sheep*sheepはーと☆

山登り、甘いもの、ハンドメイド、ハンギング・etc.
緑豊かな町に暮らす
sheepのブログです・・・。

家庭科お手伝い

2012年10月05日 | 家族

今日は朝から小学校へ
家庭科のお手伝いに行って来ました
五年生のなめたろう
今日からミシンがスタート

上糸の掛け方、下糸の掛け方
そして直線縫いをするところまでの
お手伝いでした


そう言えば
小学校って家庭科の先生(専科)が
いなかったんですね~!?
担任の先生(若いイケメン先生)は
アタフタ…
(ミシンはかなり苦手らしい…)
そりゃ~そうだよね~!!

今日はまぁ、ウォーミングアップ的な
所までだったので
わりとスムーズに出来ましたが
次回はいよいよトートバッグ作り
かなり大変そう…
私はあと一回
仕事が休みの時に行く予定です




前に作ったカバンを持っていたら
同じお手伝いのお母さんから

「作ったの~?この布って!?」

「コレはスワニーの…」

と、答えると

「あぁぁ~やっぱり!
スワニーかな?と思った!私、大好きで本も買ったんだ~」

わぁ~ココにもいました!
スワニー好きが!!

でも、鎌倉にまでは行ったことが
無いそうです
なんでもオンラインショップは
すぐに品切れになるとかで
欲しい布がなかなか買えないんだとか

お店まで行ったと言ったら、すごーく
羨ましがられました…

そんな話をしてたら
なんだかまた
行きたくなってきました

お昼ごはんは
近所のパン屋さんのパン

チーズクロワッサン
パイナップルデニッシュ
だったかな?

田舎だけど、
すぐ近所に手作りパン屋さん!
何気に恵まれた環境?
















マロンチックDay

2012年10月05日 | 料理
仕事の帰り
スーパーで買った




なんだかこのところ
バタバタしてて…

そう言えば、この秋
まだ栗ご飯食べてなかったなぁ~

それにしてもすごい量…

栗ご飯はこの半分もあれば
イイし…
どうしようかぁ~

幼稚園時代のママ友だったら
「モンブランか栗のタルト…」
なーんて、シャラリと言うんでしょうが
私の中でそれは買うモノ!!

茹で栗…?

うーん

困った時のクックパッド
面倒臭そうだけど
美味しそう!!

と、言うことで…


栗の渋皮付きワイン煮

栗の渋皮煮を一度しか
食べたことがないので
これで良いのか
よく分かりませんが
なんとか完成!


一つ一つ渋皮を傷つけないように
皮を剥き
重曹を入れて何度も
アクを抜き
重曹を抜く為にまた煮て
最後は甘く煮込んで
ワインを注いで…

渋皮と赤ワインで
ボリフェノールたっぷりだそうです


肝心の


栗ご飯も完成

皮剥きでのお陰で
指先はジンジン痛いけど
美味しく出来ました~