竿受け 2010年02月05日 | 釣りの小道具類 最初は市販品を改造して使っていましたが、安定感に欠け満足する物がないため現在では自作してます。 #工芸 « 仕掛け入れ | トップ | 敦賀の魚流 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 気になります。 (海熊) 2010-02-18 22:40:36 こんばんは、もう一つ写真のなかで気になる物があります。竿受けの先のキャスター付の台です。竹竿つくりのひずみとりの時に使うものに見えますがその手の竿もお作りになっているのでしょうか?真直度など治す時に使うものですよね、驚きです。 返信する キャスター付きの台 (コンちゃん) 2010-02-19 14:10:56 海熊さんこんにちはキャスター付きの台は竹竿に糸を巻く時や、塗料を塗る時にも使います。モーターに取り付けると、早く出来て便利ですよ。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
キャスター付きの台は竹竿に糸を巻く時や、塗料を塗る時にも使います。
モーターに取り付けると、早く出来て便利ですよ。