gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

神は私を愛している God Loves Me

2025-02-19 21:45:47 | 日記
神は私を愛している
God Loves Me

ウェールズ高原の高原で、二人の牧師が、聴覚障害があり読み書きもできない若い羊飼いの少年に出会った。彼らは、少年が羊の世話をするように、イエスがいつも彼の世話をしてくれる*彼の羊飼い*になりたいと願っていると説明した。彼らは少年に、「主は*私の*羊飼い」という言葉を、右手の親指と人差し指を使って暗唱するように教えた。最初は親指から始めて、次に各単語ごとに指を使った。彼らは少年に、4番目の単語「*私の*」で一呼吸おいて、「この詩篇は*私*のために書かれた」と思い出すように言った。
High on the moors in the Welsh highlands, two ministers met a young shepherd boy who had impaired hearing and was illiterate. They explained that Jesus wanted to be *his shepherd*, who would always look after him as he, the boy, looked after his sheep. They taught him to repeat the words, ‘The Lord is *my* shepherd’ (Psalm 23:1), using the fingers and thumb of his right hand to help him remember, starting with his thumb and then a finger for each word. They told him to pause at the fourth word ‘*my*’, and remember, ‘this psalm was meant for *me*’.

数年後、村人の一人が同じ村を通りかかり、羊飼いの少年のことを尋ねました。前の冬にひどい嵐があり、少年は丘の上で雪の吹きだまりに埋もれて亡くなりました。その話をしていた村人は、「しかし、一つ分からないことがありました。少年の遺体が発見されたとき、少年は右手の薬指を握っていたのです」と言いました。
Some years later, one of them was passing through that same village and asked after the shepherd boy. The previous winter there had been terrible storms and the boy had died on the hills, buried in a snowdrift. The villager who was telling the story said, ‘There was one thing, however, that we didn’t understand. When his body was discovered he was holding *the fourth finger of his right hand*.’

この「たとえ話」は、神が私たち一人ひとりに抱く個人的な愛の性質を説明しています。今日、多くの人は神を非人格的な偉大な力として考えています。しかし、聖書の神はまったく異なります。神と私たちとの関係は個人的なものです。聖パウロは、「神の子が私を愛し、私のためにご自身をお与えになった」(ガラテヤ 2:20)と書いています。彼は「私の神」(フィリピ 4:19)です。神は私を愛しています。
The ‘parable’ illustrates the nature of *God’s personal love for each one of us*. Many people today think of God as some great impersonal force. However, the God of the Bible is very different. His relationship with us is personal. St Paul wrote, ‘The Son of God, who loved *me* and gave himself for *me*’ (Galatians 2:20). He is ‘*My* God’ (Philippians 4:19). God loves *me*.

詩篇 23:1-6 ESV [1] 主は私の牧者。私は乏しいことはない。[2] 主は私を緑の牧場に伏させ、静かな水のほとりに導いてくださる。[3] 主は私の魂を元気づけ、御名のために私を正しい道に導いてくださる。[4] たとえ死の陰の谷を歩いても、私は災いを恐れません。あなたが私と共におられるからです。あなたの杖と杖が私を慰めてくれます。[5] あなたは敵の前で私のために食卓を整え、私の頭に油を注いでくださり、私の杯はあふれています。[6] 私の人生の日々の間、慈しみと恵みが私に付き従い、私は永遠に主の家に住むでしょう。 https://bible.com/bible/59/psa.23.1-6.ESV
Psalm 23:1-6 ESV [1] The Lord is my shepherd; I shall not want. [2] He makes me lie down in green pastures. He leads me beside still waters. [3] He restores my soul. He leads me in paths of righteousness for his name’s sake. [4] Even though I walk through the valley of the shadow of death, I will fear no evil, for you are with me; your rod and your staff, they comfort me. [5] You prepare a table before me in the presence of my enemies; you anoint my head with oil; my cup overflows. [6] Surely goodness and mercy shall follow me all the days of my life, and I shall dwell in the house of the Lord forever. https://bible.com/bible/59/psa.23.1-6.ESV

1. 私の羊飼い
1. My Shepherd

神は羊飼いが羊を世話するように、私たちのことを世話してくださいます。霊的に疲れ果ててしまうときがあります。「主は私の魂を元気づけてくださる」(3a節)という事実が大好きです。何度も、導きが必要だった状況を書き留め、後になって「主は御名のゆえに私を正しい道に導いてくださる」(3b節)と神に感謝することができました。神はあなたの人生に素晴らしい目的を持っておられます。神があなたを正しい道に導いてくださいますように。恐れに満ちた人生を歩む必要はありません。なぜなら、神があなたと共におられるからです(4節)。
God cares for us like a shepherd cares for their sheep. There are times when I have felt spiritually drained. I love the fact that ‘He refreshes my soul’ (v.3a). Many times, I have written down situations in which I have needed guidance, and later I have been able to thank God because ‘He guides me along the right paths for his name’s sake’ (v.3b). God has a great purpose for your life. Let him guide you along the right path for you. You don’t have to go through life full of fear, because he is with you (v.4).

2. 私のホスト
2. My Host

場面は羊飼いと羊から、主人と客に変わります。これは、人生のあらゆる煩わしさの真っ只中に神と二人きりになるのがどのようなことかを示す素晴らしい描写です。「あなたは、わたしの敵の前でも、わたしのために食卓を整えてくださる」(5節a)。神はごちそうであなたの魂の飢えを満たしてくださいます。神の招きを受け入れ、毎日、神の前であなたの魂を養う時間を過ごしてください。
The scene changes from a shepherd with his sheep to a host with his guest. This is a wonderful picture of what it is like to get alone with God in the midst of all the hassles of life: ‘You prepare a table before me in the presence of my enemies’ (v.5a). He satisfies the hunger in your soul with a feast. Accept his invitation and spend time each day feeding your soul in his presence.

私たちは皆、いつかは「死の陰の谷を歩む」(4節)段階となり、自分自身の死や愛する人の死に直面することになります。その時でも、主が私たちと共におられるので、恐れる必要はありません(4節)。
All of us will at some stage ‘walk through the valley of the shadow of death’ (v.4), facing our own death or the death of someone we love. Even then we need not be afraid because the Lord is with us (v.4).

私は重病の人や死に瀕している人にこの詩篇を何度も読んできました。主がいつも私たちの近くにいることを知ることは大きな慰めです。「あなたの慈しみと恵みは、私の命の限り私に従い、私は永遠に主の家に住むでしょう」(6節)。
I have often read this psalm to people who are very sick or dying. It is a great comfort to know that the Lord is near to us at all times: ‘Surely your goodness and love will follow me all the days of my life, and I will dwell in the house of the Lord for ever’ (v.6).

主よ、あなたが私を導き、守ってくださったことに感謝します。あなたの存在と愛によって私の霊的な飢えと渇きを満たしてくださったことに感謝します。
Lord, thank you for the way in which you have led me and protected me. Thank you that you satisfy my spiritual hunger and thirst with your presence and your love.

マルコ4:30-41 ESV [30] イエスは言われた、「神の国を何にたとえようか。どんなたとえを示そうか。[31] それは一粒のからし種のようなものである。地に蒔かれると、地上のどんな種よりも小さいが、[32] 蒔かれると、成長してどんな植物よりも大きくなり、大きな枝を出し、空の鳥がその陰に巣を作るほどになる。」[33] イエスは、彼らが聞くことのできる範囲で、このような多くのたとえを用いて御言葉を語られた。[34] たとえを用いないで彼らに語ることはなく、ご自分の弟子たちにだけ、すべてを説明された。[35] その日、夕方になると、イエスは彼らに言われた、「向こう岸へ渡ろう」。[36] そこで、彼らは群衆を後に残し、イエスをそのまま舟に乗せた。また、他の舟もイエスと一緒であった。 [37] すると、激しい突風が起こり、波が舟の中に打ち寄せ、舟は水浸しになった。 [38] しかしイエスは艫の方で、クッションにくるまって眠っておられた。人々はイエスを起こして言った。「先生、私たちが滅びようとしているのを、お気になさられないのですか。」 [39] イエスは目を覚まし、風をしかって海に言われた。「静まれ、静まれ。」すると風はやみ、大なぎになった。 [40] イエスは彼らに言われた。「なぜそんなに恐れるのか。まだ信仰がないのか。」 [41] すると彼らは非常に恐れて、互いに言った。「いったい、風も海も従うとは、いったいこの人はいったい何者なのだろう。」 https://bible.com/bible/59/mrk.4.30-41.ESV
Mark 4:30-41 ESV [30] And he said, “With what can we compare the kingdom of God, or what parable shall we use for it? [31] It is like a grain of mustard seed, which, when sown on the ground, is the smallest of all the seeds on earth, [32] yet when it is sown it grows up and becomes larger than all the garden plants and puts out large branches, so that the birds of the air can make nests in its shade.” [33] With many such parables he spoke the word to them, as they were able to hear it. [34] He did not speak to them without a parable, but privately to his own disciples he explained everything. [35] On that day, when evening had come, he said to them, “Let us go across to the other side.” [36] And leaving the crowd, they took him with them in the boat, just as he was. And other boats were with him. [37] And a great windstorm arose, and the waves were breaking into the boat, so that the boat was already filling. [38] But he was in the stern, asleep on the cushion. And they woke him and said to him, “Teacher, do you not care that we are perishing?” [39] And he awoke and rebuked the wind and said to the sea, “Peace! Be still!” And the wind ceased, and there was a great calm. [40] He said to them, “Why are you so afraid? Have you still no faith?” [41] And they were filled with great fear and said to one another, “Who then is this, that even the wind and the sea obey him?” https://bible.com/bible/59/mrk.4.30-41.ESV

マルコ 5:1-20 ESV [1] 彼らは海の向こう岸、ゲラサ人の地方に着いた。[2] イエスが舟から上がられると、汚れた霊につかれた人がすぐに墓場から出てきてイエスに出会った。[3] 彼は墓場に住んでいて、もはやだれも彼を縛ることができない。鎖でさえも。[4] 彼は何度も足かせや鎖で縛られていたが、鎖をもぎとり、足かせを砕いてしまった。だれも彼を制する力がなかった。[5] 彼は夜昼、墓場や山々で叫び続け、石で自分の体を傷つけていた。[6] 彼はイエスを遠くから見ると、走り寄ってイエスの前にひれ伏した。[7] そして大声で叫んで言った。「いと高き神の子イエスよ、あなたはわたしと何のかかわりがあるのですか。神にかけて誓います。わたしを苦しめないでください。」 [8] イエスは彼に、「汚れた霊よ、人から出て行け」と言われたからである。 [9] イエスは彼に、「あなたの名前は何というのですか」とお尋ねになった。彼は答えた。「わたしの名はレギオンです。わたしたちは大勢いるからです。」 [10] そして、彼らをこの地方から追い出さないでほしいと、しきりに願った。 [11] ところが、その山腹で豚の大群が飼われていた。 [12] そこで彼らは、「わたしたちを豚のところに行かせてください。豚の中に入りたいのです。」と願った。 [13] そこでイエスは許された。すると、汚れた霊は出て来て豚の中に入り、豚の群れは二千頭ほどになって、崖を下って海になだれ込み、海で溺れてしまった。 [14] 豚飼いたちは逃げて、町や地方にこのことを告げ知らせた。人々は、何が起こったのか見に来た。 [15] そして彼らはイエスのもとに来て、悪霊に取りつかれた人、つまりレギオンに取りつかれた人が着物を着て正気でそこに座っているのを見て恐れた。 [16] それを見た人々は、悪霊に取りつかれた人と豚たちに起こったことを彼らに話した。 [17] そして彼らはイエスに、その地方から立ち去って欲しいと頼み始めた。 [18] イエスが舟に乗ろうとすると、悪霊に取りつかれた人がイエスと一緒に行きたいと頼んだ。 [19] しかし彼はそれを許さず、「家に帰って友人たちに、主があなたにどんなに多くのことをしてくださり、どんなにあわれんでくださったかを話しなさい」と言った。 [20] そこで彼は立ち去り、イエスが自分にどんなに多くのことをしてくださったかをデカポリス地方で宣べ伝え始めた。皆が驚いた。 https://bible.com/bible/59/mrk.5.1-20.ESV
Mark 5:1-20 ESV [1] They came to the other side of the sea, to the country of the Gerasenes. [2] And when Jesus had stepped out of the boat, immediately there met him out of the tombs a man with an unclean spirit. [3] He lived among the tombs. And no one could bind him anymore, not even with a chain, [4] for he had often been bound with shackles and chains, but he wrenched the chains apart, and he broke the shackles in pieces. No one had the strength to subdue him. [5] Night and day among the tombs and on the mountains he was always crying out and cutting himself with stones. [6] And when he saw Jesus from afar, he ran and fell down before him. [7] And crying out with a loud voice, he said, “What have you to do with me, Jesus, Son of the Most High God? I adjure you by God, do not torment me.” [8] For he was saying to him, “Come out of the man, you unclean spirit!” [9] And Jesus asked him, “What is your name?” He replied, “My name is Legion, for we are many.” [10] And he begged him earnestly not to send them out of the country. [11] Now a great herd of pigs was feeding there on the hillside, [12] and they begged him, saying, “Send us to the pigs; let us enter them.” [13] So he gave them permission. And the unclean spirits came out and entered the pigs; and the herd, numbering about two thousand, rushed down the steep bank into the sea and drowned in the sea. [14] The herdsmen fled and told it in the city and in the country. And people came to see what it was that had happened. [15] And they came to Jesus and saw the demon-possessed man, the one who had had the legion, sitting there, clothed and in his right mind, and they were afraid. [16] And those who had seen it described to them what had happened to the demon-possessed man and to the pigs. [17] And they began to beg Jesus to depart from their region. [18] As he was getting into the boat, the man who had been possessed with demons begged him that he might be with him. [19] And he did not permit him but said to him, “Go home to your friends and tell them how much the Lord has done for you, and how he has had mercy on you.” [20] And he went away and began to proclaim in the Decapolis how much Jesus had done for him, and everyone marveled. https://bible.com/bible/59/mrk.5.1-20.ESV

