1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 追加じゃがいも予定地の畝立て 2020.02.24

2020年02月24日 06時11分57秒 | じゃがいも

春野菜の仕事始めは、じゃがいも予定地の耕耘から。

先日耕耘した「じゃがいも」畝に続き、

別畝に追加施肥畝立てをします。

大根の後作で、黒マルチをはがす。  (下図)

   

牛ふん堆肥と鶏ふんをすき込み。  (下図)

   

良く耕転し、軽く仮畝立て。

   

   

   

種いもの準備ができ次第、2月下旬が植付け予定です。

   


1坪百姓 聖護院かぶにとう立ち? 2020.02.23

2020年02月23日 10時32分40秒 | かぶ

今年初めて育てた「聖護院かぶ」

柔らかく美味しい、甘酢浅漬けでいただきました。

隣の奥さんの評判も良く、2軒で山分けです。

直径も10cmになり、収穫したい。

ところが、その聖護院かぶも、とう立ちの危機です。 (下図)

   

   

   

今日は2株だけ収穫しましたが、

明日残り3株全部収穫するか、大根同様 葉の付け根で切断かの選択です。


1坪百姓 大根の最終収穫、残は畑保存 2020.02.23

2020年02月23日 06時08分48秒 | だいこん

第2弾 秋まき大根

10月03日 約50株3粒ずつの蒔種

10月08日 発芽を確認

     

01月07日 初収穫

02月22日 11本の最終収穫

   

      収穫残りの15本は、そのまま地中で保管

  今回は葉のつけ根で切断しました。  (下図)

  本来は1月中旬に、残す株の葉元まで土寄せして保存

  (土寄せして寒さに遭わせず、とう立ちを防ぐ。

   今年はとう立ち寸前まで来てしまったので葉の付け根切断にした)

   

   

このまま3月中旬まで、収穫を引き延ばしたいと思います。


1坪百姓 だいぶ大きくなってきた葉ネギ 2020.02.22

2020年02月22日 06時08分48秒 | 葉ネギ

一番寒い時期に蒔種した「葉ネギ」。

もみ殻を敷いたり、ビニールトンネルを掛けたり、

湯たんぽ代用のペットボトルを試したりした。

1月20日 角形プランターに2条すじ蒔きをした。

      もみ殻+透明ビニールトンネル   (下図)

   

   

   

1月24日 更なる保温対策で、ペットボトルの湯たんぽ設置。 (下図)

     

   

2月09日 発芽を確認       (下図)

   

   

2月15日 苗も少しずつ大きくなってきた。  (下図)

   

   

もう少し苗の生長を待ち、間引・移植をしたい。


1坪百姓 ブロッコリーもそろそろ終了 2020.02.21

2020年02月21日 06時08分01秒 | 収穫

冬野菜の収穫も、1品1品収穫終了時期を迎えている。

ブロッコリーは、今日18株全ての側花蕾の収穫をした。

未だ少しは生長し収穫出来る側花蕾もあるが、

ほぼ収穫終了と言える。

   

今日の収穫は、大根5本  (下図)

   

   

白菜 1株 、夢咲菜(ナバナ) 1握り  (下図)

   

ワケギ2束(近所2軒分、我家分は今日は無し)  (下図)