sheep*sheepはーと☆

山登り、甘いもの、ハンドメイド、ハンギング・etc.
緑豊かな町に暮らす
sheepのブログです・・・。

タンスの優れもの!

2010年10月06日 | トラックバック練習版
最近捨てられないのが、牛乳パック・・・。
何週間か前にお馴染みNHK「あさイチ」で見た
タンスの収納術で出てきて、もう目からうろこでした!


娘のタンスの中・・・。
達人が見たら、まだまだかと思いますが、
整理下手の私にしたら、かなり整ってるんです!
ここまでギューギュー詰めでも取り出しやすいのは、
牛乳パックの仕切りのおかげ!

キッチンの引き出しでも大活躍!
キッチンバージョン♪

作り方はこんな感じ!!


上の部分は切り離し、一箇所を切り、底の部分は斜めに切る。


お隣の面とお隣の面をパコッとくっつけると中表に・・・。


タンスの幅に合わせて、2つをジョイント!


完成!これで仕切るだけで、本当に取り出しやすくなります!



今日も仕事・・・足の痛みが取れません。
これは・・・靴のせい?
そう言えば、見栄えがまあまあ良いだけの、安物の靴を
履いていた私・・・。靴底が薄くて、衝撃がダイレクトに
足に来る感じ・・・。

仕事の帰りにこのあたりで唯一のシューズショップへ・・・。
あれこれ履いてみて、決めたのがこの靴!

「バイオフィッター」と言う靴。
岡江久美子さんがイメージキャラクターで、よく目にするもの。
見た目が好みのものから色々履いてみましたが、
これが一番、履き心地が良かった!!
見た目が決してオシャレとは言えませんが・・・。
さぁ、救世主となるでしょうか・・・。



手作りポスター♪

2010年10月05日 | 手作り
今週は「働け週間!」
朝、子供と同時に出勤!午後まで5時間・・・。
結構疲れます・・・。
昨夜も足の指先がズキンズキンと痛くて
昔から患っている外反母趾のせいだと思うのですが、
どうも悪化の兆し。歳のせいでしょうか・・・




ちょっと頼まれて、こんなポスターを作りました。
頼まれたと言っても、見ればわかる通り、
私は素人・・・お絵かきは小学校高学年
のレベルでストップしてます
・・・が、それでもイイというので・・・

下書きとか出来なかった為、形はいびつだし、画用紙の片側に寄リ過ぎて
たりもしますが、素朴系と言う事で・・・

またまた水筒カバー♪

2010年10月04日 | 手作り

前回作ったのと同じ水筒カバーをまたまた作りました。
次女のカバーもくたびれてきたので・・・。

最近お気に入りの組み合わせ、ピンクのイカリとピンク×白ドット。


本当はペットボトルカバーの作り方ですが、我が家に三つ
もあるこのタイプの水筒にピッタリなのです。
画像のは主人がたまに使うものですが、
娘たち二人はサーモスの500ml(だったかな?)
を愛用中。

こちらの小学校はみんな一年中水筒持参で登校するんです!
水道の水は飲まないらしい・・・

はんど&はあとに載っていたこの作り方・・・(ちょっと違いますが・・・)
私にとって初めてで、とっても画期的


長いピンク×白ドットが裏地で、二枚あるほうが表地。
表地にはキルト芯をジグザグミシンで縫いつけてます。


裏地(表)の両端に表地(裏)を縫い付けて・・・。


一度開いて、裏地の中心を二つに折って、1㎝くらいのところを
ぐるっとミシンで縫う・・・。裏地の部分に返し口を残して。

ぐるっと縫う時、もち手になる綿テープとそれ通すループを挟みながら
縫います。
縫い終わったら、表地、裏地それぞれに三センチくらいのマチをつけて
付け終わったら、返し口からぐる~っと全部裏返して、
表地の中に裏地を入れ込んで完成!

大まかではありますが、こんな作り方でした。
作っていてとっても楽しかった~
さすが、プロの作り方は無駄がなくてスゴイ!

詳しい作り方★





秋の寄せ植え

2010年10月03日 | 
気が付けばもう10月・・・。
ホームセンターを覘いたらもうビオラやパンジーが
売られていました。

そうだ!そろそろ植えつけないと・・・。
慌ててビオラ、アリッサム、サクラソウ、ガーデンシクラメン
買いました。

明日は雨ふりのようなので、今日慌てて植えました!


ビオラのハンギング
寄せ植えに使わなかったアリッサムを下の方に入れました。
こんもり丸くなるのはまだしばらく先です・・・。


秋の寄せ植え。
ホームセンターにあった寄せ植えの真似をして
植えてみました。
濃いピンクがとってもキレイ・・・
今はスカスカですが、あっという間に混み混みに
なるんですよね・・・

この土日、時間の許す限り庭の手入れをしました。
手入れ・・・と言っても草むしりと寄せ植えくらいですが・・・。
蚊との戦いでした・・・ぼこぼこにくわれました
ガーデニングって過酷だぁ・・・

新米

2010年10月02日 | トラックバック練習版

秋の味覚・料理・・・秋刀魚に梨、柿に栗・・・
美味しいものがたくさんありますが、いつの頃からか
やっぱり胸が躍るのは「新米」です!

ツヤツヤもちもちの新米はそれだけでかなり
得した気分。おかずは最小限で十分!

「ふさおとめ」は千葉のお米。8月終わり頃からスーパーなどでも
「新米」で売られていて、「えっ?8月に新米?」と
不思議に思ったのですが、何でも一番早く取れる品種のようです。
うれしい・・・


数年前からご飯は土鍋か活力鍋で炊いてます。
30分時間があるときは土鍋、時間が無い時は
活力鍋・・・と使い分けて・・・。
活力鍋も美味しいですが、土鍋の方が好きかな

この土鍋、「片手鍋」ではありませんもともとは
両方に持ち手があって、蓋も二重蓋だったのに、
割ったり、欠けたりでこんな姿になってしまいました
押入れの中に、新品の土鍋もあるのですが、やはり使い慣れたこの鍋が
一番使い易くて、捨てられません
本体が割れるまで多分使い続けると思います・・・