趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

サトイモなどの畝を畝立て・マルチをしました その後の畑全景・作付け予定

2023-04-05 13:58:05 | 日記

今晩から雨の予報
昨日はよいタイミングで耕すことができました。
今日畝立てをしていないと、雨の後で作業が大変なことに。
ギリギリのタイミングですが、畝立てとマルチ張りをしました。
28番 ショウガを植え付ける予定 マルチもしました


14番南はピーマン・シシトウの予定 11番~13番はサトイモの予定

サトイモは来週に植え付けるのでマルチはしていません。

2番はズッキーニの予定


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウガの芽出しを始めます

2023-04-05 13:38:27 | 日記

長期保存していた種ショウガ
昨日開けてみました。
腐ったりカビが生えていたりでうまく保存できていませんでした。
多くはコンポストに入れて廃棄しましたが、期待できそうなものは芽出しを試すことに。

今年も使わなくなった衣装ケースに園芸用の土ともみ殻をブレンドして昨年使った用土を再利用
たっぷりと水をやってからビニールシートをかぶせました。

適宜様子を見てビニールシートの開け閉めをします。
ダメもとで試してみます。

参考にするのは「冷やし菜園はじめました」
「ショウガの栽培は・生姜の室内芽出し法(小生姜の例)まず購入した種生姜を一片が50g~80gぐらいになるよう切り分けます。全部の種生姜に芽が数個残るように。数に余裕があれば大きめの方が育ちがいいですが、小さな欠片でも芽さえあれば萌芽します。切り分けたら断面を乾かすため2日ほど陰干ししてください。」
家庭菜園で簡単野菜作り


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫 ホウレンソウ アスパラガス

2023-04-05 13:28:52 | 日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラの畝の片づけの続きをしました

2023-04-05 13:27:56 | 日記


ニラの根っこはしつこくてなかなか片付きません。
今日も続きをしました。

だいぶきれいになりました。
まだ、少し根っこが残っていると思うので、後日もう一度します。
今晩から雨
ドロドロになってたら続きの作業は大変そう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの接ぎ木 9日目の順化作業

2023-04-05 13:12:50 | 日記

今日は曇り空、夕方からは雨の予報
腫れたら日の当たる場所に移動させました。
穂木がだいぶしおれてきています。
やはり、成長の遅いものは接ぎ木をしてもダメなようです。
来年は一度に接ぎ木をしようと思わないで、成長の遅いものは後日接ぎ木をすることにした方がよさそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする