今日はレインボーさんに行ってきました。
釣果はヒラマサ3本、ワラサ1本、ツバス2匹、鯛5匹、セイゴ1匹でした。
ん
鯛が釣れない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
前日何度かレインボーさんに電話を掛けたが繋がらず、PM7:00にやっと予約できた。
当初二部に予約する予定だったが、用事で開催しないらしく一部に予約した。
近所のおじさんから、浜分漁協で活鮎を購入できると聞いていたのだが、午前中に買いに寄れなくなった。
しかたがない、現地でアジを釣るために早めに出て
小雨のなか4時前から釣り出すと一投1匹のペースで15cm程のアジが入れ食い。直ぐに20匹程確保できた。
岸近くでは豆アジが沢山いたが数匹釣って他のアジと同じ入れ物に入れると当って直ぐに死んでしまった。
グレや河豚が釣れるようになったのでアジ釣りは終了。
事務所が空いたので入場料を支払いに行く。
この後直ぐに乗り合いは抽選になる。
抽選で二番を引き、直ぐに10番筏に入場する。けっこう忙しない。時間はまだ6時前だ。
一番の方は四人で沖側の両角と真ん中、橋側に1人。
個人的にはフィッシングランド側が好きですが、動くのが面倒になり6号側の真ん中に釣座を決めた。
スカリやタモを伸ばしていると岸側の二人が順々に青物を掛けている。
ありゃー出遅れた。
ゆっくり引き上げているので、急いで竿を準備し活アジを投入すると浮きが馴染むと直ぐに潜って行った。(棚は7m ハリス6号 チヌ針5号)
竿が伸びているか確認してから合わすと重い。
竿を横に振ると体を捻った動きになり即効で釣り上げた。ヒラマサだな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
ハリスを切ってスカリの中に仕掛けを交換しょうとすると穂先のトップが折れている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
急いでいて長ハリスを使ってしまった。
ハリスを切った時に折れてしまった様だ。シマッタ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
仕方がない折れた竿でもう1匹狙うか。
活アジを放り込むと直ぐに当たり、浮きが勢い良く潜って行った。
また青物が掛かった。水中で姿が見えるヒラマサだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
直ぐに釣り上げた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
朝に10号筏で青物6本釣れていた。
間が空いたので竿を交換に上がっている間に1回目の放流が来た。
鯛を多量に放流していた様子であったが竿を取りに行っていたので確認していない。
こんな事ではいかんわ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
岸側の大郷スペシャルの竿を持った釣り人は生ミックで鯛を順調に釣り上げていた。
またまた急いで竿を伸ばしガイドをセッティング、こんな時はガイドが多いと焦るわ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
黄色アマエビに当たり無く、魚玉で鯛1匹。放流後の時合いは終わった。
放流後は全般にどの場所でも鯛は釣れていた。
筏で活性のある所は特になく、全体的に食いは悪い。
昨日も長時間雨が振っていたから条件は悪い。
二日前の金曜日に近所のおじさんが2筏貸切で爆釣した話では、朝から青物が入れ食い。
釣果はヒラマサ3本、ワラサ1本、ツバス2匹、鯛5匹、セイゴ1匹でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
前日何度かレインボーさんに電話を掛けたが繋がらず、PM7:00にやっと予約できた。
当初二部に予約する予定だったが、用事で開催しないらしく一部に予約した。
近所のおじさんから、浜分漁協で活鮎を購入できると聞いていたのだが、午前中に買いに寄れなくなった。
しかたがない、現地でアジを釣るために早めに出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
岸近くでは豆アジが沢山いたが数匹釣って他のアジと同じ入れ物に入れると当って直ぐに死んでしまった。
グレや河豚が釣れるようになったのでアジ釣りは終了。
事務所が空いたので入場料を支払いに行く。
この後直ぐに乗り合いは抽選になる。
抽選で二番を引き、直ぐに10番筏に入場する。けっこう忙しない。時間はまだ6時前だ。
一番の方は四人で沖側の両角と真ん中、橋側に1人。
個人的にはフィッシングランド側が好きですが、動くのが面倒になり6号側の真ん中に釣座を決めた。
スカリやタモを伸ばしていると岸側の二人が順々に青物を掛けている。
ありゃー出遅れた。
ゆっくり引き上げているので、急いで竿を準備し活アジを投入すると浮きが馴染むと直ぐに潜って行った。(棚は7m ハリス6号 チヌ針5号)
竿が伸びているか確認してから合わすと重い。
竿を横に振ると体を捻った動きになり即効で釣り上げた。ヒラマサだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
ハリスを切ってスカリの中に仕掛けを交換しょうとすると穂先のトップが折れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
急いでいて長ハリスを使ってしまった。
ハリスを切った時に折れてしまった様だ。シマッタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
仕方がない折れた竿でもう1匹狙うか。
活アジを放り込むと直ぐに当たり、浮きが勢い良く潜って行った。
また青物が掛かった。水中で姿が見えるヒラマサだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
直ぐに釣り上げた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
朝に10号筏で青物6本釣れていた。
間が空いたので竿を交換に上がっている間に1回目の放流が来た。
鯛を多量に放流していた様子であったが竿を取りに行っていたので確認していない。
こんな事ではいかんわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
岸側の大郷スペシャルの竿を持った釣り人は生ミックで鯛を順調に釣り上げていた。
またまた急いで竿を伸ばしガイドをセッティング、こんな時はガイドが多いと焦るわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
黄色アマエビに当たり無く、魚玉で鯛1匹。放流後の時合いは終わった。
放流後は全般にどの場所でも鯛は釣れていた。
筏で活性のある所は特になく、全体的に食いは悪い。
昨日も長時間雨が振っていたから条件は悪い。
二日前の金曜日に近所のおじさんが2筏貸切で爆釣した話では、朝から青物が入れ食い。