭りをぼちぼちと

気になっている重のライト お祭りトレンド予想

2008年09月07日 19時24分04秒 | 閑話休題

2007年10月7日に見に行った牟礼の白羽神社のお祭りの
これは宵祭り、マルナカでの宴。


久通り太鼓台。ここの山車は演舞する時間が長いので見ごたえがあります。

で、演舞を見ながら「これって結構イケてるかも」と思っていたものが重のライト。
上の画像では一番左端に光っているやつです。

別の画像でズームすると、

なんて言うライトかは知らないんですが、
よく海のブイやビルの屋上なんかで見る、微妙な間でピカッと光る点滅ライトです。

個人的になんかええ感じやな~流行るんちゃうかなと勝手に思うとります。

重での明かりといって他に思いつくのは、

西条のみこしの重。交通誘導ライト。これはもう定番ですなぁ。
危険なものがそこのけそこのけ通るので交通誘導ライトなのだと勝手に解釈してます(笑)。もう見慣れてしまってるせいか、とてもよく合っているように見えます。

あとは、

これは観音寺粟井神社の山車
この照明は布団締めをライトアップしたものですが、下からの明かりと
この重からの明かりがあいまってとっても締めが美しく見えますね~好きです。

明かりの電源は、ウチの地元の太鼓は発電機が多いんですが、香川では
バッテリのみの電源のところも多く見かけます。煙たくなくてよいですね^^