3. 私の主よ
3. My Lord

突然、何の前触れもなく、ハリケーン並みの嵐に見舞われたような状況に陥ったことはありませんか (4:37、AMP)?
Have you ever been in a situation when suddenly, without warning, your life seems to be hit by a storm of hurricane proportions (4:37, AMP)?

ガリラヤ湖は突然の嵐で有名でした。弟子たちは、その大きさの波が船を転覆させ、命を奪う可能性があることを知っていました。
The Sea of Galilee was notorious for sudden storms. The disciples knew that waves of that size could overturn their boat and take their lives.

しかし、イエスは眠っておられました(38節)。嵐が来ると、神様は何もなさらないように見えることがあります。神様はあなたの祈りに答えてくださらず、あなたの祈りを聞いてくださらないように思われます。このような時、あなたの信仰が試されているのです。
Yet, Jesus was asleep (v.38). Sometimes when the storms come it appears that God is not doing anything. He does not seem to be answering your prayers or even listening to you. In times like this, your faith is being tested.

最終的に、イエスは嵐を静めます。イエスは、子犬に言うような言葉で嵐の背後にある力に語りかけます。「静かにしなさい。静かにしなさい。」(39節)これは、イエスが自然の主であることを示しています。弟子たちにとって、この箇所は恐れから始まり、信仰で終わります。危機はあなたの信仰を試します。イエスは、人生の嵐の真っ只中でも、恐れを克服してイエスを信頼することを学ぶことを望んでいます。恐れよりも信仰を選びましょう。
Eventually, Jesus calms the storm. He addresses the power behind the storms with words someone might use to a puppy: ‘Quiet! Be still!’ (v.39), showing he is Lord over nature. For the disciples, the passage starts with fear and ends with faith. A crisis tests your faith. Jesus wants you to learn to conquer your fears and trust him even in the middle of the storms of life. Choose faith over fear.

時には神は嵐を静めます。時には神は嵐が荒れ狂うままにして、あなたを静めます。
Sometimes God calms the storm. Sometimes he lets the storm rage and he calms you.

次に、イエスは、私たちの人生を破壊しようとする力に対して、ご自身が主権者であることを証明します。悪魔に取り憑かれた男(レギオンというあだ名、5:9)は、どういうわけか地獄のような場所に落ち、自傷行為をし(5節)、社会によって鎖につながれていました(4節)。社会の唯一の答えは、彼を閉じ込めることだけでした。それが彼らにできるすべてでした。政治家、国家、警察の力には限界があります。イエスは、その男を裁いたり、非難したりしませんでした。むしろ、イエスは、彼が健全に生きる可能性を見ました。イエスは、権威ある命令を与え、私たちを解放し、癒す主権と力を示しました。
Next, Jesus demonstrates that he is Lord over the powers that try to destroy our lives. Somehow a demonised man (nicknamed Legion, 5:9) had ended up in a hellish place, self-harming (v.5) and chained by society (v.4), whose only answer was to lock him up. That was all they could do. The power of politicians, the state and the police is limited. Jesus did not judge or condemn the man. Rather he saw his potential to live in wholeness. Jesus gave an authoritative command and demonstrated his Lordship and power to set us free and heal us.

