2009年8月2日(日)
2年に一度行われる女木島のお祭りを見に行ってきました。
朝10時ちょい過ぎの臨時便で出発
今社会実験中とかでフェリー料金は100円。
女木はビーチも充実してるのでお客さんが多い。
いざ鬼ヶ島へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ed/29797c519023b734ed280822dcdde84b.jpg)
ビーチ脇にある八幡大神宮の旗
お旅所にあたるところと思われます。
そこから山手側に300メートルほど真っ直ぐに登ったところが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/83/6e22fa9ad2a52ef20cd130c7b2acaede.jpg)
住吉大明神を祀った神社。
山車と神輿はここをでて、真っ直ぐには八幡宮に降りず、どうも海岸線を
ぐるっとまわってお旅に向かっているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f2/d59466955576ad28dd4c784440497aee.jpg)
おごそかな雰囲気の漂うお祭りです。
つづく
2年に一度行われる女木島のお祭りを見に行ってきました。
朝10時ちょい過ぎの臨時便で出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ae/5dcbd3d710b781ddd3a041ff4d293df8.jpg)
今社会実験中とかでフェリー料金は100円。
女木はビーチも充実してるのでお客さんが多い。
いざ鬼ヶ島へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ed/29797c519023b734ed280822dcdde84b.jpg)
ビーチ脇にある八幡大神宮の旗
お旅所にあたるところと思われます。
そこから山手側に300メートルほど真っ直ぐに登ったところが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/83/6e22fa9ad2a52ef20cd130c7b2acaede.jpg)
住吉大明神を祀った神社。
山車と神輿はここをでて、真っ直ぐには八幡宮に降りず、どうも海岸線を
ぐるっとまわってお旅に向かっているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f2/d59466955576ad28dd4c784440497aee.jpg)
おごそかな雰囲気の漂うお祭りです。
つづく