今日は予報どおり、予想どおりの雨でした。
でも大丈夫。
保育園の運動会は予定どおりに開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/09/8915167a48dd26380fae211334b5571a.jpg)
正面に見えるのが、今日の会場のサンドームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/07/cd7d4d269884509f31a0a4bdde66fb7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/38/6e744e787346850cdda0e982cd78165d.jpg)
体育館ではなくて、全天候型運動広場。
床は板張りではありません。
ヤフードームと同じ人工芝を使用しているということで、優しい感触です。
これなら園児がころんでも大丈夫・・な感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/22/fb542569e1aa031355f1e9caeebcb011.jpg)
ひよこ組さんの入場行進。
かわいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/687965256ef1b7d51bc071eae2febede.jpg)
ゆうくんは先生に手を引かれての入場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fb/88492880266e68deb7c9e7d9a7783599.jpg)
準備体操。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/27/5c6c9e501bd46fcdb67268374fe32a4a.jpg)
ダンスの出番を待つ かいちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/55/917719221cfcb18e60aff237e1f127b4.jpg)
『ゲゲゲの鬼太郎』のダンス。上手でした。
今年は かけっこもちゃんと走りました。
速かったですよ~。
これまでは笑いを誘う場面ばかりだったけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e0/c37f67c622dedc4cebf18af5eaa5c4e2.jpg)
ゆうくんとママの親子競技。
ひよこ組さんのかけっこは今年はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b0/83c0f2e09724cf652f3786e4fd6c4cb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c9/c7b81c8812378af9a6c1e86248f85437.jpg)
オリンピックのメダリストに扮した先生方。
この2枚の写真を撮ったのは、実は、祖父母競技「※※(保育園の名前が入ります)リンピック」に出場するために すでにグランドに出てからなのです。
この先生方のパフォーマンスが導入部になっていて、その後にじーちゃん・ばーちゃんが音楽に合わせてストレッチ体操をするという、「競技」というよりは「おゆうぎ」な感じでした。
がんばってる わたしの写真、皆さん ご覧になりたいでしょ?
わたしも見たい! いや。やっぱりいいや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/10/92ebe86bc5fc482c43c074efd685d4f9.jpg)
かいちゃんとの親子競技に出場しているyomejoの写真を載せておきます。
全員同じ衣装を着て後ろ向きに座っているママたちの中から、自分のママを
見つけ出すという競技でした。
かいちゃんは惨敗! ・・で、しばらくはご機嫌ナナメでした~。
ピンボケしていますが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f8/5fee49455fe207fbc3885794211ee7a6.jpg)
ポロシャツに「こども命」と書かれています。
ご当地女子大の幼児教育学科の学生さんたちが、今年もお手伝いに来てくださいました。
ざっと、こんな感じで、楽しい運動会が終わりました。
ゆうくんは初めての運動会。
閉会式で、ごほうびをもらいに行くクラス代表に抜擢されていたのですが、直前に寝てしまって家族の期待を裏切ったのもご愛嬌。
かいちゃんは、去年は髄膜炎が治ったばかりだったので、運動会には出られませんでした。
今年は元気に参加できたので、それだけでも嬉しかったです。
すばらしい走りを見せてくれたこと、ダンスを楽しそうにやっていたことは金メダル級でした。
次の保育園行事は12月。
クリスマス発表会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_over50/img/originalimg/0000026028.jpg)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/44/5a7b4a13de2e2af5159986a31bc36c10.png)
無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
せっかくのご縁ですので。
ママさんたちは全員お仕事をしながらの準備、参加ですよね。
ほんと頑張ってて素晴らしいです!
ココアおばあちゃんの雄姿も見たかった・・・^m^
それにしても、同じ洋服を着てるママの後姿で・・の競技!
うちの夫も当てられないかもしれませんよ~(爆
お疲れ様でした~^^
わたしはオットを当てられますけど~。
だって、1か月に1度はマジマジと後頭部を見ながらヘアカットしてますから・・^^
ママさんたちはみんな元気ですね。
そして、独身と見まがうばかりにお若い!
ほんと、素晴らしいです♪
すごーい。ドームでの運動会ですか。でもお天気に左右されず、いいですね。
私のほうは、雨で中止になったら。フーカたちと重なり行けないところでした。
同じような競技なんですね。
ことしは最初に競技が集中し、終わり次第帰りましたが、年齢が上がれば上がるほど、技術的にも高度になり、より感動するのでしょうね。
私なんか一番最初にやった年長さんの鼓笛隊にはちょっぴりウルウルしちゃいましたもの。
先生たちの頑張りには本当に頭が下がります。
ココアさんの頑張っていらっしゃる姿もぜひ拝見したいものです(笑)
今年初めてドームで開催されました。
お天気を気にしなくていいので、よかったです。
空調が効いていて快適でしたよ。
テニスコートなら3面、フットサルコートなら2面とれる広さです。
野球もできるようになっていて、ブルペンもあります。
杉内投手は毎年ここで自主トレをやっています。
鼓笛隊は 感動しますよね。
ミワちゃんたちがやる姿を想像したりなんかもするでしょ?^^