本来なら畑に時間差で種まきをすべきところ、
たまたま畑に空きがなく、期を逃してしまった。
秋2回目のほうれん草種まきを諦めていたが、
自宅に妻が管理している空きの花壇があるのを思い出した。
そうだ! あそこを借りよう! (妻への折衝過程は省略)
11月07日 苦土石灰を多めにすき込み、表面を軽くならしておく。
11月13日 牛ふん堆肥と化成肥料を投入し、良く耕作。
9515(玉ねぎ用)の黒マルチを敷き、種まき準備完了。
ほうれん草の種まき、端の穴から5粒づつ
35穴種蒔をしたところで種が無くなってしまった。
やむを得ず、残りのマルチ穴には青首大根種を、1穴飛ばしで種まきしました。
遅い種まきの為、後日透明ビニールトンネルを設置予定。
右の写真にあるプランターは、写真の奥から「発芽不良のほうれん草」「水菜」「葉ネギ」
畑に植付けてあった「ブロッコリー」、育ちが悪く枯れそうになっていた苗を
自宅に持ち帰り、プランターに植え直した。
なんとか持ち直し、大きくなってきました。
種まき2種共々、大きくなりますように。