sheep*sheepはーと☆

山登り、甘いもの、ハンドメイド、ハンギング・etc.
緑豊かな町に暮らす
sheepのブログです・・・。

ギルバート グレイプ

2010年10月11日 | 映画
今日は体育の日。子供の運動会が延期になった同僚のピンチヒッターで急きょ3時間だけ仕事でした。
帰ってきてお昼ご飯を食べてテレビを見ていたら、懐かしい映画が始まりました・・・。
ギルバート・グレイプ;WHAT'S EATING GILBERT GRAPE [DVD]
クリエーター情報なし
角川エンタテインメント


ストーリー・・・
代わり映えのしない町で、障害のある弟と夫の自殺から
過食になってしまった母の為に生きる青年ギルバート。
ある日、トレーラーで旅をする女性ベッキーが現れ、
お互いに惹かれあうようになる。

家族の為に生きなければいけないと言う思いと、
いつまでも変わらない自分の生き方に苦悩するギルバート。

その姿を若き日のジョニーディップ、傷害のある弟アーニーを
レオナルド・ディカプリオが素晴らしく演じています。
今では考えらないような豪華な顔ぶれ・・・。
最近のジョニーディップからは考えられないような、
素朴で優しい青年ギルバート。
ディカプリオなんてまだ少年?でも難しい役を本当に上手に演じています。

調べてみたら1993年の映画だそうです。
17年も前の映画なのかぁ~?!
歳をとるワケよね・・・(涙)
これまでに2,3回見たと思いますが、何度見ても胸にジーンときます。

このところ、邦画や韓国ドラマばかり観ていた私・・・。独身の頃は
洋画ばかりだったのに・・・。
やっぱり洋画もイイですねぇ~。また色々観てみたくなりました。
最近オススメの映画って何なんだろう・・・。まずはそこからか・・・。


もうすぐハロウィン♪

2010年10月10日 | 手作り
あれよあれよと言う間に、もう10月10日!
今年もこの季節がやってきました。
ハロウィン
去年、初めてご近所のお宅のハロウィンパーティーに参加しました
オレンジ色に飾られた可愛いハロウィンのディスプレイ
ご馳走!!そして、子供たちの仮装!!
それはそれは楽しいものでした。
そして、今年もまた声をかけて頂き、娘は今からワクワク!
お友達のチョコちゃんママから、今年のチョコちゃんの衣装が完成
したと写メが届き、焦り出したものの、ガレージセールの準備
やらでなかなか手が付けられません。

・・・がっ、いよいよ今度の金曜日がハロウィンパーティー
やっとお尻に火が付き、昨日生地を買いました。
黒いサテン生地・・・。
そうそう、今年の娘のリクエストは「こうもり」
スカートやドレスが苦手な次女は魔女がダメ
スカート、ドレスの方が作り易いんだけどなぁ~

「こうもり」の衣装って・・・?四苦八苦しながら何となく
形が出来てきました。ケチって生地を1mしか買わなかった為
かなり苦しかったですが、何とか・・・。
「これは良いかも!」と思ったのですが、試しに長女に着せてみたら
普通の洋服にしか見えない・・・うーむ。
当の、次女は夕方から熱を出し、それどころではありません。

熱が下がったら、試着の上、修正する予定。。。

ちなみに去年はネコ!
幼稚園の仮装のリサイクルなので、黒ネコじゃなくて白地にピンクの
水玉ネコ・・・。ちょっとオマヌケでした。
一緒に写ってるのは魔法使いのチョコちゃん。やはりスカートは
サマになります。いいなぁ~。

「こうもり」coming soon~!



ぜんそく児水泳記録会

2010年10月09日 | 家族


今日は東京辰巳国際水泳場で、ぜんそく児水泳記録会がありました。
次女は生まれつき喘息・・・。軽い方だとおもうのですが、小さい頃は
年に数回、吸入を受けることも・・・
小学生になってからは、すっかり元気で、吸入を受ける事は
ほとんどなかったのですが、最近急に涼しくなったりしたら、やはり
喘息の症状が・・・。
そう簡単に治るものでは無いんですね・・・。

次女・・・水泳記録会に出場するには初めて。
かなり緊張してました・・・。
・・・ガッ!それよりも緊張していたのが、私たち夫婦。
せっかくの電光掲示板(娘の名前が・・・)、泳いでる姿も、
ピンボケ・・・。

あたふた、あたふた・・・。

娘はクロール25mに出場。

結果は真ん中よりも下・・・ではありましたが、
本格的なプールで、泳ぐことが出来て、良い経験になりました!