イエスの支配に対して、民衆は二つの明確な反応を示しました。一つ目は敵対的でした(17節)。商業上の利益が損なわれました。実在の権力が働いているのを見るのは、むしろ不快なことです。一方、興味を持った人もいました(20節)。
There were two distinct reactions from the people to the lordship of Jesus. The first was hostile (v.17). Commercial interests had been damaged. It can be rather uncomfortable when we see real power operating. On the other hand, some were interested (v.20).

この物語の興味深い点の一つは、イエスが悪霊に取りつかれた男を癒して解放した後、その男がイエスと一緒に行きたいと懇願した(18節)が、イエスがそれを許さなかった(19節)ことです。
One of the fascinating aspects of this story is that after Jesus had healed the demon-possessed man and set him free, the man begged to go with him (v.18), but Jesus did not let him (v.19).

この男性はイエスとの徹底的なフォローアップから恩恵を受けただろうと私は思っていました。しかし、イエスはすぐに彼を伝道活動に参加させました。彼は「あなたの故郷の人々に、主があなたにどれほどのことをしてくださったかを告げなさい」(19節)と言いました。そして彼はまさにそのとおりにしました(20節)。
I would have thought that this man would have benefited from some intensive follow-up with Jesus! However, Jesus gets him involved in evangelism straight away. He says, ‘Go home to your own people and tell them how much the Lord has done for you’ (v.19). And that is exactly what he did (v.20).

最近信仰を持った人を過保護にしてはいけません。新しい信仰についてすぐに公に語らせるのがよいこともあります。イエスが次にデカポリスに来られたとき、4,000 人が聞きに来ました。この男性の証言は大きな影響を与えたようです。
Don’t be overprotective of people who have recently come to faith. It’s sometimes good to get them speaking publicly about their new faith straight away. The next time Jesus came to the Decapolis, 4,000 people came to listen. This man’s testimony seems to have had a big impact.

おそらくこれが、マルコがこの物語をからし種のたとえ話のすぐ後に置いた理由でしょう。悪霊にとりつかれた人は、自分には何も提供できるものがないと思っていたかもしれませんが、彼の人生は大きな影響を与えました。イエスは、神は非常に小さな種、つまりからし種で多くのことをなすことができると言っています(4:31)。「蒔かれると、それは成長する」(32節)。
Maybe this is why Mark places the story shortly after the parable of the mustard seed. The demoniac may have felt he had little to offer, but his life had a huge impact. Jesus says that God can do a lot with a very small seed – a mustard seed (4:31). ‘When planted, it grows’ (v.32).

問題は、あなたがどれだけ持っているかではなく、それをどう使うかです。マスタード種子は、すぐに地面に植えなければ、失われてしまいます。植えれば、成長が非常に強く、コンクリートを突き抜けることができます。教訓は簡単です。使わなければ、失うのです。あなたが持っているものを使えば、神はそれを何倍にも増やしてくださいます。
The issue is not how much you have, but what you do with it. A mustard seed needs to be planted in the ground straight away or else it is lost. If it is planted, the growth is so strong it can go through concrete. The lesson is simple: use it or lose it. Use what you have and God will multiply it many times over.

あなたがすべてのものの主であることに感謝します。危機の時にあなたを信頼することができ、恐れる必要がないことに感謝します。
Thank you that you are Lord over all. Thank you that I can trust you in times of crisis and I do not need to fear.

出エジプト記 25:1–26:37
Exodus 25:1–26:37
出エジプト記 25:1 新共同訳 [1] 主はモーセに仰せになった。 https://bible.com/bible/1819/exo.25.1.%E6%96%B0%E5%85%B1%E5%90%8C%E8%A8%B3

4. 私のガイド
4. My Guide

寛大さは意志の行為です。神に対して情熱を持っているなら、神の名が尊ばれるのを見るために惜しみなく与えるでしょう。神の民は、神の働きに必要な資金を「心から望む者」全員から集めることができました (25:2b)。彼らは「喜んで、惜しみなく」与えました (2b 節、AMP)。神の愛は、決してあなたを強制しません。神は、あなたが心から自由に応答することを望んでいます。
Generosity is an act of the will. If you are passionate about God, you will give generously in order to see his name honoured. The people of God were able to raise the money they needed for the work of God from all ‘whose hearts [prompted] them to give’ (25:2b). They gave ‘willingly and ungrudgingly’ (v.2b, AMP). God’s love never forces you. He wants you to respond freely from your heart.

幕屋(「会見の天幕」)は、神とその民が一時的に会う場所でした。神学的には、地上における神の住まいとしての幕屋は、非常に重要な意味を持っています。幕屋は、神の住まいの一連の中の最初のものです。幕屋、神殿、イエス自身、個々の信者の集まり、教会です。
The tabernacle (‘tent of meeting’) was a provisional meeting place of God and his people. Theologically, the tabernacle as the dwelling place of God on earth is of immense importance. It is the first in the series of the dwelling places of God: tabernacle, temple, Jesus himself, the body of the individual believer, the church.

神は、細かい点までも導くと約束しています。「この幕屋とそのすべての備品を、わたしが示す設計図どおりに造りなさい」(9節)。神は、人生の細かい点までも、わたしを導いてくださいます。
God promises to guide even about the fine details: ‘Make this tabernacle and all its furnishing exactly like the pattern I will show you’ (v.9). God is my guide, even in the details of life.

5. 私の救世主
5. My Saviour

ヘブル人への手紙の著者は、ここで説明されている聖所(出エジプト記 25:10 – 26:37)は「天にあるものの写しであり影である。モーセが幕屋を建てようとしていたとき、こう警告されたのはそのためである。『あなたは、山で示された設計図どおりに、すべてを造るように注意しなさい。』」(ヘブル人への手紙 8:5–6)と説明しています。
The writer of Hebrews explains that the sanctuary described here (Exodus 25:10 – 26:37) is ‘a copy and shadow of what is in heaven. This is why Moses was warned when he was about to build the tabernacle: “See to it that you make everything according to the pattern shown you on the mountain”’ (Hebrews 8:5–6).

聖所と至聖所に関するこれらの指示はすべて、キリストの救いの働きの準備でした。「キリストは、すでに存在している良いものの大祭司として来られたとき、人の手で造られたものではなく、つまりこの被造物の一部ではない、さらに偉大で、さらに完全な幕屋を通られました。キリストは、やぎや子牛の血によってではなく、ご自分の血によってただ一度至聖所に入り、永遠の贖いを成し遂げられたのです」(9:11–12)。
All these instructions for the Holy Place and the Most Holy Place were preparation for the saving work of Christ: ‘When Christ came as high priest of the good things that are now already here, he went through the greater and more perfect tabernacle that is not made with human hands, that is to say, is not a part of this creation. He did not enter by means of the blood of goats and calves; but he entered the Most Holy Place once for all by his own blood, so obtaining eternal redemption’ (9:11–12).

イエスの贖いの犠牲を通して、あなたと私は至聖所に入ることができます。イエスは私の救い主です。
Through the atoning sacrifice of Jesus, you and I have access to the Most Holy Place. Jesus is my Saviour.

主よ、あなたが私の羊飼い、主人、主、導き手、そして救い主であることに感謝します。あなたが私を愛してくださることに感謝します。
Lord, thank you that you are my Shepherd, my Host, my Lord, my Guide and my Saviour. Thank you that you love me.

ピッパはこう付け加えます
マルコ 4:25–41
人生の嵐はどこからともなくやってくるようです。物事が順調に進んでいるときもしばしばです。その瞬間に信仰を捨ててしまうのは簡単です。しかし、弟子たちは正しいことをしました。イエスのもとに行ったのです。イエスは彼らの信仰の欠如を叱責しましたが、それでも状況を解決しました。そして、風がおさまった後、完全に穏やかになったという事実が気に入っています (マルコ 4:39)。
Pippa Adds
Mark 4:25–41
The storms of life seem to come out of nowhere, often when things are going along quite smoothly. It is easy for faith to be thrown away at that moment. But the disciples did the right thing, they went to Jesus. Even though he rebuked them for their lack of faith, he still sorted out the situation. And I like the fact that after the wind died down, it was completely calm (Mark 4:39).


最新の画像もっと見る

コメントを投稿