合唱♪

2010年10月08日 | パン

今日は長女の中学校の発表会(文化祭)
があって、朝から学校に行きました。
選ばれた生徒の英語のスピーチや交換留学の報告など、色々な発表が
あるのですが、メインは各クラス対抗の合唱コンクール

去年あまり期待しないで見に行って、あまりの上手さに感動!
今年も!!と期待し過ぎたせいか、去年ほどの感動はありませんでしたが、
若い子達が頑張ってる姿はやはりいいものです・・・。
娘のクラスは学年で二位になったそうで、とても嬉しそうでした
来年は三年生!クラスはそのまま持ち上がりの予定なので、みんな
今日の成績で自信がついて、来年に向けて盛り上がったようです。
良かった・・・。


まだこちらに引っ越してくる前、娘の中学校の入学前の説明会に東京から
やってきた時、あまりにも心細くて、話しかけたTさん。
それ以来、中学校の行事などはいつも一緒。
たまたま家も近所だったので・・・。

千葉で初めて出来たお友達・・・。それも中学校で・・・。
本当にラッキーでした。


お互いに今日一日仕事をお休みしたので、たまには
ランチでも!!
国府台駅までブラブラ歩いて、イタリアンのお店で
ランチしました。(またもや忘れて画像は無し!)

その近くにあるパン屋さん「パンプル」は最近お気に入りの
お店。
友人に教えてもらったのですが、細い階段を下って行くお店は
まるで隠れ家のようで、教えてもらわなかったら絶対に
行く事はないようなお店。
オーナーは若い女性。
一人で作って販売しています。
木~土曜日だけが営業日
開店時間前には並んで待つ人の列ができます。

こだわりの材料を使って焼いているパンは、気になるものばかり。
さすがに今日は午後2時ごろ行ったので、数少なくなって
ましたが、その中からこの四つをチョイス。

和栗のパンとプルーン&オレンジピールの堅いパンと
レモンとチョコレートのブリオッシュ・・・。
特に堅いパンは大好きなので、満足満足!!

秋の風景・・・

2010年10月07日 | 日々
今日は次女の社会科見学の日。
ビール工場見学!何で小学生がビール?私が代わりに行きたーい!!

いつもよりも少し早めに登校・・・。そして私は今日も仕事が8時入りなので
朝はちょっと厳しい・・・。
なので、おべんとうのご飯は炊飯器のタイマーを使って炊く事にしました
夜、寝る前に何度も確認したのですが・・・。

朝起きたらビックリ!!
なぜか炊飯器の蓋が開いていて、中でご飯がカピカピに!!!
え゛ーっ!一体どうして~何が起こったの!!
原因を考えてる場合ではない!どうにかせねば!
とりあえずかき混ぜてみたところ、中のほうは乾いてなかった!
娘のリクエストはのり巻きべんとうだったので、
寿司酢を混ぜて、何とか無事に完成しました!!ホッ。
普段、炊飯器は保温専用なので、こんな事に・・・。
ちゃんと閉まりきってなく、炊き上がった後で、開いちゃった
のでしょうか・・・。何はともあれ炊けていて良かった


ちなみに私のお昼はパン屋さんの月見バーガー♪
ハンバーグが手作りの味!これ一個でお腹が満たされました!



朝からこんな調子でアセアセの一日でしたが、夕方
花に水をあげながら、周りに目をやると、あちらこちらに
秋の景色が・・・・



烏瓜・・・?で合ってるのかな?弦があちらこちらはっていて、緑の
ヘチマみたいな、瓜みたいなものが生ってるなぁ~と夏にみて
いたのですが、いつの間にかこんなにキレイなオレンジに色づいてました


ヨウシュヤマゴボウという名前らしいのですが、これが「ゴボウ?」
どう見てもぶどうみたいなのですが・・・。カラスがやってきてムシャムシャ
食べてました

実は両方とも我が家のものではなく、お隣の廃屋で自生しているものたち

我が家の庭はまだ夏の名残りだらけで、今ひとつなので・・・。